ジャン・クリストフ

JEAN CHRISTOPHE

改訳について

ロマン・ローラン Romain Rolland

豊島与志雄

豊島与志雄訳




「ジャン・クリストフ」は、初めカイエ・ド・ラ・キャンゼーヌ中の十七冊として発表され、次で十冊の書物として刊行されていたが、一九二一年に、改訂版四冊として再刊された。そのさい作者は、この長編の全部にわたって、至るところに多少改竄かいざんの筆を加えている。自作をおろそかにしない作者の気質がそこに見らるるとともに、また、この作品が作者にとっていかにも親愛なものだったことが察せらるる。私は今機会を得て、旧版による旧訳をこの改訂版に照合して改訳してみた。本書に付した私の序文は、この作品にたいする私の若き日の感激の記念である。
 なお、その後「ロマン・ローラン全集」が出るにあたって、他の分類を廃し十巻の区別だけを保存して、刊行された。これには一九三一年の日付の作者の長い緒言がついている。この緒言は、この作品の生成および内容について重要な解説を含んでいるが、回顧的気分で書かれたものであり、かつは、作品の読後でなければ充分に理解しがたい点をも含んでいるので、最後に訳出して添えることにした。そしてこの巻頭には、作品全体の見通しをつけるに便利なものとして、改訂版四冊の序言を以下に訳出しておく。

 われわれは「ジャン・クリストフ」のこの決定版のために、十冊版のそれとは異なった分類を採る。その十冊は三部に分かたれていた。
一、ジャン・クリストフ
   一、あけぼの。二、朝。三、青年。四、反抗。
二、パリーにおけるジャン・クリストフ
   一、広場の市。二、アントアネット。三、家の中。
三、旅の終り
   一、女友だち。二、燃ゆるいばら。三、新らしき日。
 われわれはここに、事柄の順位に代ゆるに、感情の順位をもってし――論理的な多少外的な順位に代ゆるに、雰囲気ふんいきおよび総体の縁故によって作品をまとめるところの、芸術的な内的な順位をもってする。
 かくして作品全体は、交響曲の四つの楽章のように、四編となって現われる。
 第一編は、クリストフの若き生(あけぼの、朝、青年)を包括し、家庭および小さな郷国の狭い境域における、彼の感覚と心情との覚醒から、試錬までを含む。この試錬を経て彼は傷つくが、しかし、自己の使命と、自分に課された雄々しい苦悩と闘争との生活を、にわかに感得する。
 第二編(反抗、広場の市)は、当時の社会的および芸術的虚偽にたいして征途にのぼった、卒直な一徹過激な青年クリストフの騎馬行を――騾馬らば屋や役人や風車にたいして、ドイツおよびフランスの広場の市にたいして、彼がドン・キホーテ式にやりを振うことを、反抗という一事のうちに一括する。
 第三編(家の中、アントアネット、女友だち)は、前編の狂暴な熱中と憎悪に対照する、穏かなしみじみとした雰囲気の中にあって、友情と純愛とへの哀歌である。
 最後に第四編(燃ゆるいばら、新らしき日)は、人生のさなかにおける大試錬であり、懐疑と暴虐な情熱の突風であり、魂の暴風雨であって、それはすべてを破壊しつくす恐れがあるが、しかし超自然的なあけぼのの初光を受けて、最後の晴朗に終る。
 カイエ・ド・ラ・キャンゼーヌの最初の版(一九〇四年二月――一九一二年十月)の各冊には、次の銘がつけられていた。それは昔、ゴチック式寺院では、脇間わきまの入口にすえられてる聖クリストフの像の、台石についていたものなのである。

いかなる日もクリストフの顔を眺めよ、
その日なんじは悪しき死を死せざるべし。

 この銘は、著者のひそかな希願を表明したもので、ジャン・クリストフが著者にとってと同様に読者にとっても、苦難を通じてのよき伴侶はんりょであり案内人であらんことを、祈ったものである。
 苦難はあらゆる人々に到来した。そして全世界の各地から著者のもとに届いた反応を信じてよければ、著者の希願は空には終らなかった。著者は今日その希願を新たに繰返す。始まってしかもなかなか終りそうもないこの紛擾ふんじょうの時代においては、ことにいつにもましてクリストフが、ぜひとも生きそして愛するの喜びを鼓吹する強い忠実な友であらんことを!
   一九二一年一月一日
パリーにて   ロマン・ローラン





底本:「ジャン・クリストフ(一)」岩波文庫、岩波書店
   1986(昭和61)年6月16日改版第1刷発行
入力:tatsuki
校正:伊藤時也
2008年1月27日作成
2008年6月11日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。



●表記について