田舎のお母さん

小川未明




 奉公ほうこうをしているおみつのところへ、田舎いなか母親ははおやから小包こづつみがまいりました。あけてみると、着物きものがはいっていました。そして、母親ははおやからの手紙てがみには、
「さぞ、おまえもおおきくなったであろう。そのつもりでぬったが、からだによくあうかどうかわかりません。とどいたら、てみてください。もしあわないようでしたら、夜分やぶんでもひまのときに、なおしててください。」と、いてありました。
 おみつは自分じぶんのへやにはいって、おかあさんからおくってきた着物きものをきてみました。田舎いなかにいるときには、お正月しょうがつになってもこんな着物きものをきたことがなかったとおもいました。自分じぶんだけでなく、むらでもこんなうつくしい着物きものをきるむすめは、なかったのであります。
 彼女かのじょは、しばらく自分じぶんのすがたにとれていました。ちょうどそこへ、ぼっちゃんがそとからたこをとりにはいってきて、おみつのようすをたので、
「みつ、それをると、なんだか田舎いなかみたいになるよ。」といって、わらいました。
 おみつも、田舎いなかではうつくしいのであろうけれど、みやこではみんながもっとうつくしい着物きものているから、あるいはそうえるかもしれないとおもうと、きゅうにはずかしくなって、
「なぜ、おかあさんはもっとはでなのをおくってくだきらなかったのだろう? わざわざおくってくださらずとも、自分じぶんがすきなのをこちらでこしらえればよかったのに……。」と、こころでいいながら、着物きものをぬいで、行李こうりなかへしまってしまいました。
 ばんになって、おしごとがおわりました。彼女かのじょ自分じぶんのへやへはいってひとりになると、しみじみとして田舎いなかのことがかんがえられました。行李こうりから着物きものをとりだしました。むらからあのとうげをこして母親ははおやまちて、機屋はたやでこの反物たんものい、いえにかえってからせっせとぬって、おくってくださったのです。そうかんがえると、また、いくたびかこのぬいかけた着物きものにとりあげて、
むすめにあうかしら?」と、くびをかしげて見入みいられたであろう母親ははおやのすがたさえ、にうかんでくるのでした。
 おみつは、おかあさんの手紙てがみ着物きものうえでひらいて、もういちどよみかえしているうちに、あついなみだが、おのずとめなかからわいてくるのをおぼえました。
「せっかく、おくってくださったのを、らないなどいって、ばちがあたるわ。」
 そうおもうと、彼女かのじょこころからありがたくかんじて、すぐにおれい手紙てがみいて、おかあさんにしたのでした。
 ある、おみつはおじょうさんのおともをして、デパートへいったのであります。
「そんなじみな着物きものしかないの?」と、がけにおじょうさんがおっしゃいました。
 おみつは、かおあかくしましたが、こころなかで、おかあさんのおくってくださったのを、たとえじみでもなんのはずかしいことがあろうかと、自分じぶんをはげましていました。
 ひろびろとしたデパートは、いろいろの品物しなものでかざりたてられていました。そして、そこはいつもはるでありました。香水こうすいのにおいがただよい、南洋なんようできのらんのはながさき、うつくしいふうをしたおとこおんながぞろぞろあるいて、まるでこのなか苦労くろうらぬひとたちのあつまりのようでありました。
「みつや、ひとがみんな、おまえのふうをていくじゃないの。そんな田舎いなかふうをしているからなのよ、みっともないわ。」と、おじょうさんがいいました。
 これをきくと、おみつはまだわかむすめだけに、
「いくらおかあさんがおくってくださったのでも、ほかの着物きものてくればよかった。」と、おもいました。
 おじょうさんはものをして、そのつつみをおみつにたせて、それから食堂しょくどうにはいっておみつもいっしょにごはんをたべ、コーヒーをのんで、やすみました。そして、そこをました。
「みつや、東北地方とうほくちほう物産ぶっさん展覧会てんらんかいがあるのよ。きっとおまえのくにからも、なにか名物めいぶつているでしょう。ちょっとましょうね。」と、いって、おじょうさんはさきになってその会場かいじょうへおはいりになりました。
 おみつも、そのあとからついてはいりました。
 そこには、田舎いなかでつくられたおりものとか、道具どうぐとか、おもちゃのようなものがならべられてありました。デパートのほかではることができないような、けばけばしくはないが、じみでうつくしい、おもしろみのある品物しなものがありました。一つ一つあるいていらしったおじょうさんは、ふいにあしをとめて、
「ちょっと、ここにならんでいる反物たんものは、おまえのくにまちからなのよ。まあ、みつや、この反物たんものは、おまえのているのとおなじでないこと!」と、おじょうさんはおっしゃいました。
 おみつもそれをると、しまがらがすこしちがっているだけで、まったく自分じぶんのとおなおりものでありました。つけてあるねだんをて、おじょうさんは二びっくりして、
「まあ、たかいのね!」と、おおきなこえでおっしゃったので、そばにいるひとたちまでが陳列ちんれつされた反物たんものとおみつの着物きものとをくらべて、この女中じょちゅうさんはなかなかいい着物きものているのだなといわんばかりのかおつきをしたのであります。
 おみつはそれをると、はじめて自分じぶんがいい着物きものをきているのをってうれしかったというよりか、自分じぶん故郷こきょうではこんないい反物たんものができるということに、ほこりをかんじたのでした。やがて、会場かいじょうからでるとおじょうさんは、
「ごめんなさい。みつのているのが、そんないいしなだとはらなかったので、悪口あっこうをいってすまなかったわ。」と、いって、おわびをなさいました。
 おみつはまた、かおあかくしました。しかしこころのうちでは、よろこんでいたのであります。そして、おかあさんをほんとうにありがたくなつかしくかんじました。





底本:「定本小川未明童話全集 10」講談社
   1977(昭和52)年8月10日第1刷
   1983(昭和58)年1月19日第6刷
底本の親本:「未明ひらかな童話読本」文教書院
   1936(昭和11)年3月
初出:「台湾日日新報」
   1936(昭和11)年3月24日
※表題は底本では、「田舎いなかのおかあさん」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:酒井裕二
2015年6月9日作成
2016年6月22日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード