トップ ●インデックス ●作家別作品リスト ●図書カード

図書カード:No.46458

作品名:太陽系統の滅亡
作品名読み:たいようけいとうのめつぼう
著者名: 木村 小舟 

ファイルのダウンロードいますぐXHTML版で読む

作品データ

分類:NDC 913
初出:「冒険世界」1907(明治40)5月
文字遣い種別:新字新仮名
備考:

作家データ

分類:著者
作家名:木村 小舟
作家名読み:きむら しょうしゅう
ローマ字表記:Kimura, Shoshu
生年:1881-09-12
没年:1955-04-20
人物について:児童文学者。郵便局長であった父木村理右衛門の二男として1881(明治14)年9月12日に岐阜県加茂那加治田村に生まれる。本名、定次郎。初期のペンネームは木村扶桑。
子供時代を自然の中で過ごし、昆虫などに詳しく岐阜の名和昆虫研究所の助手も勤めながら雑誌に投稿。これが縁で巌谷小波に認められ、博文館編集局に勤務することになり「少年世界」の編集に携わった。文学だけでなく、博物学的情報を駆使して、児童向動物図鑑である通俗絵噺「動物の世界」(東亞堂)、「新昆虫記」(推古書院)、「自然研究五十三の日曜」(嵩山房)の著書もある。代表作「少年文学史」(童話春秋社)は児童文学の研究にはかかせない文献である。また、「教育お伽噺」にはグリム童話の「お姫様と蛙」「狼と七匹の子山羊」やアンデルセンの「裸の王様」などの翻訳物を掲載している。さらに、仏像の研究でも知られ日本で最初の仏教美術書となる仏教美術五部作「日本仏像物語」「日本国宝巡礼」「日本名画物語」「天平時代物語」「藤原時代物語」や「国宝全集」等を著した。一方、小舟は比較的裕福な家庭だったために本をたくさん買ってもらえたが、いつでも誰でも気軽に本が読める図書館を身近に設立したいという小さいときからの夢を、1913(大正2)年岐阜通俗図書館を岐阜市神田町に創設することで実現するも、1919(大正8)年隣家の火事で焼失。多くの負債を抱えながらも図書館設立の夢は消えず晩年郷里の加治田村に通俗図書館を創るが現存していない。64才のとき脳溢血を患い、1955(昭和30)年4月20日逝去。享年74才。(川山隆)

wikipediaアイコン木村小舟

底本データ

底本:懐かしい未来――甦る明治・大正・昭和の未来小説
出版社:中央公論新社
初版発行日:2001(平成13)年6月10日
入力に使用:2001(平成13)年6月10日初版
校正に使用:2001(平成13)年6月10日初版

工作員データ

入力:川山隆
校正:伊藤時也

ファイルのダウンロード

ファイル種別 圧縮 ファイル名(リンク) 文字集合/符号化方式 サイズ 初登録日 最終更新日
rtxtアイコン テキストファイル(ルビあり) zip 46458_ruby_24425.zip JIS X 0208/ShiftJIS 8618 2006-10-18 2006-10-18
htmlアイコン XHTMLファイル なし 46458_24613.html JIS X 0208/ShiftJIS 19559 2006-10-18 2006-10-18
ファイルのダウンロード方法・解凍方法

関連サイトデータ


●作家リスト:公開中  [あ] [か] [さ] [た] [な] [は] [ま] [や] [ら] [わ] [他]
●作家リスト:全    [あ] [か] [さ] [た] [な] [は] [ま] [や] [ら] [わ] [他]
トップ ●インデックス ●作家別作品リスト