心の芽

小川未明




 ある、どこからか、きれいなとりんできて、にとまりました。はらのあたりは黄色きいろく、あたまあかく、なががありました。野鳥やちょうのように、すばしこくなく、人間にんげんになれているらしくえるのは、たぶんわれていたのが、かごをしたのかもしれません。
 みんなが、大騒おおさわぎをしました。大人おとなも、子供こどもも、どうしたららえられようかと、ちかくへあつまりました。正吉しょうきちは、むねがどきどきして、自分じぶんらえようと、こころにきめると、みんなにむかって、
「あのとりは、おれのものだ。わあわあいっちゃいけない。」といって、かれは、すぐとりのとまっているかきののぼりはじめました。
 とりは、そんなことにまったくづかず、さものんきそうに、あちこちと景色けしきをながめていました。ているひとたちのなかには、うまくつかまればいいがとおもったり、あるいは、はやげればいいのにとおもったり、てんでになにかかんがえていたであろうが、とにかくだまって、正吉しょうきちのすることをまもっていたのです。
 正吉しょうきちは、みきかげで、なるたけ自分じぶんのからだをかくすようにして、おとをたてずに、ねこがねずみをねらうときのようすそっくりで、すこしずつとりにしのびよって、もう一息ひといきというところまでたっしました。そこでかんがえていたかれは、おそるおそるをさしのべたのでした。
「うまくいったぞ!」と、ているひとなかから、いったものもあります。
 しかし、あまりとりうつくしいので、つかまえるがにぶったか、指先ゆびさきが、にふれんとした瞬間しゅんかんきゅうとりは、おどろいてちました。そのとき、正吉しょうきちのからだも、いっしょにからはなれて、くうでもんどりち、地上ちじょうへとちました。
とりにははねがあるが、人間にんげんにはないものを、なんで、づかみができるものか。」と、こんどは、ていた人々ひとびとは、口々くちぐちにののしりながら、うしなった子供こどものところへけつけました。そして、だきこして介抱かいほうするやら、おやたちをびにいくやら、あわてふためいたのであります。
 このむらには、専門せんもん医者いしゃがありませんでした。内科ないか外科げかねたたよりげないものしかなかったので、治療ちりょうにも無理むりがあったか、正吉しょうきちれた右脚みぎあしは、ついにもとのごとく、びずにしまいました。それから、不具かたわとなった少年しょうねんは、ともだちからばかにされたり、わらわれたりしたのであります。
 かれは、ろくろく学校がっこうへもいかず、はやくから、まち箔屋はくや弟子入でしいりして、手仕事てしごとをおぼえさせられたのでした。まれつき器用きよう正吉しょうきちは、よくはりをはこびました。
正吉しょうきち、この金紗きんしゃ羽織はおりは、仕損しそんじぬよう、ねんれてしなよ。」というように、主人しゅじんは、注意ちゅういしながらも、上等じょうとうのむつかしいしなをばえらんで、かれあつかわせるようにしました。そして、できがりをて、いつもほめたものです。
 だからかれは、いつからともなく、ほかの弟子でしたちをいて、仕事しごとうえでは、主人しゅじんわりをしていました。このみせは、まちふるくからの箔屋はくやだったので、金持かねもちの得意とくいおおく、またとおくからも、註文ちゅうもんけていました。
 しかし、なんによらず、なかのことは、いつもおなじような調子ちょうしでいくものではありません。いろいろの関係かんけいから、たえず変化へんかしていくものです。これまでも、あたらしい器械きかい発明はつめいされたとか、あたらしい思想しそう流行りゅうこうするとか、また、戦争せんそうなどということがあって、さかえた職業しょくぎょうが、きゅう衰微すいびしたり、また反対はんたい衰微すいびしていたものが、復興ふっこうするれいすくなくなかったのです。
 こんどの世界戦争せかいせんそうは、くにのすべての産業さんぎょう革命かくめいをもたらしました、箔屋はくやという商売しょうばいが、たとえ一時的じてきにせよ、まったくおとろえる状態じょうたいとなり、このみせもついに閉店へいてんして、転業てんぎょう余儀よぎなくされたのでした。
 ここにいた、わかい、健康けんこう男女だんじょは、それぞれ工場こうじょうへいき、活溌かっぱつはたらいたのですが、正吉しょうきちは、それらのひとたちとおなじことはできず、ある電気工場でんきこうじょうつとめて、体力たいりょくにふさわしい仕事しごととして、ニクロムせんいたり、鉄板てっぱんのさびをとしたりしていたのであります。
 あるやすみのに、正吉しょうきちは、まえ奉公ほうこうしていた、箔屋はくやたずねました。主人しゅじんよろこんでむかえてくれました。主人しゅじんも、まだ老人ろうじんとはいえぬながら、もはや工場こうじょうへいってはたらけるとしではなく、さればといって、ぼんやり、そのらすにもなれず当惑とうわくしていると、ちょうど総選挙前そうせんきょまえで、筆耕ひっこうをたのむものがあって、そんなことをしているのでした。
「すこしのあいだに、世間せけんもだいぶわったものだな。」と、主人しゅじんは、いまさらのように、うでんでいいました。
「はい。」と、正吉しょうきちは、こたえました。
「こんどから、おまえにも選挙権せんきょけんがあるんだね。りっぱな人間にんげん人前にんまえになれたというものだ。だから、とうと権利けんりをむだにしてはいけないよ。」
「はい。」
かんがえてごらん、これまでわたしたちの代表だいひょうとしてえらんだ代議士だいぎしが、ほんとうに、わたしたちのうえおもってくれたといえるかい。いいかげんな約束やくそくをして、民衆みんしゅうだいにし、ただ当選とうせんすれば、いいとしたのだ。そして、いよいよ権力けんりょくつと、自分じぶんたちの都合つごうばかりかんがえて、大衆たいしゅうてられてきたのだ。」
「はい。」
「むつかしいことをいうようだが、わかるだろうね。」と、主人しゅじんは、ねんをおしました。
ふかいことはわかりませんが、意味いみはわかります。」と、正吉しょうきちは、返事へんじをしました。
「それは、えらんだものにもつみがあったんだよ。ひとがなかったのだ。ただ、空宣伝からせんでんにおどらされたり、山師やましのようなものにあやつられたからだ。これからは、だまされてはいけないし、つよくならなければならん。そして、しんに、自分じぶんたちのためになり、ちからのないものの味方みかたになる、ただしい人間にんげん選挙せんきょするのだ。いままでは、そういうあたりまえのことすらできなかったが、いよいよそれができる、自由じゆう時代じだいになったのを、っているね。」
「はい、自由主義じゆうしゅぎ時代じだいでしょう。」
「そうだ、自分じぶんただしいとしんじたとおりにする、それがなによりとうといことなのだよ。」
「わかりました。それには、自分じぶんがもっとただしく、つよいりっぱな人間にんげんとなるんですね。」
「そう、そう、まえからだれにも、人間にんげん平等びょうどう権利けんりはあったのさ。それを無智むち卑屈ひくつのため、みずか放棄ほうきして、権力けんりょくや、金銭きんせんまえに、奴隷どれいとなってきたのだ。」
親方おやかたわたしたちは、いままで、自分じぶんというものをよくかんがえなかったんですね。」
「それだから、気力きりょくも、勇気ゆうきもなかったのだ。」
かねとか、学問がくもんとかいうことより、なによりみんながただしいかんがえをもつ人間にんげんとなることが大切たいせつなんですね。」
「それが民主主義みんしゅしゅぎなんだよ。」
 こうして、正吉しょうきちは、まえ主人しゅじんから、勇気ゆうきづけられてかえりました。それから、ひまがあれば、選挙候補者せんきょこうほしゃ演説えんぜつあるくことにしました。えらぶには、まず、そのひとらなければならぬからです。まだなかのほこりにけがされぬ若者わかもの感覚かんかくは、何人ひとびとこころにもないうそをいったり、あるいは、かざらず真実しんじつかたるか、また謙遜けんそんであって、信用しんようするにりるか、どうかということを、わけ、みみきわけたのでした。そして、ごまかしの誘惑ゆうわくや、一宣伝せんでんにとりことなるのを警戒けいかいし、自己じこしんずるひと投票とうひょうしようとしたのであります。
 そうするうちに、いよいよ選挙日せんきょびとなりました。おりしも、はるのいい季節きせつであって、正吉しょうきちらの投票場とうひょうじょうは、ちかくの小学校しょうがっこうにきめられました。かれは、午前ごぜんのうちにかけ、おおくのひとたちとともに、れつをつくってならんだが、そのながれつは、えんえんとして、さながら長蛇ちょうだのごとく、運動場うんどうじょう内側うちがわ幾巡いくめぐりもしたのであります。
 大空おおぞらくもいろは、やわらかに、かぜあたたかでした。どこからか、きりのはなあまにおいがながれてきました。あちらにある物置ものおき軒端のきばへ、すずめがつくるとみえ、たえず往来おうらいしていたが、んでくるすずめは、わらくずや、いときれのようなものをべていて、かれらは、壁板かべいたこわれたあなから、たり、はいったりしていました。
「もう、田舎いなかはるだろうな。」と、正吉しょうきちは、紫色むらさきいろびて、かすみたつそらあおぎました。かんがえるともなく、子供こども時分じぶんが、あたまなかへよみがえったのであります。
 かげろうののぼる、かがやかしい田畑たはたや、若草わかくさぐむ往来おうらいや、隣家りんか垣根かきねももはなや、いろいろの景色けしきかんで、なつかしいおもにふけると、あのきれいなとり田圃たんぼなかのかきのにきてまったのが、まだ昨日きのうのことであるように、いきいきとおもかえされるのです。
「あののちは、まち鳥屋とりやでも、あんなとりを二たことがない。なんというとりだったろうな。」
 かれは、いまでも世界せかいのどこかに、おなとりがすんでいるだろうとはおもいながら、なんとなしに、またとられぬようなはかなさをかんずるのでした。そして、そのため自分じぶんからち、びっことなったにかかわらず、その苦痛くつうわすれられて、ただうつくしいとりたいし、かぎりないいとしさとかなしみがつのるばかりでした。
