死と話した人

小川未明




 エーは、あきたんぼへやってきました。なつ時分じぶんには、小道こみちをふさいで、たかびていた、きびや、もろこしのは、褐色かっしょくれて、くきだけが、しろさびのたとおもわれるほど、かさかさにひからびて、気味悪きみわるひかっていました。そして、ところどころに、あかのとうがらしが、あたまげて、すきとおるような、あおそらをながめていたのです。
 もう、きたほうからいてくるかぜは、なんとなくややかでした。あたりは、しんとして、これらの景色けしきは、ガラスにかれたのように、おともなかったのでした。
 かれは、なんのなしに、たんぼなかへはいってゆきますと、見知みしらぬおおきなおとこが、すぐまえっていました。
なれない百しょうだな。」とおもって、かれも、まって、そのかお見上みあげますと、赤銅色しゃくどういろけて、角張かくばったかおは、なんとなく、残忍ざんにんそうをあらわして、あちらをにらんで、身動みうごきすらしなかった。はなさきがとがって、両眼りょうがんちくぼんで、ぬぐいでこうはちきをして、きっとくちをむすんでいます。
 かれは、多少たしょう無気味ぶきみになりました。
「それにしても、鋳物いもののようにうごかないのはおかしいな。まさか、かかしではあるまい……。」
 こんなことをかんがえているうちに、それが、普通ふつう人間にんげんとしては、ばかにおおきいということにがついた。このとき、エーむねはどきどきしました。まぼろしているわけではあるまいと、自分じぶんこころうてみたのです。
「あ!」と、かれは、おもわずさけびをあげた。
「かま……?」
 そのかまは、おおきく、するどく、そして、三日月みかづきのようにほそいのを、大男おおおとこは、右手みぎてにぎっていたからです。
だ! だ!」エーは、くちのうちでささやきながら、いそいで、きたみちをもどると、中途ちゅうとから、人家じんかえるむらをさして、したのであります。
       *   *   *   *   *
 沿海線えんかいせん沿うて、レールがはしっていました。小高こだかおかうえに、停車場ていしゃじょうがあって、待合室まちあいしつかぜきさらしになっています。
 エーは、だんがって、待合室まちあいしつにはいると、がらんとして、人影ひとかげはなく、ただ一人ひとりくろ服装ふくそうをした外国がいこくのおばあさんが、ベンチにこしをおろして、したいて、なにかしていました。
「どこのくにのおばあさんだろう。故国ここくは、とおいにちがいないが、いま、どんな気持きもちで、ここにきて、なにをしているのだろうか?」と、そんなことをおもいながら、彼女かのじょおどろかさないようにちかづいたのでした。
 くもをもれて、おりおり、見渡みわたすかぎりの自然しぜんうえへ、太陽たいよう光線こうせんは、虎斑こはんのようなしまめをえがいています。そして、どこともなくあちらのほうから、にぶなみおとがきこえてきました。砂原すなはらうえを、そのおとは、ころげてきたのでした。
 ド、ド――
 ド、ド、ド。
「おばあさんは、なにをしているのだろう?」
 かれは、ちかづいてみると、無数むすうちいさなビーズを、ひざのあたり、くろ衣服いふくうえにまいて、その一つ一つにはりとおしながら、それらのあかしろあおむらさきのビーズをいとにつないでいました。
「なるほど、きれいなビーズだが、これも外国がいこくからってきたのかもしれん。なんという、あのあおいろは、ペルシアのつぼのように、あくどく、えたいろをしていることだろう……。」
 かれは、しばらくって、ぴかぴかひかはりいとにつながれてゆくビーズのいろにひきつけられていました。
 電線でんせんく、かぜおと
 なみおと
 ド、ド――
 ド、ド、ド。
 いつまでたっても、ほかに、だれもがってこなかった。また、みみかたむけても、汽笛きてきおとさえきこえなかったのでした。
「いまにも、汽車きしゃがきたら、ビーズがひざにあって、おばあさんは、どうしてがるだろう?」
 そうかんがえると、いぶかしくなりました。かみにもつつんでないから、みんなにこぼれてしまうだろう……。ちょうど、そのとき、おばあさんが、かおげました。あっと、かれは、おどろいた。なぜなら、二つのは、さかなのうろこをったように、しろく、ひとみがなく、まったくの盲目めくらであったのです。
だ! だ!」
 こうさけんで、かれは、おかくだりました。
       *   *   *   *   *
 さむよるのことです。
 あかるい燈火ともしびしたで、エーは、細君さいくんはなしをしていました。二人ふたり家庭かていは、むつまじく、そして、平和へいわでありました。それにつけて、エーともだちのは、いっそう、かんがえさせられたのです。
「ほんとうに、あのかたは、快活かいかつな、陰気いんきなことのだいきらいのおかたでしたわ。それに、ごろあんなに健康けんこうそうにえましたのに……人間にんげんいのちというものは、わからんものですわね。」と、細君さいくんはいいました。
「ほんとうに、あのおとこが、きゅうのうなどとだれもおもうまいよ。彼自身かれじしんだっておもわなかったにちがいない。これをみても、こうして、無事ぶじに、一にちおくられるということは、幸福こうふくなことだよ。」と、エーこたえました。
「もし、ということがなかったら、人生じんせいは、どんなに幸福こうふくでしょう?」
「それは、そうでない。があってこそせいということがあるのだ。きているという意識いしきは、おそれをふかるものにだけ、それだけありがたいのだ。よるがなかったら、太陽たいようかがやきはわかるまい。この二つは、自然しぜんおおきなちからなんだ。」と、エーはいいました。
「あのおとこは、この自然しぜんちからについてかんがえただろうか。」
 かれは、そんなこともおもいました。
 だれか、そとにさわったようなけはいがします。エーがって、出口でぐちけてみました。すると、そこに、あたまから、くろ着物きものをかぶったたかいものがっているので、びっくりしました。
「おまえは、だれだ?」
だ! このうちへはいろうかとのぞいていたのだ。おれのことをはなしたのも、みんないた。」
 エー心臓しんぞうは、こおりで、ぐっとにぎられたように、ぞっとして、ものがいえなく、ふるえていました。
「しかし、おまえたちは、おれ存在そんざいわすれないだけ感心かんしんだ。こんどだけは、はいるまい。」
 こう、は、ややかにいいはなって、おおまたであるいてりました。
 そらには、こぼれちそうに、ほしがきらきらとして、ひくくささやきながら、かぜいていました。
――一九二八・一〇作――





底本:「定本小川未明童話全集 6」講談社
   1977(昭和52)年4月10日第1刷
底本の親本:「未明童話集4」丸善
   1930(昭和5)年7月20日
初出:「童話文学」
   1928(昭和3)年11月
※表題は底本では、「はなししたひと」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:へくしん
2022年4月27日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード