木の上と下の話

小川未明





 あるいえもんのところに、おおきなしいのがありました。すずめが、そのえだなかつくっていました。さわやかなかぜいて、きらきらと若葉わかばなみだてていました。
「おかあさん、さっきから、ちいさな子供こどもたちがこのしたでぺちゃぺちゃいっているが、なにをしているんでしょうね。」と、すずめがききました。
「さあ、なにをしているのでしょう。年雄としおさんとちいちゃんとですね。おまえしたえだまでいってごらんなさい。」と、ははすずめがこたえました。
空気銃くうきじゅうたれるといけないな。」
「いいえ、あのたちは、そんなわるいことをしませんよ。それに、もうこのごろは、じゅう季節きせつでありませんからね。」
 すずめは、んでりようとしました。
「だが、あまりしたへいってはいけませんよ。近所きんじょにねこがいますからね。」と、ははすずめは注意ちゅういをしました。
「おかあさん、ねこならだいじょうぶですよ。ぼくたちのほうがよっぽどはやい。」
「いいえ、ここにいるとしとったねこは、それはりこうで、のぼることが上手じょうずです。いつか、わたしですら、もうちょっとでつかまるところでしたから、油断ゆだんをしてはいけません。」
「あのしろくろのぶちのあるねこでしょう?」
「そうです。あのねこも、このごろどこかわるいのか、それともとしをとってからだがよわったのか、このあいだ、したとおったときは、元気げんきがなかったようでした。ですから、もうまえのようにおそろしいこともないでしょう。」
まえって、いつごろのことですか。」
去年きょねんあたりまでは、がぴかぴかとひかってかたいからして、のそり、のそりとあるいたものです。」
 すずめは、このうえおかあさんのおはなしをじっとしていているにはなれなかったのです。それよりは、した子供こどもたちのあそびをるほうが、よっぽどおもしろそうでありました。チュン、チュン、といて、すずめは、したえだうつっていきました。
「ちいちゃん、このみみずは、あっちのはたけあるいていこうとしたのだね。」と、年雄としおさんが、いっています。ちいちゃんは、しろかわいたみちうえで、じっとしてうごかないみみずをつめていました。
「どうして。」
「だって、太陽たいようが、たってあついから、水気みずけのある、はたけへいきたかったのだよ。」
年雄としおさん、きっとそうだわ。」
 ちいちゃんは、じっとしている、みみずのからだに、ひかりがにじむのをながら、どうして、こんなところをあるいたのかということがわかりました。
「かわいそうだな。」と、年雄としおさんが、いいました。
「あんまり、のろいからよ。もっとはやあるけばいいのに。」
「だって、あるけないから、しかたがないだろう。」
 二人ふたりかんがかたが、ちがいました。
「はや、ありがたかってよ、年雄としおさん。」と、ちいちゃんは、どこからか、みみずのじっとしてうごけないのをって、あつまってくるありをて、不思議ふしぎがりました。
「こいつめ、こいつめ。」といいながら、年雄としおさんは、いしころで、一ぴき、一ぴき、ちいさなありをころしていました。
年雄としおさん、およしなさいよ。ありが、わるいんではないわ。」
「まだ、みみずは、きているんだよ。」
「みみずがのろのろしているから、わるいのよ。」と、ちいちゃんは、あくまで、みみずのせいにしていました。
 えだまって、したのようすをていたすずめは、
「さあ、どちらが、わるいのだろうか。」と、あたまをかしげていました。年雄としおさんにもわからなかったかもしれません。
「あっちへ、んでいけ。」といって、棒切ぼうきれへありのついたみみずをっかけて、はたけほうげてしまいました。
年雄としおさん、おはなつけて、おままごとしましょうよ。」
 二人ふたりは、あちらへ、けていきました。すずめは、ははすずめのところへきて、いまはなしをしたのでした。
「おかあさん、みみずがわるいのですか、ありがわるいんですか。」
 ははすずめは、しばらくかんがえていたが、
「みみずは、ありをたべないから、ありがわるいんでしょうね。」と、こたえました。
 すずめは、おかあさんはさすがにえらいと感心かんしんしました。
「そうね、おかあさん、わたしたちは、ねこをべはしないのに、ねこは、わたしたちをろうとするんですものね。」
「ああ、そうだよ。」
 こんなはなしをしていたとき、あちらの垣根かきねしたをくぐって、しろくろのぶちねこがちかづきました。


「おや。」と、ははすずめは、おどろいて、
「あのねこのあるきかたをごらんなさい。」と、すずめに、いいました。
「また、わたしたちが、ここにいるのをってきたのでしょうか。」と、すずめも、えだうえから、そのねこを見下みおろしました。
「おまえには、そんな元気げんきがあるようにえますか。あのねこは、やっとあるいているのですよ。」
 うえで、ははすずめとすずめが、ねこをながら、はなしをしていると、あちらから、ほかのわかいねこがきかかりました。としとったねこは、とぼとぼといきぎようとしたが、わかいねこは、そのそばへってきました。まえには、このとしとったねこにいじめられたこともあったろうが、いまはすべてわすれているようです。
「どうしたんですか。」と、わかいねこが、ききました、としとったねこも、ちょっとあしをとめて、
わたしは、からだがわるいのだから、どうかそばへらないでおくれ。」と、ちからなくいいました。
「どこが、わるいのですか。」
「なにか、どくになるものをべたとみえて、ここまであるくのがやっとなんだよ。」
「そんなよわいことでどうするんですか。わたしたちは、よくあなたにいかけられたものです。あの時分じぶん元気げんきしてください。」
「もう、そんなことをいっておくれでない。わたしは、これからかく場所ばしょさがそうとおもっているのだ。」
「あなたがいなくなれば、わたしは、ここで威張いばることができます。たとえ、威張いばることができても、わたしは、うれしいとおもいません。」
「おまえさんの天下てんかになるのに、なんでうれしくないことがあるもんかね。」と、としとったねこが、まぶしそうなつきをして、いいました。
「いいえ、このつぎには、わたしが、またあなたのようになるとおもうからです。」
 わかいねこは、なつかしそうに病気びょうきのねこへちかづきました。
 二ひきのねこは、たがいにかおって、からだをすりつけるようにして、わかれたのです。
「さようなら。」
「さようなら。」
 うえでは、ははすずめとすずめが、じっとそのようすを見守みまもっていました。
 としとったねこは、しいのしたとおるときに、うえ見上みあげながらまりました。二のすずめは、自分じぶんたちをたのかと、びっくりしました。
「おや、まだわたしたちをねらうのだろうか?」
げましょうか、おかあさん。」
「いいえ、じっとしておいで。」
 ねこのには、もう獲物えものかげなどうつりませんでした。ただ、その木立こだちがなつかしかったのです。
「よくこのにものぼったものだ。あのいちばんたかいただきまで、かけがるのも平気へいきだった。」
 ねこは、さもむかしのことをおもしたように、周囲しゅういをぐるりと、ねつのためにふらふらするあしつきで、からだをすりつけながらまわりました。
「ああ、このともおわかれだ。」
 ねこはしいのわかれをげるために、ここまできたのでした。そして、もうおものこすことがないというふうに、とぼとぼとわきもせず、あちらへえてしまいました。
 チュン、チュンと、このとき、すずめがごえをたてると、ははすずめは、しかりました。
「おとなしくしておいで。わたしたちはみみずにたかったありのようなまねをしてはいけません。」といいました。
 あるきゅうにこのしたが、やかましかったのです。ちいちゃんのいえが、しするのでした。
「おや、しなんだよ。」と、ははすずめは、びっくりしました。
「えっ、ちいちゃんのいえしするの。」と、すずめがいかえしました。
「もう、わたしたちをまもってくれる、やさしい子供こどもがいなくなります。」
 ちいちゃんのにいさんは、空気銃くうきじゅうってすずめをちにくる子供こどもがあると、あぶないといってしかったのでした。
 ちいちゃんのにいさんは、しいのしたって、
「しいのも、すずめさんも、元気げんきでいるんだよ。」と、見上みあげたのでした。そこへ、いもうとのちいちゃんととなり年雄としおさんが、はしってきました。
年雄としおさん、ぼく、しいのおおきくなった時分じぶんあそびにこようね。」と、にいさんが、いいました。
わたしも、そうしたら、またしいのひろってあそびましょうね。」と、ちいちゃんがいいました。
「こんどのおうちに、おおきながあるの。」と、年雄としおさんが、ききました。
まちなかだから、こんなおおきなはないって、おとうさんが、いったわ。」
とおいの。」
電車でんしゃって、おいでよ。」
 子供こどもらが、いろいろのはなしをしているのを、すずめは、うえみみかたむけていていました。
「おまえ、なかって、たのしいことがあったり、かなしいことがあったり、こういうものだよ。」と、ははすずめは、すずめに、しずかにいってきかしたのであります。





底本:「定本小川未明童話全集 13」講談社
   1977(昭和52)年11月10日第1刷発行
   1983(昭和58)年1月19日第5刷発行
初出:「台湾日日新報 夕刊」
   1940(昭和15)年5月7、8日
※表題は底本では、「うえしたはなし」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:酒井裕二
2018年11月1日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード