小川未明




 K町ケーまちは、むかしから鉄工場てっこうじょうのあるところとして、られていました。まちには、金持かねもちが、たくさんんでいました。西にしほうると、たかやまかさなりって、そのいただきくもぼっしていました。そして、よほど、天気てんきのいいでもなければ、つらなるやまのすがたをつくすことができなかったのであります。
 そのやまおくにも、人間にんげん生活せいかつが、いとなまれていました。ひとりのたかい、かみのぼうぼうとした、ばかりひかる、いろくろおとこが、なつのさかりに、おおきな炭俵すみだわらをおって、このけわしい山道やまみちあるいて、まちりにきました。じぶんがをきり、そしてたいて製造せいぞうしたものを、りにて、そのかねで、ものや、ものって、ふたたびやまへはいるにちがいありません。それは、いくらかせいでも、しれたものです。これだけで、人間にんげんが、一ねんじゅうの生活せいかつをするとかんがえると、ひとつの炭俵すみだわらにも、いのちがけのしんけんなものがあるはずでありました。
 あるなつのこと、おとこは、あせをたらして、おもすみだわらを二つずつおって、やまをくだり、これをまちのある素封家そほうかくらへおさめました。このいえは、けちんぼということで、まちでもだれらぬはなかったのです。そのおさめわったに、おとこ代金だいきんをせいきゅうしますと、おさめた俵数たわらかずより、二ひょうすくなく、これしかうけとらぬから、それだけの代金だいきんしかはらえないというのでした。
「そんなはずはない、十ぴょういれました。」と、おとこにわさきにつったって、いいました。
「八ぴょうしか、いれてない。そんないいがかりをつけるなら、くらにはいってかぞえてみるがいい。」と、主人しゅじんは、いたけだかになりました。
 おとこは、やまを五たびくだって、またのぼったきおくがあります。それでくらにいって、かずをかぞえてみると十いれたものが、八つしかなかった。かれのかおは、土色つちいろとなりました。しかたなく、八ぴょう代金だいきんをふるえるで、うけとると、おそろしいかおをして、このいかめしいもんのあるいえをみかえってていきました。
 おとこおかうえって、K町ケーまちおろしながら、
んでも、わすれやしねえぞ。」といった。
 そのとき、少年しょうねんは、かれのみすぼらしい、いかりにおののいた姿すがたをみたのです。したに、はやしのごとくった、えんとつからは、くろいけむりが、あおそらにのぼっていました。
 その、だれのくちからともなく、うわさにのぼった、金持かねもちが、山男やまおとこ炭代すみだいをごまかしたというのをきいたとき、少年しょうねんは、ある、けっして、おとこは、がくるっていたのではないのをりました。そして、この素封家そほうかまえとおるたびに、いかめしいもんをにらんだのであります。
「あのしんだいで、そのうえ、鉄工場てっこうじょうの、利益配当りえきはいとうが、たくさんあるのに、なんで、山男やまおとこすみなんかをごまかすような、けちなことをするのか。」
 こういう、ひとはなしをきくときに、少年しょうねんには、みすぼらしい、いかりにもえた、山男やまおとこ姿すがたが、にみえたのでした。
 他国たこくてらから、おおきなぼんしょうをこのまちでひきうけたのは、それからのちのことでありました。
おおきなもんだそうだ。工場こうじょうでは、どこでもつくりがないというので、このまちへあつらえにきた。なにしろ寄進きしんかねで、できるのだそうだから、このまち工場こうじょうでも、職工しょっこうにいいつけて、ねんをいれてつくっているということだ。」
 こんなことばが、少年しょうねんみみにはいったとき、ひとのまねることのできない、どんな芸術品げいじゅつひんがうまれるだろうと、いろいろのうつくしい、かねかたちを、そうぞうにえがきました。
 それは、ちょうど、なつも、やがていこうとするところであります。
おおきなかねが、できあがって、みなとまで、くるませて、かれていき、そこからふねで、あちらへおくられるのだ。」とつたわりました。
まちじゅう、たいへんなさわぎだというから、ぜひ、けんぶつにいかなくてはならぬ。」と、むらひとたちもいいました。
 その日、少年しょうねんにとって、ひるまえは、いそがしくてられませんでした。いまごろ、かね行列ぎょうれつが、まちとおるであろうひるすぎになって、まちへいこうとした、そのじぶんから、きゅうに天気てんきがあやしくなりました。つめたいかぜが、ふきだして、木立こだちや、たんぼにうわっている、とうもろこしのうらをかえして、それがなんとなく不安ふあんに、ぎんのごとくしろくきらめいていたのです。
るかもしれないが、いってみようかな。」
 少年しょうねんは、ちゅうちょしましたが、ついに、灰色はいいろくものせわしそうに、あたまうえはし野原のはらをひととびにはしって、まちへいきました。さすがに、りょうがわに、ひと黒山くろやまのごとくあつまっています。ひとをおしわけて、
「どんな、おおきい、みごとなかねか? どんな、かたちをしているか?」
 少年しょうねんは、のぞいてみようとしました。そして、かれは、なにをみたでしょう?
 いく十にんか、かきいろ着物きものをきた、囚人しゅうじんが、れつをなして、なわにすがり、それをいていたのです。
「あっ……。」という、おどろきが、少年しょうねんくちからました。もうそれをみる勇気ゆうきもなく、しおしおとして、かれは、さっききたみちを、むらへもどりました。
「なんで、囚人しゅうじんになんか、かせたのだろう?」と少年しょうねんは、ばんがたまちから、てきたとしよりにむかって、たずねました。
賃金ちんぎんが、やすいからだろうが、あんなことをさせるのは、むじひだ。」
 としよりは、こうかんたんにこたえました。このじぶんから、いよいよあめがふりだした。
 かねは、ふねにうつすさいに、すべって、いたをころがるとうみのなかにちてしまったそうです。そのはなしよるになってから、まちむらを、びっくりさせました。
 ちたかねは、うみふかく、したいわおおいために、ありかをさぐったけれど、わからず、それきりになってしまったが、ふしぎなことは、とうざ、あらしのに、うみがあれると、どこからともしれず、うみのなかからかねがきこえたことです。
 しかし、それも月日つきひがたつと、かねも、うわさとともに、きえていきました。
 ただ、たねだけは、いつかえ、そのはのびるものです。少年しょうねんは、おおきくなってから、このまち工場こうじょうはたらいて、正義せいぎ自由じゆうのために、たたかうとなりました。そしてつかれると、かれは、おかにあがった。すると、みすぼらしいふうをした山男やまおとこが、いかりにおののいて、
んでも、わすれやしねえぞ!」とさけんだ、姿すがたにみえて、かれをうちのめしました。
 また、海岸かいがんって、ぼうぜんとして、ためいきをつくと、どこからともなく、かねが、きこえて、すげがさをかぶった、囚人しゅうじんのむれが、くもののごとく、なぎさにうごめくまぼろしがうかびました。
「よし、たたかうぞ! なんでわすれるものか。」と勇気ゆうきをとりかえして、さけぶと、たちまち、あわれな囚人しゅうじんたちの姿すがたは、白鳥はくちょうとなって、ゆうやけのする、そらいあがり、ようようとして、つばさをかがやかして、とぶのでした。ただ、かねばかりは、しおのいろが、くらくなるまで、いつまでも、なりやまなかったのであります。
――一九三〇・九――





底本:「定本小川未明童話全集 7」講談社
   1977(昭和52)年5月10日第1刷発行
   1982(昭和57)年9月10日第6刷発行
底本の親本:「童話の社会」
   1930(昭和5)年9月
初出:「童話の社会」
   1930(昭和5)年9月
※表題は底本では、「かね」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:館野浩美
2019年9月27日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード