春宵因縁談

佐藤垢石




 はなしのはじめは三木武吉と頼母木桂吉の心臓の出来あんばいから語りだすことにしよう。
 このほど、頼母木東京市長が急逝した。私としては、この人の死をきいて別段深く感慨にうたれたというわけではないが、ただ頼母木が持っていた心臓の強弱については、二、三の思い出があるのである。頼母木の心臓は、いて形容するよりも、しぶとい心臓と言った方が当たっているかも知れない。
 彼は備後国府中の生まれで、少年のころ東京へでてきてから当時報知新聞の編集局長であった熊田葦城の書生となった。その熊田老がこの二月中旬に、鎌倉材木座の寓居で他界すると、僅かに一週間たつかたたぬかのうち、頼母木もそのあとを追ったのは、前世の約束であったのであろうか、不思議な縁である。
 いまごろ、この二幽人は三途の川の土手あたりで久濶を叙しながら、互いに微苦笑を交していることであろう。
 私が二幽人の微苦笑の面を想像したには意味があるのである。頼母木は書生であったから朝な夕な、葦城邸の掃き拭きから水汲み、使い走り身の労苦を惜しまなかった。両の手の甲にひびがれていたことであろう。
 それから用事が済むと子供の相手をさせられた。葦城の次男で、いま満州の新京へ行っている敏夫が、まだ三、四歳の坊やのころである。この坊やは毎日、書生の頼母木をつかまえては、馬になれ馬になれとせがんだ。
 頼母木は、坊やにせがまれるままに畳の上へ四ん這いになった。そして、手拭の真ん中を口にくわえると背中の坊やは、その両端を手綱にとって、はいはいと声をかける。かくして、頼母木は座敷中を這いまわったのである。
 ある朝、坊やは頼母木の背中の上でおしっこをやってしまった。古い小倉の袴の腰板の縁をとおしてあわせへ泌み込み、背の肌に生温かく感じた。と、同時に無常観が頼母木の頭をかすめた。次の瞬間には、清徹な神気が激しく反発していた。
 葦城邸を頼母木が飛び出したのは、その日の夕方であった。このころから、頼母木の心臓は成長をはじめたのであった。
 ある一説には、葦城夫人が頼母木少年のたくましい気魄に親しめないで、些細な落ち度を柄にとりお払い箱を喰わしたのであると伝える人もいるが、何れにしても頼母木は快い顔して葦城邸を飛び出したのではないのは事実らしい。後年このことを評して、葦城が頼母木の成人するまで面倒をみてやれなかったのは、遺憾であったと言った人があるけれど、この是非はとにかくとして頼母木を発奮させたのは葦城邸であるのは否定できまいと思う。
 そんなわけで、それ以来熊田邸と頼母木とは全く交渉なくなった。そのことがあってから幾十年、こんど久し振りで三途の川の対面である。互いの微苦笑が、頬の神経に細かい顫動せんどうを与えたことであろう。
 さて、星うつり物かわり昭和十三年の暮れ、野間清治のあとを継いで頼母木桂吉は、報知新聞の社長となってきた。新社長は、大晦日おおみそかに近いある晩、古い報知新聞の関係者数十名を会席に招待して、就任の挨拶をした。私も古い関係者の一人として招かれて行って頼母木の挨拶の言葉をきいたのだが、新社長が言うに、自分はいままで自分の生命として政治に、自分の力量のあるだけを尽くしてきた。齢すでに七十を越して、このうえ望むべき何もない心底であった。ところが図らずもこのたびある人から、報知新聞社長就任の慫慂しょうようを受けたのである。つらつら報知新聞の現在の社業をみると、全く昔日の俤がない。自分も諸君と同じに、報知新聞の古い関係者である。そとにあっても、社業回復を望む念は一日もやまなかった。されば自分は、直ちに社長就任を快諾した。即ちこれは七十余歳の老骨に、死所を与えられたものである。死華しにばなであろう。これからは、この痩躯に鞭うって報知社再興のためには、倒るとも努力を惜しまないつもりだ。幸いにして諸君も社外にあり、主家再興の気持ちをもってこの老人を助けて貰いたい。と、いう意味の希望にみちた演説をしたのである。
 これを聞いて、来会者は悉く感激した。すたれゆく旧主家に、救いの神が現われたような気持ちがしたのであった。
 それから、翌春になって暮れに招かれた連中が相集まり頼母木新社長を招待し、感謝慰労の会を開いた。その席上でも、頼母木は自分は報知新聞社と共に討死するつもりである。と、壮心燃ゆるような演説をしたのであった。人々は、杯をあげて昂奮した。報知新聞社黄金時代の再来を夢みて、席上の談笑に暖かい春風が訪れたのである。その夜、私は家へ帰ってから、
春の川 曙うつし 流れけり
 こんな俳句みたいなものを作って、ひとりで喜んだ。
 笑って貰っては困る。いまもなお、報知新聞社は丸の内の一角に、毅然として栄華を示しているけれど、往年全国の読書界を風靡ふうびした時代に比べれば、いささか下り坂だけは争えない。社の古い関係者が、この姿を見て誰か嘆かぬものがあろうか。そこへ、社の古い有力な関係者が現われてきて、自分の光栄ある死華のために主家の再興に努力専念するというのであるから、報知新聞黄金時代の再来を夢みるのが当然である。
 古い関係者は、それぞれ社会に立って活動はしているが、旧い主家の左前は寂しい。故郷の村に住んでいた年月よりも、有楽町の土を踏んでいた歳月の方が比較にもならないほど長い連中ばかりであるから、なんで主家の凋落を喜ぶ者があろう。頼母木の悲壮な決意にこぞって随喜の涙を流した。
 そこで私は、心豊かな気持ちとなり四月の上旬、将棋の名人木村義雄と二人で、朝鮮旅行に赴いて、二十日すぎに帰京してみると、飛んでもない話をきかされて、狐につままれたのではないかと思った。それは、頼母木桂吉が報知新聞社長をやめて、東京市長に就任したということである。腹が立った。いまいましかった。暮れと春と、二度も眼頭を熱くして感激した己の愚かさを顧みた。
『馬鹿々々しい』
 と、私が呟くと、その話をしてくれた友人が、
『あれは、政党屋なんだよ。自分の言葉に責任は持たんのさ……』
 と、私を慰め顔にいう。
『それにしてもだ――』
 私の憤慨はなかなかとまらなかった。すると、木村義雄が、
『東京市と報知新聞社とどちらが国家的に重い位置にあるかは別問題として、自分は報知新聞社と生命を共にすると言ったのであるから、僕であったならどんな話を持ってこられようと自分の言葉のために、自分の意地のために報知新聞社を捨てないだろうと思うな』
 こう言って、憮然とするのであった。
 頼母木は、とうとう私ら若い者から批評されてしまった。頼母木の心臓はしぶとい。
 そのあとへ、社長となったのがいまの三木武吉である。
 それほど、しぶとい頼母木桂吉の心臓であったけれど、三木武吉の圧倒的の心臓には敵しかねた歴史がある。それは、こんな話だ。
 大正六、七年ごろであったと思う。八月の炎暑の午後、相州小田原の傍らを流れる酒匂川の川尻で、私が黒鯛を釣っていると、そこへ五十歳前後の釣り師がきて、私と並んで釣りはじめた。どういうわけか、その日はさっぱり釣れない。二人は根気がつきて、みぎわに近い砂原へ腰をおろした。そこで、私と釣り師との間に世間話がはじまった。
『こんど、牛込から素晴らしい候補者がでますよ』
 という話になった。九月には、衆議院議員の選挙があるのであるから、話題は自然にその方へ移っていったものとみえる。
『どんな人物です』
『さあ、どんな人物と言っても、まだ青年なんですがね、弁護士で、まだ三十歳をでたばかりです』
『はあ、では新候補ですね。どこか特別に偉いところがあるのですか』
『無名の弁護士ですが、ひどく義侠がありましてね、貧乏人をみると、誰にでもただで弁護してくれるんです。私は、小石川の魚屋の親爺ですが、私の仲間にも厄介になった人があるんで、同業者がみんな感謝しているような訳です』
『なんという人ですか』
『三木武吉といいますよ。しかしね、私は先だってからここの松寿園に滞在して酒匂の川尻の黒鯛を狙っているのですけれど、三木の選挙がどうなるかということを考えると、頭がこんがらがって、魚の当たりなど少しも分かりませんやね。きょう釣れないのもそのためでしょう』
『えらいご執心ですな』
 夕方の上げ潮がきたので、また熱心に釣りはじめたが、その日の収穫は、甚だ僅かであった。
 帰京してから三木武吉という名前を思いだして新聞をみると、じゃんじゃんと戦っている。相手は、やはり同じ憲政会の頼母木桂吉だ。無名の新候補が飛びだしたのでは、敵党政友会の地盤へ斬り込むのは困難であるから、専ら同志の票を食う作戦らしい。
 この選挙は、大隈内閣の運命を賭するものであったから、火花が巷に散った。
 三木はそのとき僅かに三十二歳。政党人としてはほんの駈けだしである。立候補しても選挙運動費はたった三千円しか用意できなかった。
 選挙期日の二日前、つまり明後日は投票日であるときになって、総理大臣大隈重信が、自党の候補者頼母木桂吉のために応援演説にでるという情報を、三木がききこんだ。しかも演説会場は京橋木挽町の歌舞伎座であるという話である。歌舞伎座を演説会場に使った政治家は、それまで例がない。そのはずだ。一夜に五百円という大枚の使用料をとられるのであるから、金持ち候補でなければ手が出せないのである。いかにも派手好みの頼母木が企てそうなことだ。
 大隈伯が、応援演説にでれば当選はきまっている。頼母木が当選するのは我が党人であるからそれはよろしいとしても、頼母木が無暗に票を浚っていけば自分が危なくなる恐れがある。してみると、伯の応援演説は極力阻止せねばならない。三木は狼狽したり、激昂したりした。
 伯は、公平であるから誰に味方しようというわけではない。自党の候補者が一人でも多く当選すれば満足なのである。ところが、伯爵邸は二派に分かれていた。奥方派と、玄関派に分かれて対立したのだ。奥方派は選挙がはじまると直ぐ伯爵夫人が総指揮となって頼母木桂吉を応援し、玄関派は伯爵の執事が大将となって三木武吉を声援したのである。
 しかし、何としても奥方派の方には分がある。当時は候補者の戸別訪問が許されていたのであるから、候補者のお供をして歩く職人や若い者に、伯爵家から名入りの印絆纒ばんてんをだして着せ、その上に伯爵の候補者推薦名刺には、大隈という認印までしてある。
 だが、玄関派は無産党であるから印絆纒などだす訳にはゆかない。名刺に、認印を捺すわけにもゆかないのだ。こんなわけで、三木はなんとしても分が悪い。かれこれするうちに、頼母木と三木を対比して、正閏せいじゅん論まで起こるありさまとなった。三木の運動困難と苦心は測り知るべきであろう。
 ところへ持ってきて、投票日二日前の夜に総理大臣がでて、頼母木の応援演説をするという報に接したのだ。もう、黙ってはいられない。三木は、あの四角の顔と大きな口で伯爵邸へ飛び込んだ。
『総理、閣下は私には応援演説をしてくれぬお考えですか』
 と、三木はどしんと大隈にぶつかった。
『いや、わしは自党の候補なら誰でもかまわん。わしは、公平じゃ』
『そうでしょう。それで私は安心しました。必ず私にも応援演説してくれますな』
『そうじゃ、じゃから、明晩にでも演説会場の用意をしたらええじゃろう』
 と、伯爵は答えたのである。ところが、三木は困った。懐へ手を当ててみると、もう選挙費は殆ど使いはたして無一文にも等しい。頼母木に対抗して、なんで五百円もの使用料を要する演説会場など借りられようか。三木は窮した。だが、窮したが通じた。
『ですが、閣下それは無理です。選挙が明後日に迫っていては、もう何処どこだって[#「何処どこだって」は底本では「何処どこだつて」]演説会場を貸すところなどありません。ですから、今夜頼母木と一緒に歌舞伎座で私の推薦演説をやってください。それができんとすれば、こん夜の頼母木の推薦演説はやめてください』
『そうか。じゃが今夜の頼母木の推薦演説をやめるちうことはでけん。やむを得んから、貴公も今夜共に推薦することにしよう』
『ありがたい。うそではありませんな』
『わしは、二枚舌は使わん』
 三木は、横っ飛びに自分の選挙事務所へ飛んで帰った。もう、夕暮れである。参謀の者を集めて伯爵との談判の次第を語り、直ぐ腕強の者五、六人を歌舞伎座へ送り、玄関前へ内閣総理大臣推薦の頼母木桂吉の立看板と並べて『憲政会候補者三木武吉』の立看板を立てさせてしまった。これを見て頼母木派では、びっくりしたり憤慨したりした。両派の、十数人のものがこの立看板を取り囲んで、
『ぶっくじけっ!』
『命にかけても手はふれさせん』
 などと、大した騒動がはじまった。
 一方、三木は早稲田の伯爵邸から大隈の自動車に便乗して、総理大臣官邸へ行き、頼母木派に大隈を奪い去られないよう張り番している。そこへ、歌舞伎座から注進があって、いま三木派の者がやってきて勝手に立看板を立てたり演壇の近くへ大きなビラを下げたりして大混乱をはじめている。愚図々々していると、せっかく準備した会場がどうなるか分からないから、早く総理大臣にきて頂いて、演説を済まして貰いたい、と言うのである。すると、三木がその使者に、
『君たちは知るまいが、こん夜はわが輩と頼母木とを並べておいて総理大臣が演説することになっているのだ。わが輩の立看板を倒したりビラを破ったりすれば、こん夜の演説はやめにする』
『そんなわけはない』
『あるかないか、お前達は知らんことだ。四の五の言えば、総理大臣は歌舞伎座へはやらないことにするぞっ!』
 そこへ、さらに続いて櫛の歯をひくように総理大臣の出動を催促する使者が次々にくる。けれども、官邸の玄関口でやっている押し問答は総理大臣室へは通じないから大隈は平然としている。そこへ堪りかねて頼母木が飛びつけて、伯に行き違いのことを尋ねると、そこに折りよく内閣書記官長の江木翼も居合わせて、
『総理大臣が、一人の候補者にのみ推薦演説をするというのは条理がたたないのは、政党人である君はつとに知っているはずだ』
 と、頼母木に言ったから、頼母木は、
『うう』
 と、唸って一言もない。江木は、非勢の三木を大いに贔屓ひいきにしていたのである。ところで、伯の執事がさらに口を添えて、
『私は、伯爵の大切のからだを預かっている責任者です。いま歌舞伎座が大混乱に陥っているという話をきいたが、そんなところへ乗り込んで、伯爵のからだに万一のことでもあったら、国家に対して申しわけがない。頼母木、三木両派が握手して演説会場をしづまらせぬうちは、総理大臣を案内することはできません』
 と、やって大いに玄関派の真価を発揮したので、とうとう頼母木は往生してしまった。
 大隈が歌舞伎座へ乗り込むと、既に両派の妥協がついていたから、場内は静粛である。総理大臣は拍手に迎えられ、隻脚をひいて壇上に立ち、日本の現状と世界の大勢に論及し、最後に、
『わが輩の友人頼母木、三木両君に一票を投ずるを希望してやまない所以ゆえんであるんである』
 と、結んだ。
 三木は、伯のうしろの椅子でほくそ笑んだ。伯の演説が終わると直ぐ、頼母木は伯にお礼の挨拶をしているのをみて、三木は、
 ――この、すきに――
 と、咄嗟の気転で壇上へ駈け上がった。
『三木武吉君を紹介いたします』
 三木の気のきいた幹部が、間髪を入れず呼吸を合わせてしまった。頼母木派が、狼狽したときにはもう、
『諸君っ!』
 と、三木はやっていた。とうとう後の烏が先になってしまった。それから三木は壇上に立って滔々とうとう二時間、その間交替々々と付け紙が五分おきに壇上へ持ち込まれるが、三木は振り向きもしない。思う存分政見を披瀝ひれきして降壇したときには、そろそろ聴衆は帰りかけている。次に頼母木が登壇したが頼母木は例の通り言葉少なの方であったから、聴衆の人気は三木ほどには行かなかった。
 その翌日、三木の選挙事務所へ頼母木の方から使者がきて、昨夜の演説会の費用を半分出せと言ってきた。半分どころか三木の方には百両の金もない。
『当方に相談のうえ歌舞伎座を借りたというのであれば、半分負担するのが当然であるが、僣越至極にも貴公らの方が勝手に演説会場を決め大枚の金を払ったのであるから、わが輩の方では一切知らん』
 こんな挨拶で、頼母木の使者は追っ払われてしまった。
 さすがにしぶとい頼母木の心臓も、三木の野放図もない心臓にはついに敵しかねてしまったのであった。
 ところが、選挙の前の晩になって、やはり憲政会の候補者の鈴木万二郎(ハーゲマン)が神田の錦輝館で演説会を開くことになったが、大隈伯はこれへも推薦演説に出るというのである。そこで三木武吉は、例によって伯に対し、そこへ割り込みの申し入れをした。
 大隈はまた、
『よしよし』
 と、いうのである。だが、鈴木はこれをききあわてふためき、三木へ直接に、『三木君、それは堪忍してくれ。僕の方で費用は負担するから、何処か適当なところへ演説会場をこしらえて、そこでやってくれないか。歌舞伎座の二の舞をやられたのでは、目も当てられない』
『それもよかろう』
 こんな次第で、費用は鈴木が持ち肝腎の大隈にも出席して貰って、ほかで盛んな演説会を開いた。だが、不幸にも三木はこのとき落選したのだ。
 まことに、不思議な話だ。頼母木桂吉が東京市長になって去ると、三木武吉が報知新聞社長になって入ってきた。これも、なにかの因縁であろう。
(一五・三・三)





底本:「完本 たぬき汁」つり人ノベルズ、つり人社
   1993(平成5)年2月10日第1刷発行
底本の親本:「随筆たぬき汁」白鴎社
   1953(昭和28)年10月発行
入力:門田裕志
校正:仙酔ゑびす
2007年4月2日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について