銅像と老人

小川未明




 田舎いなかんでいる人々ひとびとは、とおみやこのことをいろいろに想像そうぞうするのでした。そして、ぜひ一いってみたいと、おもわないものはないのであります。
「ああわたしも、あしこしのじょうぶなうちに、東京見物とうきょうけんぶつをしてきたいものだが、なかなかそうおもってもいざかけるということは、できないものだ。」と、おじいさんは、いいました。
「おじいさん、また、あきになるといそがしくなりますが、いまは、ちょうどひまのときですから、すこしあついが、東京見物とうきょうけんぶつにいっておいでなさいませんか……。」と、せがれがいいました。
 おじいさんは、うれしそうにわらいながら、
「なに、いまいかなくとも、また、そのうちに、いいおりがあるにちがいないから、そのときやってもらおう。」と、こたえました。
 わかいものたちは、平常へいぜい、おじいさんが、このとしになるまではたらいているのを、感謝かんしゃしていましたから、みんなが、くちをそろえて、
「おじいさん、いっておいでなさいまし。」といいました。
「しかし、おじいさん、一人ひとりでゆかれますか。それが、心配しんぱいです。東京とうきょうは、電車でんしゃや、自動車じどうしゃとおったりしますから、それが心配しんぱいです。」と、せがれが、いいました。
 おじいさんは、まだ、きかぬの、がんこそうなからだすって、けたかおで、わらいながら、
「なに、かえって、一人ひとりというものは、いいものだ、気楽きらくでな。まだ、としっても、手足てあしはきくし、えれば、みみもよくこえる。そんな、心配しんぱいはいらない。わたしは、いっても、じきにかえってくるから……。」といいました。
「じきに、おかえりなさらんでも、留守るすはだいじょうぶです。おじいさんがいられなくても、わたしたちだけでせいせば、はたけのことはできます。ゆっくりと、いろいろなところを見物けんぶつして、おいでなさい。」
「おじいさん、ほんとうに、ごゆっくりしておいでなさいまし。」と、せがれの女房にょうぼうがいいました。
「おじいさん、ぼくもつれていっておくれよ。」と、そばで、このはなしいていた、まご正吉しょうきちがいいました。
 おじいさんは、正吉しょうきちあたまをなでて、
「おまえなどは、おおきくなれば、いくらでもいってられる。わたし東京見物とうきょうけんぶつにいったら、なにを土産みやげってきてやったらいいものかのう……。」
「ねえ、おじいさん、ぼくも、つれていっておくれよ……。」
「ばか、おじいさんは、幾日いくにちまってきなさるんだ。」
 このとき、おじいさんは、東京とうきょうのにぎやかさを、ちょっとあたまなか想像そうぞうしました。そして、もう、そのひとたちの雑踏ざっとうしているなかけて、公園こうえんや、名所めいしょや、方々ほうぼう建物たてもの見物けんぶつあるいている、みずからの姿すがたえがいていたのです。
西郷さいごうさんの銅像どうぞうも、いったらぜひてきたいものだ。」とおもいました。
 おじいさんは、わか時代じだいから、この英雄えいゆう物語ものがたりいて、ふか崇拝すうはいしていました。そして、上野うえの公園こうえんへいったら、かならず、この銅像どうぞうてこなければならぬということもっていました。
「そういってくれるなら、一週間しゅうかんばかり、はたけひまのうちに、見物けんぶつしてこようか……。」と、おじいさんはいいました。
「そう、なさいまし。」
 それで、うちじゅうのものは、みんな、おじいさんの仕度したくをてつだいました。いよいよ仕度したくもできて、おじいさんは、東京見物とうきょうけんぶつかけることになりました。
正坊しょうぼうや、いってくるぞ。かえりには、たくさん土産みやげってきてやるから、おとなしくしてっているのだぞ。」と、おじいさんは、正吉しょうきちあたまをなでました。そして、おじいさんは、自分じぶん故郷こきょうわかれをげたのです。
 汽車きしゃは、おじいさんを東京とうきょうへつれてきました。田舎いなかにいて、おもったより、都会とかいのにぎやかなこと、人間にんげんや、自動車じどうしゃ往来おうらいのはげしいことにをみはりました。それからというもの、毎日まいにち宿屋やどやからては、巡査じゅんさみちいたり、ひとにたずねたりして、あちら、こちらと見物けんぶつしてあるきました。あるよこになって、つかれたあしをたたきながら、
あそんであるくのも、なかなかほねのおれることだ。田圃たんぼはたらくのとわりはない。明日あすは、上野うえのやまへいって、西郷さいごうさんの銅像どうぞうてこよう……。」と、おじいさんは、ひとりごとをいってとこにはいってやすみました。
 そのばん、おじいさんは、うちにいて、正坊しょうぼう相手あいてにして、はなしをしているゆめました。
 けると、いい天気てんきでした。そして、あつくなりそうでした。しかし、おじいさんは、電車でんしゃにもらず、まちなか見物けんぶつして、上野うえのほうしてきたのです。たかくつづいた石段いしだんんで、上野うえのやまのぼると、東京とうきょうまちが、はてしなく、したに、おろされました。しばらく、そこでおじいさんは、あたりをながめていました。
西郷さいごうさんの銅像どうぞうは、どちらでございますか?」と、おじいさんはひとにたずねました。
「あれですよ。」と、そのひとは、わらって、あちらのほうゆびさしました。そのひとは、田舎いなかから、見物けんぶつてきたのだなとうなずいて、おじいさんのようすをながめてりました。
「なるほど。」と、おじいさんは、銅像どうぞうあてにあるいてゆきました。そして、こころなかで、
「これが、えらいおかた銅像どうぞうかな……。」と、つぶやいたのです。
 ちょうどこのとき、銅像どうぞうしたのところで、ひとだかりがしてわいわいといっていました。田舎いなかしずかなところに生活せいかつしたおじいさんには、何事なにごとめずらしかったのでした。
 おじいさんは、銅像どうぞうからはなすと、そのひとだかりのほうって、かたかたあいだけるようにして、のぞいてみたのでした。すると、ちいさなおとこが、迷子まいごになったとみえて、かなしそうに、こえをあげていている。それを巡査じゅんさがすかしたり、なだめたりしていたのでありました。
 これをると、おじいさんは、びっくりして、「正坊しょうぼうじゃないか……。」といって、もうすこしでそうとしたのです。
「清水良雄《しみずよしお》・絵《え》」のキャプション付きの図
清水良雄しみずよしお[#「清水良雄しみずよしお」はキャプション]

「しかし、まごが、どうして一人ひとりで、こんなところへきているはずがあろう……。」と、おじいさんは、すぐにおもかえした。けれど、ればるほど、かわいい正吉しょうきちに、としごろから、あたまかっこうまでよくていたのでした。
「かわいそうに、どうしたということだろう……。」
 おじいさんは、故郷こきょうにいるまご姿すがたえがきました。すると、いつのまにか、そのにはあつなみだが、いっぱいたまっていました。
 迷子まいごは、おまわりさんにつれられて、あちらへゆきました。そのあとから、ぞろぞろと人々ひとびとがついてゆきます。
「どこへゆくのだろう?」
 おじいさんは、まだ、なんとなく、その子供こどもこころかれたので、自分じぶんもみんなといっしょにあとからついてゆきました。
 いつしか、石段いしだんりて、電車でんしゃとおっているほうへまごついてゆきました。おじいさんのあたまなかは、
「どこのだろう……かわいそうに。そして、おやたちは、また、なんという不注意ふちゅういなんだろう……。うちの正坊しょうぼうは、いまごろどうしているかしらん……。」ということで、いっぱいでありました。
 おじいさんは、どこまで、自分じぶんは、ついてゆくのだ? ということにがつきました。そのときは、まちなかにきていたのです。ふたたび、上野うえのやまのぼにもなれず、宿やどかえってまいりました。
天気てんきぐあいはいいようだが、たんぼのものは、いまごろどんなになったろう?」と、故郷こきょうのことがかんがえられました。おじいさんは、土産物みやげものなどをって、かえりをいそいだのでありました。
 やがて、おじいさんは、むらかえってみんなとくつろいで、はなしをしていました。
「おじいさん、西郷さいごうさんの銅像どうぞうをごらんになりましたか。」と、せがれがたずねた。
「おおてきたとも……。」と、おじいさんはこたえた。
いぬをつれていられるといいますが。」
いぬか……。」
ちいさないぬですか?」
 おじいさんは、それをなかったのでした。西郷さいごうさんのかおも、ちょっとたばかりで、迷子まいごのほうにをとられたのでした。子供こどものようすが、まご正吉しょうきちに、あまりよくていたので……銅像どうぞうのことなどわすれてしまった。そして、もう一よく、銅像どうぞうようとおもっているうちに、まちてしまって、それきりになってしまったのです。
いぬは、なかったな……。」
「そんなに、ちいさないぬですか?」
 こんなはなしをしていると、あそびにきていた、近所きんじょおとこは、二、三ねんまえ東京とうきょうへいって、よく西郷さいごう銅像どうぞうてきたので、
「なに、あれがはいらないはずがないのだがなあ……。」と、そばであきれたかおをしました。
「おじいさんは、なにをてきなすったのだろう……。」と、せがれの女房にょうぼうはいって、おかしがりました。
 おじいさんは、さすがにきまりのわるおもいをしました。これをた、せがれは、いくら達者たっしゃのようにえても、としをとられて、もうろくなされたのかしらんと、老父ろうふうえあんじて、なんとなくそれからはなしもはずまず、物悲ものがなしくなったのです。
 そののち、おじいさんが、上野うえの公園こうえんで、迷子まいごて、それがまごていたということを物語ものがたったとき、家内かないのものははじめて、銅像どうぞうをよくなかった理由りゆうがわかって、それほどまでに、まごおもっていてくださるかということと、おじいさんは、まだもうろくされたのでないということをって、おおいによろこんだのであります。





底本:「定本小川未明童話全集 8」講談社
   1977(昭和52)年6月10日第1刷発行
   1982(昭和57)年9月10日第6刷発行
底本の親本:「青空の下の原っぱ」六文館
   1932(昭和7)年3月
※表題は底本では、「銅像どうぞう老人ろうじん」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:津村田悟
2021年2月26日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード