落第と退校

丘浅次郎





 先達て京阪地方へ旅行した際に、或る人から「貴君は、何故、理科大学の正科を修めずに撰科を出たか」と尋ねられた。この問に答へると、同時に、昔の試験制度や、学校教育に対する感想が胸に浮んだ故、それ等を合せて、次に簡単に述べて置く。自叙伝の一節とも見做すべきもので、世に公にすべき性質のこととも考へぬが、嘗て或る雑誌に誤つて出されたこともあるから、寧ろ自分で書いた方が宜しからうと思ふ。
 明治十五六年の頃には大学は東京に一つあるだけで、それが法理文三学部と医学部とに分れ、三学部は一つ橋に、医学部は本郷にあつた。三学部には四ヶ年程度の予備門が附属してあつて、大学に入るには、先づ、此所から進まねばならぬ仕組になつて居たから、丁度、今日の高等学校に相当して居た。学年は九月に始まつて翌年の七月に終り、大学の卒業式等も毎年七月にあつた。私は明治十五年の夏か秋か、兎に角、学年の始まる前に、予備門の入学試験を受けた。而して、試験の第一日に漢文と英語との試験があつて、忽ち不合格になつたと記臆して居る。それから二三ヶ月の後に、補欠の試験が行はれたので、之を受けて見たら好成績で合格した。この時私は、入学試験などは実に当てにならぬものと思ふた。何故と云ふに、前の試験に第一日に不合格となつたその同じ人間が、余り勉強もせずに、次の試験に見事に及第したからである。次の試験は補欠試験であつたから、之に合格した者は、前の試験に合格した連中が一学期を経過した所へ、横から入り込んで同じ級に加はる訳であつた。特に補欠試験には応募人員は中々多かつた中から、僅に少数の者が採用せられたのであるから、最も優秀のものでなければ合格は出来なかつた筈である。随つて、後の試験に優等で合格する様な者ならば、前の試験には先づ合格した筈であると思はれるのに、実際はその反対で、私は稍々容易であるべき前の試験では第一日に跳ねられ困難であるべき次の試験には好成績で入学が出来た。私は、その時から今日まで、試験は一種の富籤の様なもので、運のよい者が当たり、運の悪いものが外れるのであると信じて居る。尤も補欠試験の際には、第一日に英語の書取りがあつて、私はそれがよく出来たのが、大に与つたのではないかとも考へる。次の日に、ストレンジと云ふ英語の教師が、大勢の受験生の前に立つて、この中にオカと云ふボーイは居るかと云ふから、此所に居ると立ち上つて答へたら、私の前までやつて来て、昨日の書取りにノー・ミステークは御前一人であつたと云ふて呉れた。斯くして予備門の一年級に入学したが、二年級に進むときの学年試験は無事では無つたらしい。その理由は、私の日本歴史の点が極端に悪かつたためである。私は賤ヶ嶽の七本鎗を加藤清正と福島正則との二本より知らなかつた故、点の悪かつたのに不思議はないが、その時の歴史の先生は、私の他の学科の点数が余り悪くないのに、歴史一科だけで落第させるのは可愛さうであるとて、特に救ふて進級させたのであつた。この事は、その先生が、私一人を呼び出して、誡めながら特に話されたから、決して間違ひではないと思ふ。斯様な次第で、甚だ危いながら私は第二年級に進んだが、この度は、また西洋歴史の点が何時も極端に悪かつた。百点の満点に対して十五点や二十点を取つたことが幾度もあつた様に覚えて居る。その頃、私が歴史の出来ぬことは著名になつたと見えて、歴史の時間には稽古が始まると先づ最初に、先生が私に問を出し、それに対して、私が知らぬと答へるのは常例になつた。之では、如何にしても進級させる訳には行かなかつたと見えて、第三年級に昇るべき学年試験では私は落第と定まつた。尤も、この時にも点の悪かつたのは、たゞ歴史一科目だけであつて、その他の科目は大抵相当な成績であつた。第二年級に留められて、なほ一度その課程を修めたが、西洋歴史の点は相変らず悪く、そのため、学年試験の結果は再び落第と決定せられた。二度も同じ稽古を繰り返したのであるから、他の学科の成績は相当に良くて、数学や図画には百点とか九十五点とか云ふ様な上等の点が附いて居た。それ故、総点数の席次は中以上であつたが、歴史の点が二十点か十五点かであつたために、落第となつたのである。落第が二度続くと退校になる規則であつた故、私は退校になつた。病気退学の願書を出せといふことであつたから、その様な願書を差し出したが、願の趣許可す、但し再入学を出願することを許さずと朱で書いて下つて来た。体裁は私の方から退校を願ひ出た形になつて居るが、事実は云ふまでもなく学校の方からほうり出されたのである。


