◎
北千住に今も有る
何んとか云う小間物屋の
以前の
営業は寄席であったが、亭主が或る
娼妓に
精神をぬかし、子まである本妻を
虐待して死に至らしめた、その怨念が残ったのか、それからと云うものはこの家に
奇しい事が
度々あって
驚ろかされた芸人も
却々多いとの事であるが、
或時
素人連の女芝居を興行した際、
座頭の
某が急に腹痛を
起し、
雪隠へはいっているとも知らず、
席亭の主人が便所へ出掛けて行く、中の役者が戸を
明て出る
機会、その女の顔を見るが否や、
席亭の主人は
叫喚と云って後ろへ
転倒り
汝まだ迷っているか堪忍してくれと
拝みたおされ。
女俳優はあべこべに
吃驚して、
癪を
起したなどは滑稽だ。
◎
京都の某壮士或る事件を頼まれ、
神戸へ赴き三日
斗りで、帰る
積りのところが十日もかかり、その上に示談金が取れず、
貯えの旅費は
支いきり、帰りの汽車賃にも
差支え、
拠無く夕方から徒歩で
大坂まで
出掛る途中、
西の
宮と
尼が
崎の
間だで非常に
草臥れ、
辻堂の
椽側に腰を
掛て休息していると、脇の細道の方から
戛々と音をさせて何か来る者がある、月が有るから
透して見ると
驚た、
白糸縅の
鎧に
鍬形打たる
兜を
戴き、大太刀を
佩び手に十文字の
鎗を
提げ容貌堂々
威風凜々たる武者である、某はあまり意外なものに出会い
呆然として
見詰ているうち、
彼の武者は
悠々として西の宮の方へ
行てしまったが、何が
為めに深夜こんな
形相をして、往来をするのか人間だろうか妖怪だろうか、思えば思うほど、不審が晴れぬと語りしは、今から七八年あとの事である。
◎
浅草の或る寺の
住持まだ坊主にならぬ壮年の頃
過つ事あって生家を追われ、
下総の
東金に親類が有るので、当分厄介になる
心算で
出立した途中、
船橋と云う所で
某妓楼へ
上り、
相方を定めて熟睡せしが、深夜と思う時分
不斗目を
覚して見ると、一人であるべき筈の
相方の
娼妓が
両人になり、しかも左右に
分れて
能く眠っているのだ、有る
可き事とも思われず
吃驚したが、この人若いに
似合ず
沈着た
質ゆえ気を
鎮めて、見詰めおりしが
眼元口元は
勿論、頭の
櫛から衣類までが
同様ゆえ、始めて
怪物なりと思い、
叫喚と云って
立上る
胖響に、女も眼を
覚して
起上ると見る間に、一人は消えて一人は残り、何に
驚ろいて
起たのかと
聞れ、実は
斯々と
伍什を語るに、女
不審げにこのほども或る客と
同衾せしに、同じ様な事あり
畢竟何故とも
分明らねど世間に知れれば
当楼の
暖簾に
疵が
付べし、この事は
当場ぎり他言は御無用に願うと、
依嘱れ
畏々一ト
夜を
明したる事ありと、僕に話したが
昔時の
武辺者に、似通った
逸事の有る事を、何やらの随筆本で見たような気もする。
◎これは
些古いが、旧幕府の頃
南茅場町辺の或る者、
乳呑子を
置て女房に
亡なられ、その日稼ぎの
貧棒人とて、里子に
遣る
手当も出来ず、乳が
足ぬので
泣せがむ子を、
貰い
乳して養いおりしが、始終子供に
斗り
掛っていれば生活が出来ないから、
拠無くこの
児を
寐かしつけ、
泣たらこれを与えてくれと、
おもゆを
拵えて隣家の女房に頼み、心ならずも
商いをしまい
夕方帰て留守中の
容子を聞くと、
例も
灯の
付ように
泣児が、一日一回も
泣ぬと
言れ、不審ながらも
悦んで、それからもその通りにして毎日、
商いに
出向に
何とても、留守中一回も
泣た事が無く、しかも
肥太りて丈夫に育つ事、あまりに不思議と、我も思えば人も思い、
段々噂が高くなり、
遂には母の亡霊
来りて、乳を
呑すのだと云うこと、大評判となり家主より、町奉行所へ
訴たえ出たる事ありと、或る老人の話しなるが、それか
有ぬか
兎に
角、食物を与えざるも
泣こと無く、
加之子供が
肥太りて、無事に成長せしは、珍と云うべし。
◎
伊賀の
上野は旧
藤堂侯の領分だが藩政の頃
犯状明かならず、
去迚放還も為し難き、俗に
行悩みの
咎人ある時は、
本城伊勢の
安濃津へ
差送ると
号し、途中に
於て護送者が男は
陰嚢女は
乳を
打て即死せしめ、死骸を路傍の穴へ
蹴込て、
落着せしむる事あり、
或時亭主殺しの疑いある女にて、
繋獄三年に及ぶも証拠
上らずされば
迚追放にもなし難く、例の通りこの刑を
行いしが、その婦人の霊、護送者の家へ尋ね行き、
今日は御主人にお
手数を
掛たり、御帰宅あらば
宜敷と
云置き、
忽ち影を見失いぬ、妻不思議に思いいるところへ、
主人帰り
来りしかば、こうこうと物語りしに、
主人色を変じて容貌
風体などを
糺し、それこそ
今日手に
掛たる女なり、役目とは云いながら、罪作りの
所為なり、以来は為すまじき事よと、後悔して
後ち百姓となり、無事に一生を送りしと、僕上野に遊んだ際、この穴を見たが
惜いかな、土地の名を
聞洩した、何でも
直き上に寺のある、往来の
左方だと記憶している。
◎先代の
坂東秀調壮年の時分、
伊勢の
津へ興行に赴き、同所
八幡の娼家
山半楼の
内芸者、
八重吉と関係を結び、
折々遊びに行きしが、
或夜鰻を
誂え八重吉と
一酌中、彼が
他の客席へ招かれた
後、突然年若き病人らしい、婦人が来て、
妾は
当楼の
娼妓で、トヤについて食が進まず、鰻を
食たいが買う力が無いと、涙を流して話すのを、秀調哀れに思いその鰻を与えしに、彼はペロリと
食て厚く礼を言い、出て
往た
後間も無く八重吉が戻って、その話を聞きまたしても畜生がと、
大層立腹せしに驚き秀調その訳を訊ねしに、こは当楼の後ろの大薮に
数年住でいる狸の
所為にて、毎度この
術で
高味ものを
してやらるると聞き、始めて
化されたと気が
付て、
果は大笑いをしたが、
化物と直接応対したのは、自分
斗りであろうと、
誇乎に語りしも
可笑し。
◎維新少し前の事だ、重罪犯の夫婦が
伝馬町の牢内へはいった事がある、
素より男牢と女牢とは別々であるが、
或夜女牢の方に眠りいたる女房の元へ夢の如く、亭主が姿を現わし、
自個も
近々年が明くから、
草鞋を算段してくれと云う、女房不審に思ううち、夢が
消てしまった、大方夫婦の情で案じているから、こんな夢を見るのだろうと思いおりしに、翌晩から同じ刻限に三晩続け、
殊に最後の夜の如きは、愚痴ッぽい事を
云て
消失た、あまり不思議だから女房は翌日、牢番に次第を物語った、すると死刑になる囚人には、折々ある事だ願ってみろと
言れ、右の趣を
石出帯刀まで申し出で、
聞済みになりて
草鞋を下げ渡されたが、その翌日亭主は斬罪に行なわれ、女房は重追放で
落着したそうだ、最も牢内には
却々お
化種は、豊富であると、牢の役人から
聞た事を思い出した。
◎
大阪俳優
中村福円の
以前の
住居は、
鰻谷の
東の
町であったが、弟子の
琴之助が肺病に
罹り余程の重態なれど、
頼母しい親族も無く
難義すると聞き自宅へ
引取やりしが、福円の妻女は至って優しい慈悲深き
質ゆえ親も及ばぬほど看病に心を
竭し、
後ち
桃山の病院にまで
入て、世話をしてやった、すると
或夜琴之助が帰り
来り、
最う
全治ましたからお礼に来ましたと、
云たがその時は別に
奇しいとも思わず、それは結構だ早く二階へ上ってお
寝と
云れ当人が二階へ上って行く
後姿を認めた頃、ドンドンと門を叩く者がある、下女を
起して
聞せるとこれは病院の
使で、
当家のお弟子さんが危篤ゆえ
知せると
云れ、妻女は
偖はそれ
故姿を
現したかと
一層不便に思い、その
使と
倶に病院へ車を
飛したが
最う間に
合ず、彼は死んで
横倒っていたのである、妻女は
愈々哀れに思い死骸を
引取り、厚く埋葬を
為てやったが、
丁度三七日の
逮夜に何か
拵えて、近所へ配ろうとその用意をしているところへ、
東洋鮨から鮨の
折詰を沢山
持来りしに不審晴れず、
奈何なる
事情と
訊問しに、昨夜
廿一二のこうこう云う
当家のお弟子が見えて、
翌日仏事があるから十五軒前
折詰にして、
持て来てくれと
誂えられましたと話され、家内中顔を見合せて驚き、それは幽霊が
往たのだろうとも
云れず、右の鮨を残らず
引受け、近所へ配って
回向をしてやったそうだが、配る家が一軒も過不足なく、その数通りであったと云うは
一寸変っている怪談であろう。
◎
紀州高野山の道中で、
椎出から
神谷の中間に、
餓鬼坂と云うがある、霊山を前に迎えて
風光明媚な
処に、こんな
忌々しい名の坂のあるのは、誰でも変に感じられるが四五年以前
或僧が
此処で腹を
減し前へも出られず、後へも戻れず、
立すくみになって、非常に
弱ていると、参詣の老人がそれを認めて、
必然餓鬼が
着たのだ何か食うと
直ぐ治ると云って、
持ている
饅頭を
呉れた、僧は
悦んで一ツ
食たが、
奈何にも不思議、気分が平常に復してサッサッと歩いて無事に登山が出来たと話した事があった、
此処は妙な
処で馬でも何でも腹が減ると、
立すくみになると云い伝え、毎日何百
疋とも知れず、荷を付けて上り下りをする
馬士まで、まさかの用心に握り飯を
携帯ぬ者は無いとの事だ、
考がえてみると何だか怪しく思われぬでも無い。
◎
京都の画工某の
家は、
清水から
高台寺へ
行く間だが、この家の
召仕の
僕が
不埒を働き、主人の妻と幼児とを
絞殺し、火を放ってその家を
焼た事があるそうだ、ところで犯人も
到底知ずにはいまいと考え、ほとぼりのさめた頃京都市を
脱出して、
大津まで来た時何か変な事があったが、それを
耐えて
土山宿まで
漸く
落延び、同所の
大野家と云う
旅宿屋へ泊ると、下女が三人前の膳を
持出し、二人分をやや
上座へ
据え、残りの膳をその男の前へ
直した、男も不思議に思い、一人の客に三人前の膳を出すのは
如何いう訳だと聞くと、下女は
訝げに三人のお客様ゆえ、三膳出しましたと
云て、
却ってこの男を
怪んだ、
爰に
於てこの男は主人の妻子が
付纏って、こんな不思議を見せるのだと思い、
迚も
れぬと観念した、
自訴せんと
取て
返えす途上
捕縛されて、重刑に処せられた、これは当時この犯人捜索を担当して尽力した京都警察本部の某刑事の話しである。
◎先年
伊勢の
津へ赴き、二週間
斗り滞在した事があった、
或夜友人に招かれて、
贄崎の
寿楼で一酌を催し、
是非泊れと
云たが、少し都合が
有て、同所を辞したのは午前一時頃である、
楼婢を介して車を
頼だが、
深更に
仮托けて応じてくれ無い、止むを得ず雨を
衝て、
寂莫たる長堤を
辛く城内まで
漕つけ、
藤堂采女、
玉置小平太抔云う、藩政時分の家老屋敷の並んでいる、
里俗鰡堀へ
差懸ると
俄然、
紫電一閃忽ち足元が
明く
成た、
驚て見ると丸太ほどの火柱が、光りを放って空中へ上る事、幾百メートルとも、測量の出来ぬくらいである、
頓てそれがハラハラと四方に飛散する
状は、
恰も線香花火の
消るようであった、雨は
篠を
束ねて
投る如きドシャ降り、刻限は午前二時だ、僕ならずとも誰でもあまり
感心はしまい。翌日旅館の主人に当夜の恐怖談をすると、彼は微笑して
嘲るかの如き
口吻で、由来伊勢には天火が多い、
阿漕の
浦の入口に
柳山と云う所がある、
此処に石の五重の塔があって、この
辺から火の玉が発し、通行人を驚かす事は
度々ある、君が
鰡堀で
出会たのも
大体同種の物だろう、と云いおわって、他を語り
毫も不思議らしくなかったのが、僕には妙に不思議に感じられた。
◎
木挽町五丁目辺の或る
待合へ、二三年以前
新橋の
芸妓某が、
本町辺の客を
咥え込んで、泊った事が有った、何でも明方だそうだが、客が眼を覚して枕を
擡ると、坐敷の
隅に何か居るようだ、ハテなと思い眼をすえて
熟視ると、三十くらいで
細面の
痩た年増が、赤児に乳房をふくませ、
悄然として、乳を
呑せていたのである、この客
平常は
威張屋だが余程臆病だと見え、
叫喚と云って
慄え出し、
飲だ酒も一時に
醒て、
最う
最うこんな
家には片時も居られないと、
襖を
蹴ひらき
倉皇表へ
飛出してしまい
芸妓も客の
叫喚に驚いて目を
覚し、幽霊と
聞たので青くなり、これまた慌てて帰ったとの事だが、この噂が
溌と
立て、客人の足が絶え営業の継続が出来ず、
遂々この
家も
営業を
廃て、
何処へか
転宅してしまったそうだ、それに付き或る者の話を聞くに、この家は
以前土蔵を
毀した跡へ
建たのだが、土蔵の
在た頃当時の
住居人某の
女房が、
良人に非常なる
逆待を受け、
嬰児を抱いたまま
棟木に首を
吊て、非命の最期を遂げた、その恨みが残ったと見えて、それから変事が続きて
住いきれず、売物に出したのを
或者が
買うけ、その土蔵を
取払って家を
建直したのだが、
未だに時々不思議な事があるので、何代
替っても長く住む者が無いとの事である。
◎
山城の
相楽郡木津辺の或る寺に某と云う
納所があった、身分柄を思わぬ
殺生好で、師の坊の
誡めを物ともせず、
例も大雨の後には寺の裏手の小溝へ出掛け、待網を掛けて
雑魚を捕り
窃かに寺へ
持帰って
賞玩するのだ、この事
檀家の告発に
依り師の坊も
捨置がたく、十分に
訓誡して
放逐しようと思っていると、当人の方でも
予めその
辺の消息を知り、
放逐されると覚悟をすれば、何も
畏れる事は無いと度胸を
極め、
或夜師の坊の寝息を考え、本堂の
橡の下に隠してある、例の待網を
取出して
彼の小溝へ掛けたが、今夜は
如何した訳か、
雑魚一
疋懸らない、万一や網でも損じてはいぬかと、調べてみたがそうでも無い、
只管不思議に思って
水面を
見詰ていると、何やら大きな魚がドサリと網へ
引掛った、その
響は
却々尋常で
無った、坊主は
〆たりと思い
引上げようとすると、こは
如何にその魚らしいものが一躍して岡へ
飛上り、坊主の前をスルスルと歩いて通りぬけ、待網の
後の方から水音高く、再び
飛入って
遂に逃げてしまった、大きさは約四尺も
有う、真黒で頭の大きい何とも分らぬ
怪物だ、
流石の悪僧も目前にこんな
奇しみを見て深く身の非を知りその夜住職を
起してこの事を
懺悔し、その後は
打て変って品行を謹しみ、今は
大坂の某寺の院主と
為っているとの事だ。