赤いガラスの宮殿

小川未明




 ひとりものの平三へいぞうは、正直しょうじき人間にんげんでありましたが、はたらきがなく、それに、いたって無欲むよくでありましたから、世間せけん人々ひとびとからは、あほうものにられていました。
「あれは、あほうだ。」と、いわれると、それをうちすもののないかぎり、いつしか、そのものは、まったくあほうものにされてしまうばかりでなく、当人とうにんも、自分じぶん自分じぶんをあほうとおもいこんでしまうようになるものです。平三へいぞうも、その一人ひとりでありました。
 なつのはじめのころであります。
 往来おうらいあるいていると、ごろ、かおっている、むら若夫婦わかふうふたびじたくをしてきかかるのにあいました。おとこは、なにかおおきな背負せおっています。あとから、やさしいわか女房にょうぼうが、ぬぐいをあたまにかぶって、わらじをはいてついてきました。
「どこへいくんだな。」と、平三へいぞうは、びっくりしたかおをしてたずねました。
たびかけるだよ。このむらにいたっていいことはない。たびへいってうんとはたらいてくるだ。へいさんも、いかないか。」
「いつ、このむらかえるだ。」
「それは、わからない。」
たびって、どこだな。そこへさえいけばどんないいことがあるけい。」
「それは、ひろいだ。どこって、おちつくさきは、わからないが、たんといいことがあるといているからかけるだよ。」
「そのひろ土地とちったら、きんか、ぎんでもてくるか……。そんなら、おれもいって、せいしてるべい。」
きんも、ぎんも、なんでもてくるだ。おれたちがいって、よかったら、たよりをするだよ。そうしたら、おまえも、かけてきべい。そんだら、達者たっしゃらしなよ。」
「そんだら、二人ふたりも、道中どうちゅうをつけていきなよ。」
 平三へいぞうは、いつまでもみちうえって、二人ふたり姿すがたえてゆくのを見送みおくっていました。
 それから、がたちました。
 かれは、むらはずれのおかのふもとで、ひなたぼっこをして、ぼんやりと空想くうそうにふけっていました。おりおりおもしたように、初夏しょかかぜが、ためいきをつくようにいて、かれのほおをなでてぎました。
 そのとき、三十五、六のおんなが、頭髪とうはつみだして、ぶつぶつとつぶやきながら、せわしそうなあしどりで、なにかざるにいれて、わきにかかえながら、平三へいぞうまえとおぎようとしました。
 平三へいぞうこしろしているうしろには、こんもりとしたばらのやぶがあって、しろはなのさかりでした。それには、無数むすうのみつばちがあつまっています。しかし、そんなことには、ここをとおりかかるおんなも、また平三へいぞうすらもづいていないようすでした。
 かれ足音あしおといて、ふとかおげると、やはり見知みしりのむらおんなでしたから、
「こんにちは、どこへいかっしゃる……。」と、こえをかけました。おんなは、びっくりして、こちらをきました。そのなかなみだにぬれていたのです。
「かわいい、大事だいじぼうやがんでしまって、おもちゃがあるとおもしていけないから、みんなかわながしてしまおうとおもって、てにいくところだよ。」
「ほんとうに、かわいそうなことをしたな。おれに、よく悪口わるくちをいったり、いしげたり、からかったが、あのは、かわいい、いいだった。おれ、ちっともにくいとおもったことがなかったよ。」
「ほんに、おまえさんに、よくいたずらしたっけが、後生ごしょうだから、わるおもって、くんなさんなよ。ちっとも悪気わるぎはなかったのだから……。」と、母親ははおやは、おもしてあたらしくなみだをぬぐいました。
「おれ、ぼうやのおもちゃもらっておくだ。ぼうやのとおもって、大事だいじにするだ。おくんなせい。」
「そんだら、かわながさんで、おまえさんにくれべいかな。」
 母親ははおやは、子供こどものおもちゃを平三へいぞうあたえたのでありました。
 かれは、それを自分じぶん小屋こやってかえった。それらのおもちゃは、びっこのおんなのお人形にんぎょうや、セルロイドせいのサンタクロースにたおじいさんや、うまや、こわれかかった汽車きしゃや、そのほか絵本えほんなどでありました。平三へいぞうは、かべのきわにそれをならべて、んだ子供こどもかおおもしていたのであります。
 むら子供こどもたちは、平三へいぞう留守るすに、小屋こやなかはいってきました。そして、かれ大事だいじにしているおもちゃをそとして、いつのまにか、どこへかなくしてしまったのもありました。
「また、いたずらが、留守るすにはいって、大事だいじにしているおもちゃをどこかへしてしまったな。」と、かえってきた平三へいぞうは、ひとりでどなりごえして、いえそとて、どこかにちていないかとおもちゃをさがしました。
