庭の
山茶花も散りかけた頃である。震災後家を挙げて阪地に去られた
小山内君がぷらとん社の主人を伴い、
倶に上京してわたしの家を
訪われた。両君の来意は近年
徒に
拙を養うにのみ
力めているわたしを激励して、小説に筆を執らしめんとするにあったらしい。
わたしは古机のひきだしに久しく二、三の草稿を蔵していた。しかしいずれも凡作見るに
堪えざる事を知って、
稿半にして筆を投じた
反古に過ぎない。この反古を取出して今更
漉返しの草稿をつくるはわたしの
甚忍びない所である。さりとて旧友の好意を無にするは更に一層忍びがたしとする所である。
窮余の一策は辛うじて案じ出された。わたしは何故久しく
筐底の旧稿に筆をつぐ事ができなかったかを
縷陳して、
纔に一時の
責を
塞ぐこととした。題して『十日の菊』となしたのは、災後
重陽を過ぎて旧友の来訪に接した喜びを寓するものと解せられたならば幸である。自ら未成の旧稿について
饒舌する事の甚しく時流に
後れたるが故となすも、また何の
妨があろう。
まだ築地本願寺側の
僑居にあった時、わたしは大に奮励して長篇の小説に筆をつけたことがあった。その題も『黄昏』と命じて、発端およそ百枚ばかり書いたのであるが、それぎり筆を投じて草稿を机の
抽斗に突き込んでしまった。その後現在の家に移居してもう四、五年になる。その間に抽斗の草稿は一枚二枚と剥ぎ裂かれて、
煙管の
脂を拭う
紙捻になったり、ランプの油壺やホヤを拭う反古紙になったりして、百枚ほどの草稿は今既に幾枚をも余さなくなった。風雨一過するごとに電燈の消えてしまう今の世に旧時代の
行燈とランプとは、家に
必須の具たることをわたしはここに一言して置こう。
わたしは何故百枚ほどの草稿を棄ててしまったかというに、それはいよいよ本題に
進入るに当って、まず作中の主人公となすべき婦人の性格を描写しようとして、わたしは
遽にわが観察のなお熟していなかった事を知ったからである。わたしは主人公とすべき或婦人が米国の大学を卒業して日本に帰った後、女流の文学者と交際し神田青年会館に開かれる或婦人雑誌主催の文芸講演会に
臨み
一場の演説をなす一段に至って、筆を
擱いて歎息した。
初めわたしはさして苦しまずに、女主人公の老父がその愛嬢の帰朝を待つ胸中を描き得たのは、維新前後に人と為った人物の性行については、とにかく自分だけでは安心のつく程度まで了解し得るところがあったからである。これに反して当時のいわゆる新しい女の性格感情については、どことなく霧中に物を見るような気がしてならなかった。わたしは小説たる事を口実として、観察の不備を補うに空想を以てする事の制作上
甚危険である事を知っている。それがため適当なるモデルを得るの日まで、この制作を中止しようと思い定めた。
わたしはいかなる断篇たりともその稿を脱すれば、
必亡友
井上唖々子を招き、拙稿を朗読して子の批評を聴くことにしていた。これはわたしがまだ文壇に出ない時分からの習慣である。
唖々子は弱冠の頃
式亭三馬の作と
斎藤緑雨の文とを愛読し、他日二家にも劣らざる諷刺家たらんことを期していた人で、他人の文を見てその病弊を
指するには
頗る
妙を得ていた。
一葉女史の『たけくらべ』には「ぞかし」という語が幾個あるかと数え出した事もあれば、
紅葉山人の諸作の中より同一の警句の再三重用せられているものを捜し出した事もあった。唖々子の眼より見て当時の文壇第一の悪文家は
国木田独歩であった。
その年雪が降り出した或日の晩方から電車の運転手が
同盟罷工を企てた事があった。
尤わたしは終日外へ出なかったのでその事を知らなかったが、築地の路地裏にそろそろ芸者の車の出入しかける頃、突然唖々子が来訪して、
蠣殻町の勤先からやむをえず雪中歩いて来た始末を語った。その頃唖々子は毎夕新聞社の校正係長になっていたのである。
「この間の小説はもう出来上ったか。」と唖々子はわたしに導かれて、電車通の
鰻屋宮川へ行く
途すがらわたしに問いかけた。
「いや、あの小説は駄目だ。文学なんぞやる今の新しい女はとても僕には描けない。何だか作りものみたような気がして、どうも人物が活躍しない。」
宮川の二階へ上って、裏窓の
障子を開けると雪のつもった鄰の植木屋の庭が見える一室に坐るが否や、わたしは
縷々として制作の苦心を語りはじめた。唖々子は時々長い
頤をしゃくりながら、
空腹に五、六杯
引掛けたので、
忽ち
微醺を催した様子で、「女の文学者のやる演説なんぞ、わざわざ聴きに行かないでも大抵様子はわかっているじゃないか。講釈師見て来たような
虚言をつき。そこが芸術の芸術たる
所以だろう。」
「それでも一度は実地の所を見て置かないと、どうも安心が出来ないんだ。一体、小説なんぞ書こうという女はどんな着物を着ているんだか、ちょっと見当がつかない。まさか誰も彼もまがいの大嶋と限ったわけでもなかろうからね。」
「僕にも近頃
流行るまがい物の名前はわからない。
贋物には大正とか改良とかいう形容詞をつけて置けばいいんだろう。」と唖々子は常に
杯を
放なさない。
「ああいう人たちのはく
下駄は大抵
籐表の
駒下駄か知ら。後がへって郡部の赤土が
附着いていないといけまいね。
鼻緒のゆるんでいるとこへ、
十文位の大きな足をぐっと突込んで、いやに
裾をぱっぱっとさせて外輪に歩くんだね。」
「それから、君、イとエの発音がちがっていなくッちゃいけないぜ。電車の中で小説を読んでいるような女の話を聞いて見たまえ。まず十中の九は
田舎者だよ。」
「僕は近頃東京の言葉はだんだん時勢に適しなくなって来るような心持がするんだ。普通選挙だの労働問題だの、いわゆる時事に関する論議は、田舎
訛がないとどうも釣合がわるい。
垢抜けのした東京の言葉じゃ内閣
弾劾の演説も出来まいじゃないか。」
「そうとも。演説ばかりじゃない。文学も同じことだな。気分だの気持だのと何処の国の訛だかわからない言葉を使わなくっちゃ新しく聞えないからね。」
唖々子はかつて
硯友社諸家の文章の
疵累を指
したように、当世人の好んで使用する流行語について、例えば
発展、
共鳴、
節約、
裏切る、
宣伝というが如き、その出所の多くは西洋語の翻訳に基くものにして、
吾人の耳に
甚快らぬ響を伝うるものを列挙しはじめた。
「そういう妙な言葉は大抵東京にいる田舎者のこしらえた言葉だ。そういう言葉が流行するのは、昔から使い馴れた言葉のある事を知らない人間が多くなった結果だね。この頃の若い女はざっと雨が降ってくるのを見ても、
あらしもよいの天気だとは言わない。低気圧だとか、暴風雨だとか言うよ。道をきくと、車夫のくせに、四辻の事を十字街だの、それから約一丁先だのと言うよ。ちょいと向の
御稲荷さまなんていう事は知らないんだ。御話にゃならない。大工や植木屋で、仕事をしたことを全部完成ですと言った奴があるよ。
銭勘定は会計、受取は請求というのだったな。」
唖々子の
戯るる
[#ルビの「たわむる」はママ]が如く、わたしはやがて女中に会計なるものを命じて、
倶に陶然として鰻屋の二階を下りると、晩景から電車の通らない築地の街は、見渡すかぎり
真白で、二人のさしかざす
唐傘に雪のさらさらと響く音が耳につくほど静であった。わたしは一晩泊って行くように勧めたが、平素健脚を誇っている唖々子は「なに。」と言って、酔に乗じて本郷の家に帰るべく雪を踏んで築地橋の方へと歩いて行った。
同じ年の五月に、わたしがその年から数えて七年ほど前に書いた『
三柏葉樹頭夜嵐』という拙劣なる脚本が、偶然帝国劇場女優劇の
二の
替に演ぜられた。わたしが帝国劇場の楽屋に出入したのはこの時が始めてである。
座附女優諸嬢の妖艶なる湯上り姿を見るの機を得たのもこの時を以て始めとする。但し帝国劇場はこの時既に興行十年の星霜を経ていた。
わたしはこの劇場のなおいまだ
竣成せられなかった時、恐らくは当時『三田文学』を
編輯していた故であろう。文壇の諸先輩と共に帝国ホテルに開かれた劇場の晩餐会に招飲せられたことがあった。
尋でその
舞台開の
夕にも招待を受くるの
栄に接したのであったが、
褊陋甚しきわが一家の趣味は、わたしをしてその後十年の間この劇場の
観棚に坐することを
躊躇せしめたのである。その何がためなるやは今日これを言う必要がない。
今日ここに言うべき必要あるは、そのかつて劇場に
来り
看る事の何故に
罕であったかという事よりも、今
遽に来り看る事の何故頻繁になったかにあるであろう。拙作『三柏葉樹頭夜嵐』の舞台に登るに先立って、その稽古の楽屋に行われた時から、わたしは
連宵帝国劇場に足を運んだのみならず、折々女優を附近のカッフェーに招き迎えシャンパンの
盃を挙げた。ここにおいて
飛耳長目の徒は忽ちわが身辺を
揣摩して
艶事あるものとなした。
巴里輸入の絵葉書に見るが如き書割裏の情事の、果してわが身辺に起り得たか否かは、これまたここに語る必要があるまい。わたしの敢えて語らんと欲するのは、帝国劇場の女優を中介にして、わたしは
聊現代の空気に触れようと
冀ったことである。久しく
薗八一中節の如き古曲をのみ喜び聴いていたわたしは、
褊狭なる自家の旧趣味を棄てて
後れ
走せながら時代の
新俚謡に耳を傾けようと思ったのである。わたしは果してわたしの望むが如くに、
唐桟縞の旧衣を脱して
結城紬の
新様に追随する事ができたであろうか。
現代思潮の変遷はその迅速なること
奔流もただならない。
旦に見て斬新となすもの
夕には既に陳腐となっている。
槿花の
栄、
秋扇の
嘆、今は決して宮詩をつくる詩人の
間文字ではない。わたしは既に帝国劇場の開かれてより十星霜を経たことを言った。今日この劇場内外の空気の果して時代の趨勢を観察するに足るものであったか否か。これまた各自の見るところに任すより外はない。
わたしは筆を中途に捨てたわが長編小説中のモデルを、しばしば帝国劇場に演ぜられた西洋オペラまたはコンセールの聴衆の中に
索めようと
力めた。また有楽座に開演せられる翻訳劇の観客に対しては特に精細なる注意をなした。わたしは
漸くにして現代の婦人の
操履についてやや知る事を得たような心持になった。それと共にわたしはいよいよわが制作の困難なることを知ったのである。およそ芸術の制作には観察と同情が必要である。描かんとする人物に対して、著作者の同情深厚ならざるときはその制作は必ず
潤いなき諷刺に
堕ち、小説中の人物は、唯作者の提供する問題の
傀儡たるに
畢るのである。わたしの新しき女を見て
纔に興を催し得たのは、自家の
辛辣なる観察を
娯しむに
止って、到底その上に出づるものではない。内心より同情を催す事は不可能であった。わたしの眼底には既に動しがたき定見がある。定見とは伝習の道徳観と並に審美観とである。これを破却するは
曠世の天才にして初めて為し得るのである。
わたしの眼に映じた新らしき女の生活は、あたかも婦人雑誌の表紙に見る
石版摺の彩色画と
殆撰ぶところなきものであった。新しき女の持っている情緒は、夜店の
賑う郊外の新開町に立って苦学生の弾奏して銭を乞うヴァイオリンの唱歌を聞くに等しきものであった。
小春治兵衛の情事を語るに最も適したものは大阪の浄瑠璃である。
浦里時次郎の艶事を伝うるに
最適したものは江戸の浄瑠璃である。マスカニの歌劇は
必伊太利亜語を以て為されなければなるまい。
然らば当今の女子、その身には窓掛に見るような染模様の羽織を引掛け、髪は
大黒頭巾を
冠ったような耳隠しの束髪に
結い、手には
茹章魚をぶらさげたようなハンドバッグを携え歩む姿を写し来って、
宛然生けるが如くならしむるものはけだしそのモデルと時代を同じくし感情を
倶にする作家でなければならない。
江戸時代にあって、
為永春水その年五十を越えて『梅見の船』を脱稿し、
柳亭種彦六十に至ってなお『田舎源氏』の艶史を作るに
倦まなかったのは、
啻にその文辞の才
能くこれをなさしめたばかりではなかろう。
築地本願寺畔の
僑居に稿を起したわたしの長篇小説はかくの如くして、遂に
煙管の
脂を拭う
反古となるより外、何の用をもなさぬものとなった。
しかしわたしはこれがために幾多の
日子と紙料とを徒費したことを
悔いていない。わたしは
平生草稿をつくるに必ず石州製の
生紙を選んで用いている。西洋紙にあらざるわたしの草稿は、反古となせば家の
塵を
掃うはたきを作るによろしく、
揉み
柔げて
厠に持ち行けば
浅草紙にまさること数等である。ここに至って反古の有用、
間文字を羅列したる草稿の比ではない。
わたしは平生文学を志すものに向って西洋紙と万年筆とを用うること
莫れと説くのは、廃物利用の法を知らしむる老婆心に他ならぬのである。
往時、劇場の作者部屋にあっては、始めて狂言作者の事務を見習わんとするものあれば、古参の作者は書抜の書き方を教ゆるに先だって、まず見習をして
観世捻をよらしめた。
拍子木の打方を教うるが如きはその後のことである。わたしはこれを
陋習となして
嘲った事もあったが、今にして思えばこれ当然の順序というべきである。観世捻をよる事を知らざれば紙を
綴ずることができない。紙を綴ることを知らざれば書抜を書くも用をなさぬわけである。事をなすに当って設備の道を講ずるは
毫も怪しむに当らない。或人の話に現時
操觚を業となすものにして、その草稿に日本紙を用うるは
生田葵山子とわたしとの二人のみだという。亡友
唖々子もまたかつて万年筆を手にしたことがなかった。
千朶山房の草稿もその晩年『明星』に寄せられたものを見るに
無罫の
半紙に毛筆をもって楷行を交えたる書体、
清勁暢達、直にその文を思わしむるものがあった。
わたしはしばしば家を移したが、その度ごとに
梔子一株を携え運んで庭に植える。
啻に花を賞するがためばかりではない。その実を採って、わたしは草稿の
罫紙を
摺る顔料となすからである。梔子の実の赤く熟して裂け破れんとする時はその年の冬も
至日に近い時節になるのである。傾きやすき冬日の庭に
塒を急ぐ
小禽の声を聞きつつ梔子の実を
摘み、寒夜孤燈の下に
凍ゆる手先を
焙りながら破れた
土鍋にこれを煮る時のいいがたき情趣は、その汁を絞って摺った原稿罫紙に筆を執る時の心に比して遥に清絶であろう。一は全く無心の
間事である。一は
雕虫の苦、
推敲の難、しばしば人をして
長大息を漏らさしむるが故である。
今秋不思議にも災禍を
免れたわが
家の庭に冬は早くも音ずれた。筆を
擱いてたまたま窓外を見れば半庭の斜陽に、熟したる梔子
燃るが如く、人の来って摘むのを待っている……。
大正十二年癸亥十一月稿