「あのとき、もちぼうがあれば、とれたかもしれぬ。」
 くちおしくおもうけれども、また、子供こども時分じぶんのことで、よくかたらぬから、ころせばかわいそうだったともかんがえ、かえってげたのをよろここころにもなるのでした。かれは、しばらくれつなかちながら、ゆめ空想くうそうをつづけると、ふいに、そらから、ひらひらと、はなびらのちるように、一ぴきのくろいちょうがりて、そばのすなうえからだやすめたのです。
はなのない、人間にんげんばかりのところへ、どうして、ちょうが、んできたのか。」
 自然界しぜんかいには、想像そうぞうもつかぬようなことがあるものだとおもいました。正吉しょうきちは、いまでは子供こどものときとちがって、めずらしいからといって、すぐして、らえようとはしませんでした。そのかわり、おちついて、いろや、姿すがたをよく観察かんさつする機会きかいあたえられたのをよろこび、ちょうのはねについている模様もようまで、つくづくとながめたのでした。
「なんという、不思議ふしぎな、きれいなものだろう。かみさまのちからででもなければ、つくれぬものだ。」
 一ぴきのむしでさえ、子細しさいれば、るほどうつくしいのをりました。はじめて、それにがつくと、くもも、はなも、すべてがおどろくばかりうつくしかったのであります。
「いいな、自然しぜんは!」と、かれは、ねむりからがさめたごとく、感嘆かんたんしました。
 ひとり自然しぜんうつくしいばかりでなかった。こうして、かんがえ、よろこび、希望きぼうをもつ、人間にんげんがまた偉大いだいであり、とうと存在そんざいであるのをりました。さらに、人間にんげん一人ひとりである、自分じぶんとうといものであるのをったのです。
 正吉しょうきちは、選挙せんきょに一ぴょうとうじてから、社会人しゃかいじんになれたという、つよ自覚じかくをもつと同時どうじに、自然しぜん観察かんさつから、また仕事しごとのうえにもだいなる自信じしんました。
「おれのいままでの仕事しごとは、みんなうそだったぞ。」
 かれは、自分じぶん部屋へやへもどると、大声おおごえさけんだのです。そして、かんがえたのでした。
 田舎いなかから、まちて、箔屋はくや弟子入でしいりをして、そして、ならった細工さいくは、すべてたましいはいらない、ごまかしものだった。たとえば、おびや、羽織はおりや、着物きものにしろ、刺繍ししゅうをしてできがった、はなや、ちょうや、とりは、ただひながたせたのであり、絵本えほんからうつしたものであるから、んでいて、きている姿すがたでなかった。そればかりでなく、品物しなもの使つかみちがまたんでいた。というのは、金持かねもちのおくさまや、令嬢れいじょうがたがるためであって、ただそうしたおしゃれのひとたちの虚栄心きょえいしん満足まんぞくさせるに役立やくだつだけだった。そうおもうと、たとえ自分じぶんげい未熟みじゅくながら、かんがえずにいられようか、平常ふだんはたんすや、行李こうりなかへしまいこまれて、おにいらなければ、そのままむしにくわれ、永久えいきゅうてられるのである。だれしもそうとれば、良心りょうしんのあるかぎり、自分じぶん仕事しごとたいして、あわれみとずかしさをかんずるであろう。
 つつましやかなる自然しぜんは、正吉しょうきちにふたたび、子供こども時分じぶんのまじりない無邪気むじゃきさと、勇気ゆうきびもどしたのでした。それは、ただしくきようとねが人間にんげんのもつ、りっぱな精神せいしんでありました。
「おれは、自分じぶんのもてる能力のうりょくが、たとえわずかばかりにせよ、これを発揮はっきして、なか人々ひとびとのために、役立やくだてよう。」
 ふとしたことが、かれからだながあいだ宿やどり、ねむっていた正義心せいぎしんと、芸術心げいじゅつしんを、いっしょにめざめさせたのでした。
 そのかれえがいた、さまざまの水彩画すいさいがや、鉛筆画えんぴつがが、工場こうじょうかべにはられました。
 そして、素直すなお特色とくしょくゆたかなは、おおくの工員こういんたちのあいだ人気にんきびました。なぜなら、つかれたものの精神せいしんにあこがれとほがらかさをあたえることによって、かれらをなぐさめたからであります。





底本:「定本小川未明童話全集 13」講談社
   1977(昭和52)年11月10日第1刷発行
   1983(昭和58)年1月19日第5刷発行
底本の親本:「心の芽」文寿堂出版株式会社
   1948(昭和23)年10月
初出:「少国民の友 22巻11号」
   1946(昭和21)年2月
※表題は底本では、「こころ」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:酒井裕二
2017年10月25日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード