織成

蒲松齢

田中貢太郎訳




 洞庭湖どうていこの中には時とすると水神があらわれて、舟を借りて遊ぶことがあった。それは空船あきぶねでもあるとともづながみるみるうちにひとりでに解けて、飄然ひょうぜんとして遊びにゆくのであった。その時には空中に音楽の音が聞えた。船頭達は舟の片隅にうずくまって、目をつむって聴くだけで、決して仰向あおむいて見るようなことをしなかった。そして、舟をゆくままにまかしておくと、いつの間にか遊びがおわって、舟は元の処に帰って船がかりをするのであった。
 りゅうという秀才があって試験に落第しての帰途、舟で洞庭湖まで来たが酒に酔ったのでそのまま舟の上に寝ていた。と、ふえの音が聞えて来た。船頭は水神があらわれたと思ったので、柳を揺り起そうとしたが起きなかった。船頭はしかたなしに柳をそのままにして舟の底へかくれた。
 と、人が来て柳の頸筋くびすじをつかんでき立てようとした。柳はひどく酔っているので持ちあがらなかった。そこで手を放すとそのまままたぐったりとなって眠ってしまった。しばらくしてその柳の耳につづみや笙の音が聞えて来た。柳はすこし眼が醒めかけたのであった。蘭麝らんじゃの香が四辺あたりに漂っているのも感じられた。柳はそっとのぞいてみた。舟の中は綺麗な女ばかりで埋まっていた。柳は心のうちでただごとでないことを知った。柳は目をつむったように見せかけていた。しばらくして、
織成しょくせい、織成。」
 と口移しにいう声がした。すると一人の侍女が来て、柳のほおの近くに立った。それはみどりくつたびに紫の色絹を着て、細い指のようなくつ穿いていた。柳はひどく気に入ったので、そっと口を持っていってその襪をんだ。しばらくして女は他の方にいこうとした。柳が襪を齧んでいたためによろよろとして倒れた。一段高い所に坐っている者がその理由わけいた。
「その方は、何故に倒れたのか。」
 女はその理由を話した。
「ここにいる人間が私の襪を齧んだためでございます。」
 高い所にいた者[#「者」は底本では「音」]はひどく怒った。
「その者にばつを加えるがよかろう。」
 武士が来て柳をつかまえき立てていこうとした。高い所には冠服をした王者が南に面して坐っていた。柳は曳き立てられながらいった。
「洞庭の神様は、柳姓でありますが、私もまた柳姓であります。昔、洞庭の神様は落第しましたが、私も今落第しております。しかるに洞庭の神様は、竜女に遇って神仙になられ、今私は酔って一人の女に戯れたがために死ぬるとは、何という幸不幸の懸隔のあることでしょう。」
 王者は、それを聞くと柳を呼びかえして問うた。
「その方は下第かだいの秀才か。」
 柳はうなずいた。そこで王者は柳に筆と紙をわたして、
風鬟霧鬢ふうかんむひんの賦を作ってみよ。」
 といった。柳は嚢陽じょうようの名士であったが、文章を構想することは遅かった。筆を持ってやや久しく考えたができなかった。王者はそれをせめた。
「名士、どうして遅い。」
 柳は筆を置いていった。
「昔、しん左思さしが作った三都さんとの賦は十年してできあがりました。文章は巧みなのをとうとんで、速いのを貴びません。」
 王者は笑って聴いていた。たつの刻からうまの刻になって始めて脱稿だっこうした。王者はそれを見て非常に悦んだ。
「これでこそ真の名士である。」
 そこで柳は酒を下賜せられた。時を移さず珍奇な肴が前に列べられた。王者が柳に何かいおうとしている時、一人の使が帳簿を持って来てささげた。
「溺死者の名簿ができました。」
 王者は問うた。
「幾人ある。」
「一百二十八人あります。」
「だれを差遣さけんするのか。」
もう将軍となん将軍の二人でございます。」
 柳はその前を退こうとした。王者は黄金十斤と、水晶の界方かいほうをくれた。界方とは直線を引くに用いる定規で、それで文鎮ぶんちんをかねるものであった。王者はいった。
「湖の中で災厄に逢っても、これを持っているなら、免がれることができる。」
 ふと見ると羽葆はねがさをさしかけた人馬の行列が水面にあらわれた。王者は舟からおりてその輿くるまに乗ったが、そのまま見えなくなってしまった。舟の中一ぱいにいた女達ももういなくなっていた。船頭はやっと船底からはい出して来て、舟を漕いで北に向った。強い風が逆に吹きだしたので舟は進まなかった。と、その時不意に水の中から鉄錨てつびょうが浮いて出た。船頭は狼狽ろうばいしだした。
「毛将軍がお出でましになった。」
 附近を往来していた舟の乗客は皆船底につッぷしてしまった。間もなく水の中に一本の木が立っていて、それが揺れ動いているのが見えた。客も船頭も色を失った。
「南将軍がまたお出ましになったぞ。」
 波が急に湧きたって来て、その波頭が空の陽をかくすように見えた。舳先へさきを並べていたたくさんの舟はみるみる漂わされて別れ別れになった。柳の舟では柳が界方をさしあげて危坐していたので、山のような波も舟に近くなると消えてしまった。そこで柳は無事に故郷へ帰ることができたが、いつも人に向って舟の中の不思議なことを話して、そしてそれにつけ加えていった。
「舟の中の女は、はっきりとその顔は見なかったが、もすその下の二本の足は、人間の世にはないものだったよ。」
 後に柳は事情があって武昌ぶしょうにいった。その時さいという老婆が水晶の界方を一つ持っていて、これと寸分違わない物を持っている者があるならむすめを嫁にやろうといった。柳はそれを人から聴いて不思議に思って、彼の界方を持っていった。
 老婆は喜んで面会した。そして女を呼んで見せた。それは十五、六の綺麗きれいな女であった。女は一度お辞儀をするかと思うともうまくの中へ入っていった。柳の魂は揺れ動いた。
「私が持っている物と、こちらの物と似ておりましょうか。」
 そこで双方が界方を出しあって較べた。その長さも色合もすこしも違わないものであった。老婆は喜んで柳の住所を問い、女を後かられてゆくから、輿くるまに乗って早く帰って仕度をしておけ、そして界方を印に遺しておけといった。柳は界方をのこしておくのが不安であるからすぐ承知しなかった。老婆は笑った。
旦那だんなもあまり心が小さいじゃありませんか。私がどうして一つの界方位とって逃げるものですか。」
 柳はしかたなしに界方を置いて帰っていったが、どうも不安でたまらないから、輿をやとって急いで老婆の家へ取りにいった。老婆の家はからになってだれもいなかった。柳はおどろいて、その附近の家を一軒一軒訊いてみたが、だれも知ったものはなかった。はもう西にまわっていた。柳は怒りとなやみで自分のことも忘れて帰って来た。途中で一つの輿とゆき違った。と、向うの輿のすだれをあげて、
「旦那あまり遅いじゃありませんか。」
 という者があった。それは崔であった。柳は安心して喜んだ。
「どこへいくのです。」
 崔は笑っていった。
「あなたが、きっと、私をかたりと疑っていらっしゃるだろうと思って、あなたと別れた後で輿の便があったから、その時旦那も旅住居で、仕度ができなかろうと、女を送って、あなたの舟までいったのですよ。」
 柳は崔の輿を返してもらおうとしたが崔がきかなかった。柳は崔が女を舟へ送ってあるというのも怪しいと思ったので、あたふたと帰っていった。舟には女が一人の婢をれて坐っていた。女は笑いながら柳を迎えた。みどりくつたびあかくつ、洞庭の舟の中で見た侍女の妝飾そうしょくとすこしも違わない女であった。柳は心で不思議に思って、そのあたりを歩きながら女に注意した。女は笑った。
「そんなに御覧になるが、まだ一度も御覧になったことはないのですか。」
 柳はますます眼を近くにやった。襪の後には歯のあとが残っていた。柳は驚いていった。
「お前は織成か。」
 女は口もとをおおってひそかに笑った。柳は長揖ちょうゆうの礼をとっていった。
「お前は神か。早くほんとうのことをいってくれ、俺をまどわしてくれるな。」
 女がいった。
「ほんとうのことを申しましょう。あなたが洞庭の舟の中でお遭いになったのは、洞庭の神様ですよ。洞庭の神様は、あなたの大きな才能を崇拝して、私をあなたに贈ることになりましたが、私は王妃に愛せられていましたから、帰って相談しました。私のあがりましたのは王妃の命であります。」
 柳は喜んで手を洗い香をいて、洞庭湖の方に向いて遥拝ようはいしてから、女を伴れて帰った。後にまた武昌にいく時女が里がえりがしたいというので、同行して洞庭までいった。女はかんざしを抜いて水の中に投げた。と、見ると一そうの舟が湖の中から出て来た。女はそれに飛び乗って鳥の飛ぶようにいったが、またたく間に見えなくなった。柳は舟のへさきに坐って小舟の消えた処をじっと見つめていた。
 遥か遠くから一艘の楼船が来たが、すぐ傍へ来ると窓を開けた。一羽の色鳥が飛んで来たようにして織成が帰って来た。すると窓の中から金帛珍物をこちらの舟に向けて投げてくれた。それは皆王妃の賜物たまものであった。
 柳夫妻はそれから毎年、年に一、二回洞庭にゆくことが例になった。柳の家はますます富んで珍らしいたまが多かった。それを世間に出してみると、いろいろの珍らしい物を見ている家柄の家でも知らなかった。





底本:「聊斎志異」明徳出版社
   1997(平成9)年4月30日初版発行
底本の親本:「支那文学大観 第十二巻(聊斎志異)」支那文学大観刊行会
   1926(大正15)年3月発行
入力:門田裕志
校正:松永正敏
2007年8月12日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について