 私が二年と二学期、予備門に居た間に頗る点の悪かつた科目は、歴史の外に漢学と作文とがあつた。点数表には落第点は附いてなかつたが、事実は落第点以下であつて、一度は作文に朱で大きく「落第」と書かれたのが返つて来た。漢学の方は、点の悪いのは無理もなかつた。何故と云ふに、私は予備門に入るまで漢学の稽古をしたことがなく、その上、学ばうと云ふ気がなかつた故、少しも勉強しなかつたからである。之に反して、作文の点の悪かつたのは、何も私に作文の力が劣等であつた故とばかりは思はれぬ。私の考へによれば、作文とは自分の云ひたいと思ふことを、読む人によく解からせる様な文章を作る術であるが、私が予備門に居た頃の作文はその様なものではなかつた。寧ろ成るべく多数の人に解らぬやうな文章を作る術であつた。例へば、金烏が西の山に入つたとか、玉兎が東の海に出たとか云ふ様に、謎か、判じ物のやうな言葉を使ふて文を綴り、一番解らぬ文を書いた者が一番上等の点を貰ふたやうに覚えて居る。その上、「豊臣秀吉を論ず」とか「足利尊氏を評す」とか云ふ類の題を課せられるから、書く種を持たぬ者は何も書くことは出来ぬ。或る時、例の如く、「豊臣秀吉」と云ふ題が出たので私は先生に、「何も知らぬから、書くことが出来ません」と云ふたら、「日本人で豊臣秀吉の事蹟を知らぬ奴があるものか」と云ふて先生が取り上げなかつた。それ故、止むを得ず、殆ど白紙のまゝで答案を出した。之などは少しも作文の試験ではなくて、寧ろ歴史か何かの試験である様に感じたが、何れにしても予備門に於ける私の作文の点が頗る劣等であつたことは事実である。
 甚だ可笑しいことは、作文に常に落第点を附けられて居た私が、その後に書いた文章が、今日の中学校や、高等女学校の国文教科書の中に名文の例として幾つも載せられて居ることである。最近大日本図書会社から出版になつた女子現代文読本や、近く文部省から発行になる高等科か補修科かの読本にも一つづつ出て居る筈である。私は自分の文章が名文であるなどとは毛頭思ふては居ないが、読本や教科書の編纂者は、国文の摸範として生徒に示すに足るものと鑑定して掲げられたことと思ふ。予備門を追ひ出されてからも、態々作文の稽古をしたことは一度もなく、全く自己流の文章を書いて来たのであるから、事によつたら、私が国文読本に掲げられる様な文章を書くに至つたのは、昔し、作文にどんな点を附けられても平気で構はずに居た結果かも知れぬ。
 斯様に考へると、歴史の方にも、それに似たことがある。私は元来、決して歴史なるものが嫌ひであつた訳ではない。一二年前の夏休みにウエルスの世界歴史といふ本を通読したが、頗る面白く感じた。私が嫌ふたのは誰が何月の何日に死んだとか、何所の戦争が何月何日に始まつたとかいふ様な年月日を暗誦することであつた。今でも、その様なことを覚えたいとは少しも思はぬ。斯様な些細なことを抜きにして、更に大きく、この原因があつたために、この結果が生じたと云ふ様な、物の変遷の理由を究める歴史ならば、私は大好きである。現に生物の進化といふことは一つの歴史であつて、その普通の歴史に異なる所は、ただ年月が遙に長いと云ふ点に過ぎない。私はこの歴史には大に興味を持つて、世間にその智識を弘めたいと思ひ、今から二十三年前に「進化論講話」と題する書物を書いたが、この書物は世間から非常な歓迎を受け、震災後にも直に新版が出来て今日まで相変らず購読者がある。之も事によつたら、予備門時代に、歴史にどんな悪い点を附けられても、平気で捨て置いた結果かも知れぬ。私の歴史の点が悪かつたのは、私が歴史と名づけるものと、先生や学校当局が歴史と名づけるものとが相違して居たためであつたと、附会こじつけられぬこともなからう。


 兎に角、私は明治十八年の夏に予備門から放逐せられた。そこで、止むを得ず、大学の撰科に入らうと決心し、翌年の夏、試験を受けて、滞りなく入学することが出来た。初め予備門に入つた頃は未だ何の専門を修めるとも決定しては居なかつたが、私が始終図書館から絵入りの動物学の書物を借りて見て居たり、動物の絵を画いて楽しんで居たりするのを見て、友人等が動物学者といふ綽名を附けたので、自分でも自然とその気持ちになり、退校の際には已に理科大学の動物学科の課程を修めやうと心を定めて居た。さて入学して見ると、席をならべて、同じ講義を聴き、同じ実験をする仲間の連中は、落第せぬ前の予備門の同級生で、後に動物学科を卒業した稲葉昌丸君、岸上鎌吉君、植物学科を卒業した三好学君、岡村金太郎君などであつた。それから三年間は無事に過ぎて、以上の諸君は首尾よく理学士に成られたが、私は更に、そのまゝ撰科に残つて明治二十四年の二月まで動物学教室の厄介になつて居た。その後ドイツ国に留学し、明治二十七年に日本に帰り、暫時、失業状態に在つた後、明治二十八年に山口高等学校に務めることになり、明治三十年に東京高等師範学校に転じて、終に今日に及んだのである。
 私が大学の撰科に入つたのは、正科に入る資格がなかつたからである。大学の正科には予備門を無事に通過した者でなければ入れぬ規則であつた故、私の様に二度も落第を続けて退校になつた者は無論志願し得べきことではなかつた。併し、撰科に入つてから学んだことは正科の人々と何ら異なつた所はない。同じ講義を聴き、同じ実験をやり、同じ試験を受けて同じく進級した。三年目には同じ様に卒業論文を書き、それがまた、翌年の理科大学紀要に同じ様に出版せられた。即ち事実に於ては私は本科生と同じだけのことを学んだのであるが、斯く撰科生と本科生とは同一のことを学んで同一の学力を得るものであるに拘らず、世間や学校当局からの取り扱ひには甚だしい相違がある。例へば学生と称するのは本科生だけであつて、撰科生は単に生徒と呼ばれるとか、本科生は卒業すれば学士の称号が貰へるが、撰科生は卒業しても何の称号も貰へぬとか云ふことに定めてあるが、これ等の規定は、考へ様によつては、世間や学校当局が、自分等は実力よりも形式を尊ぶ人間であると吹聴して居る様なもので、寧ろ恥ずべきことの如くにも思はれる。併し世間一般が斯様な有様である故、大抵の人は撰科には入りたがらず、本科に入り得なかつた者が止むを得ず入るから、撰科生は皆肩身の狭い日蔭者の如くに、世間からも見做され、自分でも思ふて居るらしい。私の考へによれば、本科を尊び、撰科を卑むのは大に間違ふたことである。
 小学校や中学校の如き所では、生徒の分別もまだ定まらぬから、学校の方で一定の課目を組み合せて、誰にも、その通りに修業させるのが当然であるが、最早大学までも進んで来た者に対しては、学校では単に誰々が何々の講義をすると云ふことだけを示して、どれを聴くかは全く生徒の勝手に任せて置くが宜しい。斯くすれば銘々が自分の修めたい学科だけを修めて、嫌な学科には出席せぬから、自然大に勉強も出来る。料理屋で食事するときに定食を命ずるか、一皿づゝ自分の好むものを註文するか、いづれも出来るが、大学の正科は恰も料理屋の定食の様なもので、その中には銘々の好きなものもあれば、嫌ひなものもある。その代り品数に比して価が安い。料理の定食ならば、嫌ひな物は食はずに置けばボーイがその儘、持つて行くが、正科の課目は左様に楽には行かず、食はずに置けば落第するから、嫌でも目を白黒にしながら咽喉だけは通さねばならぬ。課目の撰択を生徒自身の自由に任せて置けば、生徒は一皿づゝ自分の好きな物を註文するから持つて来ただけのものは皆喜んで甘く食ふ事が出来る。たゞ品数に比して、価が少々高くなることは止むを得ない。私は大学に於ける課目の撰択は全部ア・ラ・カルト式にするが宜しいと考へて居る。即ち真の意味に於ける撰科制度である。全部が撰科制度になつて、正科などと云ふ窮屈なものが無くなれば、無論撰科といふ名も不要になる。正科とは、生徒から見れば、自分とは趣味や嗜好の違ふた他人が、勝手に造つた学科の組み合せであるから、之を平等に修めるには一定量の我慢を要する。世間や学校当局が本科生を尊重するのは、或は、よく我慢したことを誉める意味かも知れぬ。
 学課の組み合せは、卒業生を採用する官庁や、会社などから、予め註文して置くならば、これは当然のことである。自分の役所へは何々の講義を聴いた者を採用するとか、此所の会社へは何学と何学とを修めた者を採用するとか云ふことを予め知らして置けば、その役所なり会社なりに傭ふて貰ひたい者は、その註文に合ふやうな学課の組み合せを自分で造るであらう。学校自身で一定の組み合せを造り、誰も彼も、その通りに修めなければ卒業はさせぬと定めて、嫌な物でも無理に食はせるのは、それだけ好きな方へ発達するのを妨げて居ることに当る故、全体としては時と労力との大きな不経済と思はれる。


 私が最も愉快に勉強することの出来たのは、ドイツ国に居た三ヶ年間であつた。此所ではヤレ本科だとか、ヤレ撰科だとか云ふ様なケチな区別はなく、大学に於ける学科の撰択は全く生徒自身の随意であつて、聴きたい講義だけを聴き、聞きたくない講義は聴かずに済む。私は正規の手続きを経て、本式の学生となつたが、国中に大学が数多くあつて、どの大学から、どの大学へでも随意に移ることが出来た。初め一年間はフライブルグの大学に居たが、動物学の教授、ワイスマンの学説を余り感服しなかつたので、次の年にはライプチツヒの大学に移つて、後の二年間は、ロイカルト教授の許で研究した。斯様に或る一人の学者を目指して、その教を受けるためにその人の居る大学に入学する場合には、真に自分はその人の門弟であるとの感じが起る。特にその人の日々云ふて聞かせることが、一々、尤と納得せられるときには、益々、その人を自分の師として尊む心持ちが出て来る。この意味で私が、自分の師と思ふて居るのはロイカルト一人だけである。国内に大学が、ただ一つより無く、何学を修めるにも、その大学に入るの外に道のない様な場合には、生徒は単にその学科を修める方便として入学するに過ぎぬ故、偶々その時に務めて居た教師と生徒との関係は殆ど、渡し船の船頭と、乗り合せた客との関係に似て居る。ドイツ国の如くに二十幾つもの大学があつて、何所の大学には何の誰、何所の大学には何の誰と同じ専門の学者が多数に居る所では、生徒は銘々、自分の附きたいと思ふ先生の所へ行くことが出来る故、その間の関係は最初から特別である。その上、課目の撰択が勝手であるから、思ふ様に勉強が出来る。自分から進んでする勉強は、斯かる条件の下に最もよく出来るものであらうと考へる。
 二つの大学で、合せて、三年間学んだ後に、私はドクトルの学位を得るための試験を受けた。論文も、口頭試験も、Summa cum laude といふ最高等の評語を以て合格した。外国の学位には、随分如何はしいものがあるとの理由で、今日では、外国の学位は殆ど何の価値もない如くに言ひ触らされ、有つても無くても世間からは同様に見做される様になつたが、私がライプチツヒで受けた試験は、その頃の日本の大学の卒業試験よりは大分、程度が高かつた様に記臆して居る。併し、之はいづれにしても、態々云ひ立てるほどの事柄ではない。ドイツ国から帰つてからの経歴に就いては、別に云ふことも無いから、何も書かぬ。
 今日私が交際して居る知人の中には、二度落第して退校になつた様な人は一人もない。して見ると、私は多数の人の中の稀な例外であつた。身体に稀な例外の点があれば、之を畸形と名づける。私は身体は畸形ではないが、頭は確に畸形であるに違ひない。予備門で二度目に落第したときに、友人等は私に、歴史の先生の家に歎願に行けと親切に勧めて呉れたが、私は却つてそれをうるさく思ひ、半日ほど上野の森の中を散歩して、帰つて来てから友人等に、先生の家へ三度行つたが三度とも留守であつたなどと出鱈目を云ふた。之なども、今から考へて見ると、畸形の証拠とも思はれる。恐らく、今日以後も、畸形のまゝで押し通すより外に途は無からう。
(大正十五年四月)





底本:「近代日本思想大系 9 丘浅次郎集」筑摩書房
   1974(昭和49)年9月20日初版第1刷発行
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:矢野重藤
校正:hitsuji
2020年4月28日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード