ある少年の正月の日記

小川未明




 一がつ一日ついたち
 学校がっこうからかえると、おとうさんが、「今年ことしから、おまえが、年始ねんしにおまわりなさい。」といって、おとうさんの名刺めいしを四まいわたしなさった。そうだ、ぼくは、十二になったのだ。十二になると、おとうさんのおわりをするのか、らないけれど、きゅうに、自分じぶんでも大人おとなになったようながする。おかあさんから、あいさつのしかたをならって、まずおとなりからはじめることにして、かけた。
 一がつ二日ふつか
 たくさんの年賀状ねんがじょうなかに、ぼくにきたのが二まいあった。川田かわだ西山にしやまからだ。学校がっこうで、いちばんしたしい二人ふたりなのだ。なぜ、ぼくはやいてさなかったろう。もらってから、すのでは、なんだか冷淡れいたんのようながする。いっそ、二人ふたりのところへたずねてゆこうかしらんとかんがえたが、お正月しょうがつは、めいわくだろうとおもってやめた。二まいとも、「あそびにきたまえ。」と、いてした。
 一がつ三日みっか
 おとなりゆうちゃんがきて、かんぶなをりにいかないかとさそった。ゆうちゃんは、中学ちゅうがくの三年生ねんせいだ。去年きょねんれ、ぼりへいったときに、おじいさんが、「新年しんねんは、三がにちあいだ懸賞けんしょうつきで、かんぶなをたくさんいれますよ。」と、いったからだろう。ぼく新年しんねん早々そうそう殺生せっしょうするのはいやだといったら、ゆうちゃんもゆくのをよして、二人ふたりで、ボールをげてあそんだ。
 一がつ四日よっか
 ひるごろ、カチ、カチ、という、ひょうしおとがきこえる。今年ことしから学校がっこうへゆくおとうとが、「あいつはせっかちだから、おもしろい! やあやあ、コテツが、きおるわ。いまをすわせてやるぞ……。」と、紙芝居かみしばいの、チャンバラのまねをしてけだす。ぼくは、悲観ひかんしてしまった。
 一がつ五日いつか
 ねえさんが、カルメきをつくるといって、として、あたらしいたたみうえに、おおきなあなをあけた。そして、おかあさんにしかられた。いつも、ぼくたちが、たたみをよごすといって、しかられるので、ちょっと痛快つうかいかんじた。
 一がつ六日むいか
 そとで、たこのうなりごえがする。まどけると、あかるくむ。絹糸きぬいとよりもほそいくものいとが、へやのなかにかかってひかっている。へやがあたたかなので、にはいらないが、ふゆもこうしてごくちいさなくもが、活動かつどうしているのをった。
 一がつ七日なのか
 明日あすから、学校がっこうだ。また、予習よしゅうもはじまる。おおいにしっかりやろう。橋本先生はしもとせんせいは、ぼくたちのために、いつもおそくまでのこっていてくださる。あ、先生せんせいに、年賀状ねんがじょうをあげるのをわすれた。しかしぼくは、ありがたくおもっている。あした、おにかかって、おめでとうをいおう。今夜こんや、これから、なにをしてあそぼうかな。





底本:「定本小川未明童話全集 8」講談社
   1977(昭和52)年6月10日第1刷発行
   1982(昭和57)年9月10日第6刷発行
親本:「青空の下の原つぱ」六文館
   1932(昭和7)年3月
初出:「朝日新聞」
   1932(昭和7)年1月3日
※表題は底本では、「ある少年しょうねん正月しょうがつ日記にっき」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:飛竜
2017年12月26日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード