化粧
神西清
これは昔ばなしである。――
二人はおさない頃から仲よしだつた。家は大和の国の片ほとり、貧しい部落に、今ならばさしづめ葭簀ばりの屋台で、かすとり焼酎でも商なふところか、日ごとに行商をして暮らしを立てる、隣どうしであつた。
幼い二人は背戸の井筒のほとりで、ままごとや竹馬あそびをしてゐた。遊びにあきると二人で井筒に寄り添つて丈くらべをした。年は少年が三つ上だつたが、背丈は少女の方が高かつた。少年はいつも負けて口惜しがつた。
井筒につける二人の爪の痕が、だんだん上へ伸びていつた。やがて井筒の丈では間に合はなくなつた。二人はあまり遊ばなくなつた。水を汲みに来てばつたり出会ふと、二人は頬を赤らめた。
さうして何年かたつた。
「さあ今ではもう、井筒に印しをつけることもゐるまいね。僕はこんな脊高のつぽになつたからね」と、ある日のこと青年が言つた。
「わたしの振分髪も、あの頃はあなたと追つつかつつでしたが、ほらもうこんなに、肩の下まで来ましたわ。この髪を掻きあげてくださるのは誰かしら?」と、乙女は答へた。
そうして二人は結婚した。
やがて女の母親も死んだ。二人は自分で暮らしを立てることになつた。
そこで男はやはり行商に出ることにきめて、河内の国の高安の市へ、仕入れに出かけることになつた。市の商人は愛想がよかつた。娘たちは花やかに着かざつてゐた。若者は目がさめたやうな気がした。
そのうち彼には恋人ができた。仕入れの旅がだんだん長びいて、十日になり、半月になつた。若い妻はそのわけをさとつた。けれど怨む様子も妬む気色も、一向に見えなかつた。
若い妻は、甲斐々々しく立ち働いて、をつとの旅立ちの仕度にしても、却つて前より念入りにする。男はふしぎに思つた。ひよつとするとこれは、別の男でもできたのではないかと疑つた。
嫉妬に責められだしたのは、却つて男の方だつた。
そこで男は、ある日やはり河内へ旅だつた振りをして、村はずれまで来ると、こつそり後へ引き返した。さうして庭先の萩のしげみに身を忍ばせて、夕闇の迫るまで、ひそかに妻の様子をうかがつてゐた。
若い妻は夕方になると、身じまいをし、薄つすらと化粧までして、膳部を二つ、縁先ちかくならべて据えた。けれど、箸を手にとるでもなく、そのまま縁へにじり出て、ぼんやり庭先などを眺めてゐる。その物案じ顔が、男の心には人待ち顔に見えるのである。
すつかり夜になつて、裏山に月が出た。男のかくれてゐる萩のしげみが、さやさやと鳴る。妻はふと、
「ああ風が出た。竜田山の草も木も、さぞ白波のやうにそよぐことだらう。そのなかを、ちやうど真夜中ごろ、あの方は一人でお越えになるのだ」と独りごちた。
男はどきりとした。恥かしさと、いとほしさが、胸にこみ上げてきた。清らかに化粧した妻の顔が、月かげに濡れてゐるのを、男は吾を忘れて見まもつてゐた。……
それからのち、男はもう河内の女のところへ、あまり通はないやうになつた。
それでも時たまは、仕入れの旅の疲れを、高安の女のところで休めることが、ないではなかつた。その女は、はじめのうちこそ念入りに化粧をして迎へるのだつたが、やがてだんだん気をゆるして、男の泊つてゆくやうな晩でも、しどけない細帯すがたで、膝をくずしてゐたりした。
ある日、ふと前ぶれもなく、その女の家へ寄ることになつて、垣のすきまから何気なしに覗いてみると、女はちやうど食事をするところであつた。例によつて細帯すがたで、横坐りをして、召使もゐないではないのに、手づから杓文字をにぎつて、大きな飯びつから飯をお椀に盛つてゐる。面長な色の白い女である。唇ばかり毒々しく塗り立ててゐる。それが何だか赤児でも食つたやうに見えた。
男は身ぶるひをして、そのまま立ち去つた。
女からは歌を添へなどした消息が度々きたが、男はもはやふつつり通はなくなつた。
これは古い物語である。――
●表記について
- このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。