 もはや、夕闇ゆうやみは、みちうえにせまってきて、あたりのものが、はっきりとわかりません。かれかなしくなって、おもちゃをっていた、んだぼうやにすまないことをしたようながして、なみだぐみましたが、またかんがえてみると、おなじような子供こどもが、どこかへっていってあそんだのなら、けっして、つみにもならないとおもったりしたのです。
 ちるあきとなり、そして、やがてふゆがきました。
 ゆきは、ちらちらとりはじめました。はたけに、えさがなくなると、からすは、ひもじいとみえて、カアカアいて、人家じんかのあるほうんできました。
「こんなゆきには、こまるのは、だれもおなじこった。そら、おまえにもくれてやろう。」と、平三へいぞう自分じぶん食物しょくもつをわけて、からすにげてやりました。
 からすというとりは、くろ陰気いんきとりで、人間にんげんにはきらわれますが、なかなかりこうなとりでした。さかしそうなつきをして、えだにとまって、平三へいぞうほうましたが、じきにんできて、それをべました。それからのちは、いつでも平三へいぞう小屋こやちかくにいて、とおくへいっても、また、このあたりのかえってきました。
 ゆきのないうちは、手助てだすけにやとわれたりして、どうにからしてゆきましたが、ゆきってからは、そと仕事しごともなくなってしまい、平三へいぞうをやとうようなものもなかったのです。
平三へいぞうは、どうしたろうな。」
「せんだって、往来おうらいとおっていたら、からすが屋根やねにとまって、アホウ、アホウといていたぞ。」と、戯談じょうだんをいったものがあります。
無欲むよくな、正直しょうじき人間にんげんだ。そんな悪口わるくちをいうもんでねえ。ゆきって、仕事しごとがなくなってこまっているだろうから、わたしは、明日あすにも、ちょっといってのぞいてみるつもりだ。みんなも、なにかよけいなものがあったら、くれてやるがいいだ。」と、老人ろうじんが、くちをいれました。
 こんなに、かげで、むらひとから同情どうじょうされているともらずに、平三へいぞう小屋こやなかで、一人ひとりゆきぐつをつくっていました。
「カア、カア。」と、からすが、そとのかきのえだにとまって、しきりにいています。
「なにかくれてやりたいが、今夜こんやは、ひとつぶのめしもねえだ。我慢がまんをしろよ。このくつをって、明日あすは、はやりにいってくる。そして、かえりにべるものをってくるからな。」と、小屋こやなかで、こえるはずもないのに、からすにはなしをしていました。
 ちょうど、そのころのことであります。ほどへだたったまち酒屋さかやに、嫁入よめいりがありました。その評判ひょうばんは、このむらでもたいしたものでありました。
「三ごく一の嫁御よめごというこった。あんな器量きりょうよしは、まあ、かねのわらじをはいて、さがしても、ほかには二人ふたりとないというはなしだ。」
 こんなうわさは、はしから、はしにまでひろまりました。平三へいぞうはそれをくと、
「どんな、嫁御よめごだろうな。」といって、ぼんやりとかんがえこんだのです。
 むらで、まちへいって、その嫁御よめごてきたものは、かえると、そのうつくしいことを、ほこりがおかたったのでありました。平三へいぞう自分じぶんも、どうかして、その嫁御よめごたいとおもいました。しかし、そんなづるはどこにもありません。かんがえたすえに、かれさけいにいったら、あるいはえまいものでもないとおもったのでした。
 あわれな平三へいぞうは、ねむらずに、わらをあんで、ゆきぐつをつくりました。そして、翌日よくじつは、それをって、むらからむらへ、ってあるきました。
 晩方ばんがたうちかえると、ちいさな徳利とくりをさげて、まち酒屋さかやさけいにかけたのです。
 かれは、毎日まいにち毎日まいにち晩方ばんがたになると、徳利とくりをさげて、さけいにゆきました。しかし、三ごく一の花嫁はなよめは、いえ奥深おくふかくはいっているとみえて、一も、そのかおることができなかった。いつも、あたまのはげあがった番頭ばんとうが、上目うわめ使つかって、じろりと平三へいぞうかおをにらむようにて、一ごうますにさけをはかっていれてわたしました。かれは、毎日まいにち毎日まいにち失望しつぼうして、いえかえってきたのであります。
「あほうの平三へいぞうは、いつから、あんなにすけになりおったか。」といって、むらひとたちは、かれが、ちらちらとゆきなかまちほう徳利とくりをさげてゆく、さびしそうな姿すがた見送みおくったのでした。
 平三へいぞうは、あまり、さけきでなかったから、のこしを、おおきな徳利とくりにうつしておきました。そして、だんだんそれがたまって、さけおおきな徳利とくりいっぱいになろうとしました。
 あるかれは、今日きょうこそうつくしい嫁御よめごたいものだとおもって、さけいにゆきましたが、やはりられなかったばかりでなく、番頭ばんとうから、冷淡れいたんにされて、かなしんでうちかえると、徳利とくりさけちゃわんにうつして、かなしみをわすれようとしてみほしました。いつになく、りょうをすごしてってしまうと、かれはごろりとよこになって、ねむってしまったのです。
 このむらにいても、おもしろくないので、平三へいぞうもいよいよたびかけたのでした。こわれかかったような、ちいさな汽車きしゃって、野原のはらなかはしっています。いしくれがごろごろとして、みじかくさかぜになびき、こうのほうには、さびしいおかがつづいていました。そのさきは、うみになっているらしく、しろいくもが、ちぎれてんでいます。
 ピョーと、汽笛きてきたかくひびいて、汽車きしゃがとまると、かれはおりなければならなかった。
「ここは、どこだろう……。」
 かれは、あしくままにあるいてゆくと、
「どこへいくんだい。」と、ふいにこえをかけた子供こどもがあった。ふりくと、あのんだぼうやでありました。
「おお、ぼうや。おまえは、こんなところにきているのか、かあさんが、いていたぞ。そして、おまえは、んだのではなかったのか。」
「まだ、たくさんあちらにいるよ。つれていってやろう。」
 子供こどもは、さきにたって、平三へいぞうおかうえ案内あんないしました。いつしか、子供こども姿すがたえなくなって、かれは、あかいガラスでつくられた宮殿きゅうでんまえっていました。あたまのとがった、三角形かくけいあかいガラスの建物たてもの傾斜けいしゃしたおかうえにあって、かたむいていました。そして、この建物たてものには、ふしぎにぐちがついていませんでした。あかいガラスをとおして、内部ないぶをのぞくと、いくつか、かげうごいています。じっとるとおじいさんが、こしかけていました。また、いつか、たびかけたわかもの夫婦ふうふがいました。女房にょうぼうは、にこにことして、なにかぼんにのせて、あちらへはこんでいました。こちらには、びっこのむすめが、さびしそうにしてっている。そればかりでない、いぬも、子馬こうまも、みんないっしょにむつまじくらしていました。おじいさんは、なにかいっているとみえて、くちだけはうごいていたが、ガラスの内部ないぶでいっているので、こえがすこしもこえてきませんでした。平三へいぞうは、なんだか、そのおじいさんも、むすめも、みんなどこかで、一たことのあるようながして、かんがえていました。が、それらは、すべて、自分じぶんっていたおもちゃであったことにがつかなかったのです。
「もし、もし、おれも、仲間なかまにいれてくんなされ。もし、もし。」と、平三へいぞうは、さけんだけれど、あらしがつよくて、そのこえしたのでした。
 青々あおあおとすみわたったそらしたで、すさまじいあらしが、いていました。たちまち、どっと、おそって、このあかいガラスの宮殿きゅうでんにぶっつかったかとおもうと、さながらこおりをくだいたようなひびきをたて、みごとな建物たてものは、さんらんとして、空中くうちゅうに、ってしまいました。
 ゆめからさめた平三へいぞうは、ぼんやりとして、そとをながめました。めずらしく、よくそられて、夕焼ゆうやけが赤々あかあかゆき平野へいやをそめていました。そして、なにかいいことのあるらせのように、からすがいていました。
「こんどこそ、たましいをいれかえてはたらくだ。」
 かれは、まれわったように、さとりました。たまたまとおい、はまほうかえってゆく、からのそりがありました。はまへゆけば、ふゆでも仕事しごとがあるといていました。かれおおきな徳利とくりさけおとこにやって、はまほうまで、そのそりにせてもらうことにしました。かれは、永久えいきゅうに、そのむらからったのです。からすだけが、かれとのわかれをしんでいていました。





底本:「定本小川未明童話全集 6」講談社
   1977(昭和52)年4月10日第1刷発行
底本の親本:「未明童話集4」丸善
   1930(昭和5)年7月
初出:「赤い鳥」
   1929(昭和4)年1月
※表題は底本では、「あかいガラスの宮殿きゅうでん」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:七草
2015年9月1日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード