椎の若葉

葛西善藏




 六月半ば、梅雨晴れの午前の光りを浴びてゐる椎の若葉の趣を、ありがたくしみじみと眺めやつた。鎌倉行き、賣る、賣り物――三題話し見たやうなこの頃の生活ぶりの間に、ふと、下宿の二階の窓から、他家のお屋敷の庭の椎の木なんだが實に美しく生々した感じの、光りを求め、光りを浴び、光りに戯れてゐるやうな若葉のおもむきは、自分の身の、殊にこのごろの弱りかけ間違ひだらけの生き方と較べて何と云ふ相違だらう。人間といふものは、人間の生活といふものは、もつと美しくある道理なんだと自分は信じてゐるし、それには違ひないんだから、今更に、草木の美しさを羨むなんて、餘程自分の生活に、自分の心持ちに不自然な醜さがあるのだと、此の朝つく/″\と身に沁みて考へられた。
 おせいの親父と義兄さんが見えて、おせいを引張つて歸つて行つたのは、たしか五月の三十日だと思ふ。その時も、大變なんでしたよ。僕にはもと/\掠奪の心はないんだ。人情としての不憫さはあるつもりなんだが、おせいを何うして見たところで僕の誇りとなる筈はない。それくらゐのことは、自分も最早四十近い年だ、いくらか世の中の鹽をなめて來てゐるつもりだから、それ程間違つた考へは持つてをらないつもりである。
 本能といふものゝ前には、ひとたまりもないのだと云はれゝば、それまでのことなんだが、何うにかなりはしないものだらうか。本能が人間を間違はすものなら、また人間を救つてくれる筈だと思ふ。椎の若葉に光りあれ、我が心にも光りあらしめよ。
 十二日に鎌倉へ行つて來ました。十三日は父の命日、來月の十三日は三周忌、鎌倉行きのことが新聞に出たのは十三日なのです。十二日の晩たしか九時いくらの汽車で鎌倉驛をつて來たらしいのですが、鎌倉署の部長さんだと思ふ、名刺には巡査飯田榮安氏とありますが、この方に發車まで見送られ、何うしたか往復の切符の復りをなくし、またお金もなくし、飯田さんに汽車賃を借りて乘つて來たやうな譯なんだが、本郷の下宿へ歸つたのは多分十一時過ぎになつてゐたらうと思ふ。すると、電話が掛つて來た。下宿の女中さんなどは無論寢てゐたんだが、電話に出て、讀賣からだと取次いでくれた。滅多に讀賣新聞社なんかから電話があることはないんだが、何うしたのかと思つて電話に出て見ると、僕が鎌倉のおせいの家で散々亂暴を働き、仲裁に入つた男の※(「澤のつくり」、第4水準2-82-7)丸を蹴上げて氣絶さしたとか、云々の通信なんだがそれに間違ひはありませんか、一應お訊ねする次第です――と云つたやうな話を聞き、ひどく狼狽した譯です。斯うなつては辯解したところで仕方がないのだ。何分穩便のお取計らひを願ひたい、斯う云つて電話を切つたやうな譯でしたが、その翌朝の十三日は親父の命日の日だ。兎に角餘程親父には氣に入らないと見えて、とかく親父の日にお灸を据ゑられる。僕は何處までも小説のつもりで話してゐるのだから、いろ/\本當の名前を擧げては惡いのだが、僕は自己小説家だから云ひますが、讀賣新聞社が其の晩に電話を掛けて呉れて、翌朝の新聞に何行かの僕の釋明を載せて呉れたことは非常にありがたく思ふ。何年か前、やはり鎌倉で、僕の總領の失策から、新聞に書かれたことがあつて弱つたことがあるが、あの時の鎌倉の署長さんは、たしか吉田さんと云つたと思ふが、僕としては精一杯お詑びをした筈であり、子供は尋常六年生だつたが、もうあと半月そこ/\で卒業になる場合だから、鎌倉へ置いて惡いと云ふならば、あしたにも郷里へ歸す、何んな責任でも帶びるから、いろ/\な書類の手續きだけは勘辨して下さいと、男泣きに泣いて涙を流してお願ひした筈だつたのだが、何うもお役所といふものは、我々の考へてゐるやうなわけにはゆかないものらしく、何もわけの分らない十三歳の男の子に、拇印を押させ――そんな子の拇印なぞが、それ程役所には大事なものか知ら。が、それは餘談だが、それで雜誌「改造」に「不良兒」といふ、それこそは事實の記録なんですが、それを書き、その上に神奈川縣の警務部長さんか、さう云つた方に對して新聞で公開状を書き、縣の取締方針に就いてお伺ひしたいと考へたのだつたが、それで何うしても諒解を得られないのなら自分等としての立場はない。現代の生活苦ばかしを救つてくれ、またその方針で保護されることは有難くもあり、我々が安んじて君國の人民であり……それと同時に人間の本能として避けがたい親子夫婦、いろ/\な場合の人情苦に對しても、やはり親切な保護者でありたいと思ふのは、我々としての餘りに蟲の好すぎた註文だらうか。その後すぐ、吉田署長さんは、たしか縣の刑事部長か何かに榮轉なされたので、吉田さんに僕が公開状を書く機會を逸して了つて、未だに殘念に思つてゐる。僕もその當時は逆上のぼせましたから、吉田署長さんの返事次第では、自分も何とか自分の身を處決したいと思つたくらゐだが、人に恨みがある筈がない。皆、皆我が身の至らぬのに違ひないのだ。
 十二日朝七時いくらの汽車で鎌倉行きの往復切符を買つて乘込んだ。前の晩實は、全然の責任を負つて呉れて僕とおせいの一族との中に這入つてくれてる中村氏を駒込に夜遲く訪ねたのだが、奧さんだけにお目にかゝり、それとなく事情の切迫してゐることを訴へ、その翌朝なんです。お金も八九圓しか無かつたことであり、何うしようかと躊躇はしたんだが、だん/\と事情が迫つては來る、一應――三四日しておせいはまた下宿に逃げて來たのだ――で彼女の言ひ分も確めたいと思ひ、震災以來一度も行つたこともないんだから、一通りの樣子を見て來たいと思つて行つた譯なんだが、それが飛んでもないことになつた。小説といふものにするんだとこんな程度のものでは面白くも可笑しくもないんだが、自傳小説の一節としては僕はやはり記録して置きたい。
 名刺を何うかして無くしてしまつたのは殘念だ。着なれない洋服なんか着て行つたので、何處のポケツトへ入れて無くしてしまつたのか、そんなことで復りの切符もなくしたんだ。が、たしか新潟縣の方の小學校の先生だつたと思ふ。あちらさんも洋服を着て、いくらか舊式な昔流の鞄をお持ちになつてゐたが、學術視察にお出でになられたんださうで、それで鎌倉見物のことを車中で相談をかけられ、鎌倉驛を下りて、僕は僕の名刺の裏に、八幡宮、大塔宮、引返して驛前から電車で大佛、觀音、それだけで三時間位はかゝるだらうと思ふから、江の島へ※(「廴+囘」、第4水準2-12-11)つては餘程急いでも夕方になるでせうと思ひますから、さう云ふ順序になさつては如何ですかと、簡單な地圖を書き、將軍道の並木の前の所で別れ、それから、おせいの家で震災後驛前に始めた飮食店をそれとなく見たいと思ひ、路地を曲つたところ、惡いことは出來ないもので、建長寺にをつた時分、酒を續けてゐてくれた内田屋の御大に會ひ、では、おせいのお袋さんだけに會ひたいと思つたんだ。つまりおせいは、そのバラツク飮食店で姉といつしよに、ゴロツキのやうな客相手に酌婦めいたことをするのは厭だと云つて、逃げて來たやうな譯なんだ。それにまた、實は、鎌倉行きは單純な鎌倉行きではなかつたんです。辻堂の中村さんをお訪ねして、本の方のことで御相談を得たいと思ひ、鎌倉驛で下りると同時に辻堂行きの切符を買つた譯なんである。久し振りで、本當に震災後初めて十ヶ月振りで鎌倉の驛を見、あの松、あの將軍道の櫻並木を見て、實に愉快でもあり、やはり都會の空氣とは違つた新しさ、海からの風、六年間居馴染んだ空氣、風情の懷しさに、酒を飮まなくたつて醉つたやうな氣分にならずにゐられなかつた。何ともしやうがないことぢやないか。僕は喧嘩するつもりはないんだし、また喧嘩を吹かけられる程の弱味のない人間なんだから喧嘩がはじまる譯はないんだ。ところでね、やはりそのおせいのお袋さんや姉さんのおとめさんのやつてるバラツク飮食店へ寄ることになつたんだ。仲々よく出來てるバラツクだ。僕の思つてゐたより立派なバラツク飮食店で、硝子の戸を開けては入ると、カフエーらしく椅子、テーブルの土間もあり、座敷には茶湯臺も備はつてをり、居間といふか茶の間といふか、そちらには長火鉢も置いてあり、淺見と朱で書いた葛籠も備はつてゐるやうな譯で、いろ/\よく出來てゐると思つて感心したくらゐなんだから、亂暴なぞ働かうなんかの心持ちはないんだ。お袋さんと話してをるうちに、おせいの家の本家の若旦那の喜平さんが見え、さうしてゐるうちに、向うを代表して中へ這入つてゐてくれてゐる小池さん――「蠢くもの」――の中に出て來てゐる人事相談のお方なんだ。僕には大事な人だ。だから、お袋さんと話し、喜平さんと一二杯お酒も飮み合ひ、喜平さんの仙臺二高時代の話なぞもきいた、それからなんだ。一通りの話がすんだもんだから、小池さんに一寸外へ出て貰つて、驛前の葭簾張りの下のベンチで、よく/\懇談をした筈だ。そこですんだもんだから、僕は朝飯も食つてないんだ、前の洋食屋へは入つて御飯を食べたいから、サイダーでも飮んでおつき合ひくださらんかと云つたところ、矢張りおせいのお母さんの家の方がいゝでせうと云はれたんで、それもさうかと思ひ、ものゝ話しがすみ、道理のわけが分りさへすれば曇りかゝりのあるお互ひぢやないんだから、そこで僕もいくらか安心が出來たのです。
 だが、まだ/\醉拂つてゐる時刻ではないのです。それから驛の一寸顏馴染の車屋さんの俥に乘つて建長寺の方へ出掛けたんだ。久し振りで八幡さまの横を通り、あの小袋坂を登り、越え、下つた時の氣持は僕としては惡い氣持ではなかつた。勘當を受けた男がそれとなく内々で勘當を許され、久し振りで我家の門をは入るやうな氣持でもあつたんだ。矢張りあの邊の景色はいゝ。いつも變らぬ杉並木の風情も立派だ。震災で崩れなかつた山門を見たとき、これは崩れる山門ぢやない――そんなやうな氣さへされて、建長興國の思ひにとざされました。
 僕が足掛六年もゐた寶珠院、震災時分命からがらで飛出した寶珠院も、本堂一つ殘つたきり、何もかも無くなつてゐる。崖の崩れ、埋れた池――何といふ佗びしさかな。本堂の佛殿の前に立つて、禮拜をしたが、腹の底から瞼の熱くなる氣がした。天源院に渡邊さんを訪ねたところ、お互ひにやれ/\と云つた氣持で、自分は寺の妙高院に案内され、千住老僧のお寫眞を拜み、をばさんともお會ひして、何と云ふ嬉しい日だつたでせう、さう云つて渡邊さんのバラツク妙高で大變愉快に御馳走になつてゐたところへ何う云つた拍子でおせいの親父がは入つて來たもんでせう。おせいの親父には借金も殘つてをるし、おせいの姉のおとめさんからも金を借りて、それがみんな證書になつてをる譯なんだが、さりとて、僕としてはそれ程弱く出なければならない理由もないやうに思つてゐるんだ。いろ/\と兩方に言ひ分もあり、事件といふものはこんがらかつて來ると、結ばれた糸をほぐすやうな根氣と誠實さがなければ駄目なんだ。彼等の言ひ分は重々尤もではあると思ふが、また我輩善藏君としても、震災以來のナンについてはやはり遺憾に思つてゐるんだ。つまりおせい君はその間に挾まつて何う身動きも出來ないやうな状態なんぢやないかな。僕はおせいを惡い性質のをなごだとは考へてゐない。しかし何分にも周圍が惡いといふやうな氣がされて仕方がない。こんなことを云ふと、向うの一族でも憤慨する人が澤山ありさうには思ふが、僕の感じだから仕方がないんだ。
 おせいの親父さんとそこで何んなことを云ひ合つたのか、一寸僕にははつきりしたことは云へないのだが、渡邊さんが呼びに行つてくれたのかな、そんな筈がないと思ふんだが、それならばおせいのぢいさんが話を聞いて押掛けて來たのだらうと思ふ。僕には愉快な道理はない。その前に朝のうちにおせいの義兄の小池さんといふ人と會つて、一通りのことは話を決めてゐたわけなのですから。大體おせいの親父招壽軒淺見安太郎さんは、渡邊さんの千住老僧があの老年で、あの震災當時をばさんと一緒に潰され、幸にお怪我もなくて出て、僕もさうだつたんだが、どこを頼ることもできず、僕の厄介になつてをる招壽軒だからと思つて、老僧をばさんのことをお願ひしたとき招壽軒主人、またおばあさん――おせいのお母さんなぞも、それだけの義理を盡してくれたとは何うにも考へられない。さういふいろ/\の心持で招壽軒のぢゝい、寶珠のばあさん、現住謙榮師――いろ/\な思ひで酒を飮んだのでは面白くない。渡邊さんに對して隨分迷惑したと思つてそんなことまで考へると味氣ない氣がして來る。僕はお金も欲しくはなかつたのだが、そんないろ/\な氣分から渡邊さんに汽車賃十圓貸してくれと云つて申込んで、たしかに一時自分の財布に入れたと思ふが、そんな法がある可きぢやないんだから矢張りお返ししたやうに思ふ。それからだ。かなり醉拂つて來たんだらうから、歸りにまたそのバラツク飮食店に寄りたくなつたのか、寄るといふ馬鹿はないんだ。それ程信用してないものならば、信用しない人間のところへ寄るなんていふことは間違ひのもとであることで褒めた話ではない。そこをのんべといふ奴は仕方がないもんでして、醉つたと見えるんですな。僕はどの程度の亂暴をしたか、それは知らないんだが、大體としては私は、手を以て人を打ち、人の器物を破壞し、人の體に怪我をさせるといふことは大變好かない。如何なる場合に於てもそれは好かない。そんなことを云ふと隨分笑ふ人もあるだらうけれど、我輩の手は呪はれた手なんだ。「呪はれた手」といふ小品を書いたこともあるが、我輩の娘、いまは十四になるが、七八年前僕等がもつと貧乏な時代、郷里で親父どもの世話になつてをつた時分だつたものだから義理ある母の手前、不憫ではあつたが、娘の頬ぺたを打つた。打つて親父の家を出て、往來の白日の前に立つて見て、涙を止めることが出來なかつた。打つまじきものを打つた、この手に呪ひあれ、呪はれた手であるといふ心持から「呪はれた手」といふのを書いて二度三度これを繰返してはならない、さう思つて來てゐるわけなのですが、いつも醉拂つては喧嘩ばかししてをるといふことになつてをつて、それもこれも皆心の至らぬ故に違ひない。

