きつねと 馬

グリム兄弟

矢崎源九郎訳




 あるおひゃくしょうが、とても よくはたらく 一とうのうまをもっていました。
 ところが、うまは、だんだん としをとって、とうとう はたらくことができなくなりました。すると、しゅじんは、たべものをやるのが、いやになりました。
「おまえは、もう、やくにはたたなくなった。それは、わしにも よくわかっているが、しかし わしは、おまえを かわいくおもっている。だから もしも、おまえが、まだここへ ライオンをつれてくるだけの 力をもっているのなら、かっておいてやることにしよう。だが、ひとまず、この馬小屋うまごやからでていってくれ。」
 こう いって、おひゃくしょうは、うまを、ひろい野原のはらへ おいだしてしまいました。
 うまは、しょんぼりと、もりのほうへあるいていきました。もりへいけば、あめかぜを、いくらかはふせげるだろう、とおもったのです。
 とちゅうで、きつねにであいました。きつねは、うまにたずねました。
「おまえさん、なんだって、そんなにうなだれて、さびしそうに あるいてるんだね。」
「ああ、あ。よくばりこんじょうってものは、やりきれんよ。いくら、こっちが、まごころをこめて つくしてきても、どうしようもないんだからなあ。
 おれは、ながねんのあいだ、しゅじんのいうとおりに、いっしょうけんめい はたらいてきた。
 そりゃあ いまは、はたけ仕事しごとはできないさ。しかし、しゅじんときたら、おれを、さんざん はたらかせてきたくせに、そのこともわすれちまって、くいものをくれるのがいやで、おれをおいだしちまったんだ。」
と、うまははなしました。
「なぐさめてもくれないでかね。」と、きつねがたずねました。
「いんや。そのなぐさめかたが、また ひどいんだ。なにしろ、おれが、しゅじんのところへ、ライオンをつれてくるぐらい つよければ、かっておいてやろうって いうんだからな。おれに、そんなことができっこないぐらい、わかりきってるくせになあ。」
と、うまはこたえました。
「ようし、おれがだすけしてやるよ。おまえさんは、そこへねころがって 手足てあしをのばしていたまえ。ぴくりとも うごくんじゃないよ。んだようにしてるんだぜ。」
と、きつねがいいました。
 うまは、きつねにいわれたとおり、ごろりと そこにねころびました。
 きつねは、ちかくのほらあなにいる ライオンのところへいって、
「おもてに、んだうまがいますよ。でてごらんなさい。うまいごちそうにありつけますよ。」
と、いいました。
 ライオンは、きつねといっしょに でていきました。
うまのそばまでくると、きつねは、ライオンにいいました。
「ここじゃ、らくにたべられませんね。よかったら、わたしが、このうまのしっぽを、あなたのからだに しばりつけてあげますよ。そうすりゃ、あなたは、このうまを ほらあなのなかへひきずりこんで、ゆっくり たべられるってわけですよ。」
 ライオンは、たしかに いいかんがえだ、とおもいました。そこで、きつねが、じぶんに、うまを しっかり むすびつけることができるように、じっと たっていました。
 ところが、きつねは、うまのしっぽで、ライオンのあしを ぐるぐるまきにしてしまったのです。しかも、ライオンが、どんなに力をふりしぼっても ちぎれないように、ぎゅっとむすんでしまったのです。
 この仕事しごとをおえると、きつねは、うまのかたをたたいて、
「そうれ いけ。そうれ いけ。」と、いいました。
 とたんに、うまははねおきて、ライオンをひきずったまま はしりだしました。
 ライオンは、ウオー ウオーと、すさまじいこえで ほえたてました。もりとりというとりが、こわがって とびたちました。けれども、うまは、ライオンがほえたてても おかまいなしです。野原のはらをこえて しゅじんのいえ戸口とぐちまで、ライオンをひきずっていきました。
 しゅじんも、それをみると、かんがえをかえて、
「おまえは、うちにおいて だいじにしてやろう。」と、いいました。
 こうして、うまは、ぬまで おなかいっぱい たべさせてもらいました。





底本:「グリムの昔話(1)野の道編」童話館出版
   2000(平成12)年10月20日第1刷発行
   2014(平成26)年8月20日第14刷発行
底本の親本:「グリム童話全集 3 おおかみと七ひきの子やぎ」実業之日本社
   1963(昭和38)年
※表題は底本では、「きつねと うま」となっています。
入力:sogo
校正:木下聡
2024年8月21日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード