旱天實景

下村千秋




         一

 桑畑の中に、大きな葉をだらりと力なく垂れた桐の木に、油蝉がギリ/\啼きしきる午後、學校がへりの子供が、ほこりをけむりのやうに立てゝ來る――。
 先に立つた子が、飛行機の烟幕だといひながら熱灰が積つたやうなほこりの中を、はだしの足で引つ掻きながら走る。ほこりは、子供のうしろに尾を引いてもん/\と黒くなるほど舞ひ上る。うしろの子供等は、敵機追撃だと叫びながら口でうなりを立てゝ、ほこりの中に走りこむ。幾つかの影が、一時まつたくほこりの中に消えて、やがて一つ一つ、兩手を掻き廻しながら、こちらへ拔け出して來る。それからみんなほこりで眞黒になつた口を開けて一せいに『ワーツ……』と譯もなく喚聲をあげる。その聲は、何の反響もなくほこりの中に吸ひこまれてしまふ。さうして子供とほこりの群は畑道から畑道へ移つて行く。
 舞ひ上つたほこりは、赤黄ろく畑の上にひろがつて、しばらくは、ぢつと動かない。それがいつか桑の葉に、岡穗の葉に、玉蜀黍の葉に、その青さを消すほどに白く積つて、そこらが稍々透明になると、そこへメロメロと陽炎が立ち、白い道はまたヂリ/\と焦げはじめる。
 村の入口の道端に生へひろがつたどくだみ草が、頭までほこりの中につかつて、息もつけなささうに土にまみれてゐる。それがまた堪らなくむせつぽく、もう幾十日、雨一滴降らない炎天の日がつゞいてゐることを思はせた。

         二

 ほこりと子供の一團が村の森の中に消えてからしばらくして、またほこりと人の長い列が畑の中道を動いて來る。二里ほどある雷神樣へ雨乞ひに行つた村の人人のかへりである。
 彼等は今日で五日間、二里の道を往復して雨乞ひをしてゐるのである。菅笠、麥藁帽、蝙蝠傘、それらの行列は、默々として、葬式の列のやうにして歩いて來る。彼等は、既に穗ばらんでそのまゝ枯れかかつた田の稻を、畑の岡穗を、見る度に嘆聲をもらしつゝ毎日の雨乞をつゞけて來たが、今日はもう、嘆聲すら出せなくなつてゐる。
『ヤーレ、もつとそろつと歩け、ほこりが堪んねよ。』
『いくらそろつと歩いても、ほこりの方で舞ひ上んだよ。』
 みんな變に氣むずかしくなつてゐる。ぐつたりと萎へしほれた畑作の一面に、風一つ渡る氣配なく、土色に濁つた空氣がもーツとひろがつてゐる。それが上部に行くにつれて、濁つた紫色に、更らに高くなつてギラ/\とした青さに、そしてその中心に、燒きついたやうにして太陽が輝いてゐる。彼等のうちの誰でも、そこまで眼を移して行つたなら、めまひを起してその場に卒倒するばかりである。彼等は先刻の子供等と違ひ最早太陽を見ることを病的に怖れてゐる。
 只土の上を見て歩いてゐる。が、その土は一足一足毎にぷかり/\と舞ひ立ち、むつとした草いきれと一緒に、脛から股から胸から顏へ匍ひ上り、たく/\流れる汗へ飛びついて來る。眞黒な汗が、襟筋から胸へツル/\流れ落ちる。それを拭きもせずに歩いてゐると、耳が變にガーンとして來て、眼が眞赤に充血して來る。その眼に、ギラ/\照り輝いてゐるほこりの道がカーツと迫つて來る。瞬間、氣が狂ひさうになる。
『アーツ、水だ、水だ!』雷神樣の噴井戸からいたゞいた水を各自が竹筒に入れて持つてゐる、その水を飮まうとする。
『それを飮んでなるものか、今までの雨乞が臺なしになつちまうわ。』と、一人が言ふ。
『オーイ、もつとはやく歩け。雷神樣ア、のろまが大嫌ひだと。』向うで誰かが怒鳴る。
『何をぬかす。今になつて急いだつて間に合ふか。』
『さうよ、もうはア稻も岡穗も刈り飛ばして、みんな馬に喰はせつちまへばいゝだ。』
『それでみんな首を吊つて死ねばいゝだ。』
『それでおしまひだ。』
『あれを見ろ、おしんのあま、いゝ氣になつて達公の手をつかめえて歩いてやがら。』
『あの肥つちよの乳のところをえぐり拔いて血祭りでもすると、雨は今日がうちにも降るで。』
『われがそれをやつて見ろ。』
『何が出來るもんか、こいつ、あいつに惚れてんだよ。』
『馬鹿野郎。』
『何を!』
『うるせい、默つてドシ/\歩け!』
 ほこりの中のわめき合ひはそれで消えて、行列はまた默々と動いて行く。

         三

 と、うしろの方で變に鋭どい叫び聲があがる。五、六人が一かたまりになつて押し合ふやうなことをしてゐる。そこへわた/\走つて行く若者がある。立ち停つて見てゐるものがある。その間にも一休みしようと道端の草へべつたりと坐つて、ハー/\と苦しさうな息を吐く老人がある。さうして行列の進行は一時止る。
 達吉の手につかまつて辛うじて歩いてゐたおしんが、唇まで青くして急にバタリと地べたへ倒れたのである。眼を白くし、身體中を細かく顫はしてゐる。膝の上までほこりが眞黒にひつついた兩脚をしやつきりとふんぞつてゐる。それを見るとみんなむせかへるやうな氣持になる。
『おしんさんよオ……おしんさんよオ……』女達が傍で叫ぶ。
『それ、顏へ傘を差しかけてやれよ。』さう言ふものがある。
『醫者どんを呼ばつて來ざなるめえ。』
『こんな場所へ醫者どんが來るもんかよ。』
『ソレ、水を、水を飮ませろ。』
『オ、オツ。雷神樣からいたゞいた水を飮ませてなるもんかよ。』
『それだつて仕樣があんめえ。』
『仕樣があんめえつて、そんなことがなるもんか。』
『人の命を助ける水だもの、何が惡いか。』
『いけねえ/\、一たらしだつて外のことに使つたら今までの願が臺なしになつちまふ――いくら人の命を助けるだつて、そいつア俺が使はせねえ。』
『ぐづ/\してる間に、はやく村へ連れて行けよ。ソラお前は頭だ、お前はそつちの手……』
『そんなことで運べるもんか、誰か、達さんがいい、お前おぶつて行け。』
『おしんさんよ、おしんさんよ、氣、しつかり持てよ。』
 死んだやうな行列はそこで急に活氣づき、周圍にほこりのけむりを一層舞ひ上げながら、村の森へ入つて行く。

         四

 村の入口の樹蔭に殘つた四五人は、傘をつぼめ、麥藁帽を脱ぎ、肌を脱いで、草の上に脚をなげ出し、大きな聲で言ひ合ふ。
『俺がいふこと間違つてるかよ。雨乞ひにいたゞいて來た水が、人の命を助ける譯はあんめえ。萬が一、あの水を飮んでおしんの命が助かつたつても、そのために五日もやつた雨乞ひがペケになつたらどうするんだい。雨が降らなければ村中……村中どころか、日本中の人の命が助かるめえ。おしん一人が命のためにそんなことは出來る譯がねえよ。』
『そらさうだが、雨の降る樣子はどこにもあんめえ。俺等が死ぬまで願をかけたつて、降らねえ時は降らねえんだ。そんならいつそ……』
『馬鹿こけ、そんな心掛けだからこんな日でりがつゞくだ。三峯山から三日三晩歩き通しでいたゞいて來た水でも、一たらし外のことに使つたらもう御利益はねえだ。そんな大事な水を、あんなあまの――父親のわからねえ餓鬼を二人もなしたやうな娘のために使つて堪るもんか。』
『また誰かの餓鬼を孕んでんだとよ。』
『さうか、あのあまが、また!』
『どうしたら子供をおろせるかつて、泣きながら俺らおふくろに相談したちうよ。』
『どうだオイ、そんなあまが可哀相かよ。』
『お前はまたひどくおしんがこと惡く言ふで、肘鐵砲でも喰つたとえら。』
『ぶんなぐるぞ。』
『アハヽヽヽ。』
『こんだア、誰の餓鬼だんべ。』
『何でも茂右衞門どんの伜だちうよ。』
『あの野郎かえ、太い野郎だ。四五年前にやあの茂右衞門親爺が、多助どんの嚊をぬすんでよ、それでたつた酒三升で濟したちうだ。地主だ、總代だなんどと威張つてやがつて、ふてえ親子だ。雨乞ひにだつて一昨日おとてえから出やしねでねえか。』
『二年や三年飢饉がつゞいたつて、あすこぢや平氣だかんな。銀行にしこたま預けてあんだから。』
『くそ、そんな野郎は村からおん出しちまへ。』
『おん出しちまつて、田地をみんなで分けつこしちまうんだな。』
『そらいゝや。俺が眞先きに、一番いゝ所をぶん取つてやらア。』
『さうはいかねえ、さうなつたら籤引きだ。』
『籤引は面白くねえ。角力で一番強いもんだ。』
『角力はいけねえ、駈けつこだ。』
『ナニかけつこなんぞ駄目だ。俵かつぎで一番力持ちが勝だ。』
 かうして彼等の話は果しなくつゞく。頭の上では蝉がヂン/\啼きしきる。

         五

 中天に焦げついたやうな太陽もいつか傾いた。眞赤に溶けた光を投げながらヂリ/\と田圃の彼方の雜木林の上に落ちて行くと、大空一面に狐色の夕映えが漲り、明日もまた旱天が間違ひなく來ることを思はせる。枯れそめて所々黄ばんで來た稻田の上にも、乾からびた葉を縮めて何の艷もなくなつた畑作の上にも、夕靄がホーツと浮ぶころ、村の森では、今日もよく日が照り、よく乾いたことを喜ぶやうに、蜩が一せいに、カナ/\/\と啼く。この森で一しきり啼くと、それに答へるやうに向うの森でまた一せいに啼く。
 やがて梟が闇を吐き出すやうにホーツ、ホーツと啼き出して、村は森とした夜に鎖される。蠶で夜遲くまで起きている家では、庭に縁臺を出し、傍に蚊やりを焚いてそこへ寢ころんでゐる。前の籔で、くつわ虫がガシヤ/\/\と乾いた音を立て始める。その音が燒けた石を磨り合せるやうにきこえて、僅かに湧いて來る夜の凉味をすつかり掻き消してしまふ。おしんの家から竹籔ひとつ隔てた家の主人莊吉とその女房は背中合せに縁臺へ寢そべつて、泥水の中の魚のやうに暑苦しい息を吐いてゐる。と、そこへ、
『おしんさんが惡いとよ、死にさうだとよ。』といふ知らせが傳はる。女房は起き上つて、
『そりやまア、けふ雨乞ひのかへりにかくらんを起したちうが、まだ落ちつかねえのか。』
『なアーに、かくらんは直つただが、急に流産しただとよ。』
『やれまア、子供持つてたのかや。……これお父つアん、起きてちよつくらおしんさんが家サ行つて見てやれよ。』
 莊吉はごろりと起きて、ふんぞりかへり大欠伸をして、それからかどを出て行く。
 おしんの父親は、座敷の薄暗いランプの下に一人あぐらをかいてグイ/\冷酒をあほつてゐる。
『もう駄目でがサ、さつき先生が來て見て行つただが、藥も盛らねえで歸つてしまつたでサ。』
 さう言つてゐるうしろの座敷では、おしんの母親が絶え入りさうな聲で、おしんの名を呼びつゞけてゐる。
『駄目だとつて、うつちやつといちやなんねえ。町の醫者どんを頼んで來べえか。』と莊吉は言ふ。
『ナーニ、うつちやつとけ。もうはア、身體中の血が下りちまつて、指の先まで眞白になつちまつたんだからな、死んだと同じこつたよ。』
『おしんよー、おしんよー……』
『うるせい、默んねえか、死んだもんが、何で生きかへる、くそ!』と父親はうしろの座敷へ怒鳴りつける。
 そこへ三四人の若者が、みんな肌ぬぎで入つて來る。卒倒したおしんに雨乞ひの水をやつていゝか惡いかを、村の出戸で夕方まで論じ合つてゐた連中である。
『お父つアん、話をつけて來たよ、安心しろ。』と上り框にドサリと腰を下しながら一人がいふ、
『こつちの權幕にびつくらしてな、茂右衞門の旦那、へイ/\だつけよ。あした銀行から金を下げて來て屆けやすから、今夜のところは穩やかにしてくれろ、といふ譯サ。その上、酒二升と肴を買はせることにして來たよ。そいつア今ぢきに屆けて來るかんな、今夜はまアそれで諦めるとしろよ、なアお父つアん。』
『お父つアん、こゝで酒なんど飮まれてなるもんかよ。』さう言ひながらおしんの母親が奧から出て來る。腹の方まではだかつた無地の單衣を引きずり、涙でべた/\になつた顏の中に、ぢく/\した眼を光らせ、べそ口を開いて、みんなに噛みつくやうに、
『おしんは、まアだ死ぬか生きつかわかんねのに、酒なんどなんで飮める! 他愛もねえ奴等だ! 邪魔だからみんな歸つてくろ。サツサツと歸つてくろ。おらお父つアんも何處サでも行つちめえ。おしんがあゝして苦しんでんのに、駄目だの死んだのと縁喜くそ惡いことばかりぬかしやがつて、惡病神だ、サツサと出て行つてくろ!』

         六

 孟宗藪が、長い手をのばしたやうにだらりと垂れかかつてゐる莊吉の家の庭隅に、縁臺を二つ置き並べ、その上にみんな褌一つであぐらをかき、中におしんの父親も混つて、茂右衞門の旦那に買はせた酒を飮んでゐる。
 おしんの父親は、禿げ上つた頭を縁臺にすりつけるやうにこゞんで、一人何かつぶやいてゐる。他の連中は大聲で話し合ふ。
『なアー、今夜の權幕で、今年は茂右衞門の小作を半分に負けさしてやんべ。』
『さうよ、それでぐづ/\ぬかしたら、みんな組んで米一粒でも持つて行かねえことにするんだ。』
『ぐづ/\言はせるもんか。鼻つぱしばかりで、いざとなつたらからきしの弱蟲野郎だかんな。今夜だつて俺が尻をまくつてあぐらを掻いてぐつと睨めてやつたら、眼をビク/\さして、へい/\言つただねえか。』
『アハヽヽヽ、茂右衞門の野郎、へへののもへ野郎、今夜はほんとにいゝ氣持だつけな。』
『こらお父つアん、頭をあげて、もつと飮めよ、何も心配することアねえど。』
『おしんがことア、俺がいゝとこへ嫁に世話してやつかんな、餓鬼の二人や三人なしたつて、若いもんだもの、屁でもねえや。』
『俺が嚊にしてやるべよ。』
『さうだ、お前に世話してやるべ。』
『世話して貰はねえでも、もうはアちやんとやつてらな、なア新公。』
『馬鹿ぬかすな、おら手もさはつたことはねえど。』
『アハヽヽ、アハヽヽヽ。』と彼等はたゞ、久しぶりに酒にありつけたことを喜んでゐる。
『おらしんはほんとに可哀相な奴だアよ。』とおしんの父親は首を振りながら言ひ出す、『今だからいふけんど、人の餓鬼を二人もなすし、嫁に行つちやおん出されるし、おら、ほんとにしんがことぢや苦勞しただと。そんだがおらしんばかりが惡いでねえよ。みんな惡いだ。みんながよつてたかつて、おらしんをたうとうあんな目に會はしまつただ。みんなが惡いど!』
 その最後の言葉が周圍の樹立にガンと響く。
『おら、金なんぞ鐚一文もいらねえから、茂右衞門の旦那のところへ行つてそいつてくろ。しんが命返してよこせといつてくろ。しんが命返してよこせと談判してくろ。さア今ぢき行つて談判してくろ』
『お父つアんよ、早く來うよ!……』十ほどの女の兒がさう叫びながらワタ/\走つて來る、『姉ちやんが惡くなつたから、はやく來うよ、はやく來うよ。』
 そして父親の片手をぐい/\引つ張る。
『うるせい、だれが行くもんか。』と父親は子供の手を押しのける。
『さう言はねで、はやく行つてやれよ、なアお父つアん。』
 父親はよろ/\と立ち上り、門の方へ出て行く。父親は、自分の家の方へ曲らうとして、ふいにあべこべの方へ行く。
『お父つアん、どこサ行くだよ、おら家はこつちだよ。』
 女の兒が、ハラ/\した聲であとから呼びかける。しかし父親は、梟の啼いてゐる杉森の屋敷の方へ、よるべのない足どりで歩いて行く。

         七

 おしんの父親は、茂右衞門のもんの扉を、足で力任せに蹴る。ドーン、ドーンといふ重い音が、森の中に反響する。そして怒鳴る。
『門を開けろ、茂右衞門、門を開けろ!』
『お父つアんよー、お父つアんよー。』
 女の兒はワー/\泣きながら、父親の背後からぢだんだ踏んで、父を呼ぶ。
 女達が二三人、そこへ走つて來る。
『おみよや、はやくこつちサ來うよ。お父つアんはな醉つぱらつてんだから構はねえで、はやく姉ちやんとこサ行けよ、姉ちやんが呼んでるよ。』
 しかし彼女はそれを耳にも入れず、
『お父つアんよー、お父つアんよー。』とわめきつゞける。と、一人の女が、全身で門の扉にぶつかつてゐる父親の首根へ、ぐいと力限り抱きつき、昂奮と涙で顫へてゐる聲で、その耳元へ叫ぶ。
『お父つアんよ。おみよが、おみよが夢中で呼んでんでねえか。はやく家サ歸つてやれよ。おしんさんが惡いだよ、おしんさんが死にさうだよ。』
 父親はそこで、外の女達に兩手を掴まへられ、尻を押しこくられて、家の方へ連れ戻されて行く。彼は、ふんぞりかへり、口から泡をふきながら苦しさうな息を吐き吐き、ガクリ/\と足を運ぶ。女の兒はその前に立ち、はだしの小さな足でほこりをぷか/\立てながら、ウーウーとうなるやうに泣いて行く。
『おみよや、はやく姉ちやんとこサ行けよ、かけて行けよ。』
 さう言はれて彼女は、髮をふり立て、ワタ/\と四五歩走り出す。が急にあとを振りかへり、そつくりかへつて歩いて來る父親を見上げて、またワーツと泣き出す。
『やれ/\可哀相に、みんなおみよが心になつてやれよ。』
『ほんとになアー、ほんとになアー……』
『泣かねえで、はやくかけて行けよ。お父つアんはぢきあとから行くかんなア。』
 おしんの家では、近所の人達が、土間に、座敷に、おしんの部屋に、それぞれ集り、みんな影のやうにぢつとして默つてゐる。その中に、おしんの母親の、息も切れ/″\におしんの名を呼びつゞけてゐる聲だけがある。
 父親は、女達に持ち運ばれるやうにして、土間へ入ると、上り框へドサリと腰を下し、そこより動かうとしない。
『はやく、おしんさんが傍サ行つてやれよ。』
『はやくよオ、はやくよオ……』
 と、父親は、いきなり肌をぬき、肘を張り、眼をギラ/\させ、土間の暗い隅を睨めながら、
『しんよ、しんよ、まだ死なねえか。構はねえからサツサと死んでくろ! 今夜のうちに、茂右衞門の野郎等を叩き殺して、あの家を燒き拂つてやんだから、はやく死んでくろ、はやく死んでくろ!』
 割れた太い聲の中に、妙に鋭どい響きの混つたそのわめき聲は、森と更けた村の往還へかうしていつ迄も響き渡つてゐた。





底本:「茨城近代文学選集2[#「2」はローマ数字、1-13-22]」常陽新聞社
   1977(昭和52)年11月30日発行
初出:「早稲田文学」
   1926(大正15)年8月
入力:林 幸雄
校正:富田倫生
2005年12月17日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について