 世間のことはいろ/\とむつかしく出來てゐるものらしく、僕達には分らないことが多い。自分を本當に信じてゐてくれるをんな、男なんて、この世間に幾人ゐるんだらうか。せい公もどれくらゐまでに僕を信じてゐてくれて、僕のところに居りたいと云つてをるのか、僕には何うにも分りかねる。をんなといふものゝ正體が、僕にはかなり分つてゐないらしい。それやこれやとは話しがとんちんかんになるやうで、ひどく氣がひけるんだが、いろ/\のことから、女房子供の所へ歸つて行くほか道がないやうな状態になつた。この下宿西城館の厚意といふものは大變なんだけれど、いつまでもその厚意を受けてゐられないほど、わたしの與太は過ぎたらしい。われ/\は自分の過失について何の程度までに責任を背負つていゝか、人間の過失といふものは、矢張りむつかしい入組んだ事情から釀されて來てをることが多いんぢやないか。妻子縁類のこと、をんなのこと、思ひつめて行くと何うにもならないところにいつでも打突かつて行く。昔ならば坊主になつて、何にも彼にも三十八年間の罪業過失の懺悔をしたいところであるんだが、――此の間演伎座で中車の錨知盛を見たが、辨慶が出て來て知盛の首に珠數を投げかけたところ、知盛憤然として、四姓始まつて以來、討てば討ち、討たるればまた討ち返す、これが源氏平家の家憲であつた。だから坊主になれなぞとは失敬な! といふやうな意味のことを云つて錨綱を體に卷いて海には入つたやうなところは、やはり僕は日本人の傳習感情として、何うにもしやうがないものらしい。それと僕の心持などは、較べてゐるやうなことは無論思ひはしないんだが、眞面目に考へたところで、何うしたらばいゝんだらう。すべては、人生は、生活は、かう云ふものだと思ひ諦めて、頭のよくなることを考へ、悧巧になることの工夫をし、それで氣がすめば大變いゝことだとは思ふが、僕には何うにもまだそこまで悟りが出來てゐない。二三の友人は持つてをるつもりだが、僕にはやはり何よりも女房は親密であり、また女房の方でも僕のことを心配してゐてくれてるやうな氣もするんだが、それもやはり世の中のうつけた考へなのかも知れない。しかし、さう云つては女房は可哀さうだな。おさんは不憫だとかいふやうな文句を大阪の文樂座できいて何うにも涙が出て仕方がなかつたことがあるが――

 ぽつねんと机の前に坐り、あれやこれやと考へて、思ひのふさぐ時、自分を慰めてくれ、思ひを引立ててくれるものは、ザラな顏見知合ひの人間よりか、窓の外の樹木――殊にこのごろの椎の木の日を浴び、光りに戯れてゐるやうな若葉ほど、自分の胸に安らかさと力を與へてくれるものはない。鎌倉行き、賣る、賣り物、三題話のやうな各々の生活――土地を賣つた以上は郷里の妻子のところに歸るほかない。人間墳墓の地を忘れてはならない。椎の若葉に光りあれ、僕は何處に光りと熱とを求めてさまよふべきなんだらうか。我輩の葉は最早朽ちかけてゐるのだが、親愛なる椎の若葉よ、君の光りの幾部分かを僕に惠め。





底本:「子をつれて 他八篇」岩波文庫、岩波書店
   1952(昭和27)年10月5日第1刷発行
   2009(平成21)年2月19日第9刷発行
底本の親本:「葛西善藏全集」改造社
   1928(昭和3)年
初出:「改造 第五巻第七号」
   1924(大正13)年7月
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:川山隆
校正:門田裕志
2011年5月5日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード