千羽鶴

小川未明




 あるむらひとのよいおばあさんがありました。あるとき、おみや境内けいだいとおりかかって、たいへん、そのおみやがさびしく、れてしまったのにこころづきました。
 むかし、まだおばあさんが、わかむすめ時分じぶんには、そんなことはなかったのであります。ぼんには、この境内けいだいで、みんなとうたをうたっておどったこともありました。その時分じぶんには、みんなが、よくおまいりにきたものです。
なかすえになったとみえる。かみさまを大事だいじにしない。もったいないことだ……。」と、おばあさんは、おもったのでした。
 いえかえってからもおばあさんは、そのことをおもっていました。
「おばあさん、つるをっておくれよ。」と、まごたちが、色紙いろがみって、おばあさんのところへやってきました。
 おばあさんは、つるを上手じょうずって、子供こどもたちによくわけてくれたからです。
「よし、よし、ってやるよ。」と、おばあさんはいいました。しなびたゆびさきで、をしょぼしょぼしながら、おばあさんは、あかあおかみで、いくつもちいさなつるをっていました。そのとき、ふと、千羽鶴ばづるつくって、おみやささげたら、自分じぶんだけはかみさまをありがたくおもっているこころざしとおるだろうとかんがえたのです。
 おばあさんは、まごたちに、いくつもつくってやったあとで、ねんをいれて、かみさまにささげるつるをつくりました。それをいとでつないで、おみや拝殿はいでんとびら格子こうしにつるしました。おばあさんは、わせて、おがんで、
「これで、すこしは、にぎやかになった。」といいました。さびしいかみさまのたのしませることができれば、自分じぶんねがいはたっするとおもったのであります。
 おばあさんのつくって、げた千羽鶴ばづるは、さむかぜかれてひらひらとしていました。その、おばあさんは、うちにいて、おみやとびらがった、千羽鶴ばづるがどうなったろうとおもっていました。
 てからのことであります。一しろいつるがまどからんできて、おばあさんにかっていいました。
かみさまからいいつかってきた、使つかいのものです。さあ、はやわたしうえってください。いいところへれていってあげますから。」と、しろいつるはいいました。
「おまえは、わたしつくって、かみさまにささげた千羽鶴ばづるなかしろいつるじゃないか?」と、おばあさんは、たずねました。
「そうです。今日きょうは、天気てんきがいいから、ひとおもいにあちらへけていかれます。」
 おばあさんは、つるの脊中せなかりました。よるだとおもったのが、いつか大空おおぞらけると、そら青々あおあおとしてんで、ひかりはいっぱいにかがやいて、じつにうららかな、いい天気てんきでありました。
 そのうちに、つるは、うみうえわたって、広々ひろびろとした野原のはらうえりたのであります。
「さあ、ここが極楽ごくらくというところです。」と、つるは、いいました。
 おばあさんは、はなしいている極楽ごくらくとは、だいぶようすがわっているので、びっくりしました。べつにりっぱな御殿ごてんのようなものも、またにある天人てんにんのようなものもなかったからです。ただうつくしいあかはなが一めんみだれて、それが、どこまでもつづいていました。そして、あちらはひかりうみのように、ゆけば、ゆくほどあかるかったのでした。
 このとき、あちらのみち子供こどもが、うまうえにまたがってとおりかかりました。おばあさんは、よくると、子供こどもは、おばあさんが、およめにきてから、最初さいしょまれたおとこで、五つになったとき、病気びょうきんだ、そのでありました。おばあさんは、このとしになるまで、この子供こどものことをわすれることができなかったのでありました。
 うまは、またおばあさんのうちで、ながはたらいた、見覚みおぼえのあるうまでした。他人たにんわたってから、どうなったであろうと、つねにおもっていたうまでありました。不思議ふしぎに、そのうまに、子供こどもっていたのでありましたから、おばあさんは、大急おおいそぎであといかけました。子供こどもは、こちらをかえって、にっこりとわらって、そのままあかるい、かがやかしい、あちらをしてはしっていってしまいました。
はやく、わたしを、あちらへせていっておくれ。」と、おばあさんは、つるにかっていいました。
 しろいつるは、おばあさんを脊中せなかせて、大空おおぞらびました。
 おばあさんは、たかくなったり、ひくくなったり、からだられたかとおもうと、いつしかゆめからさめたのであります。
「おみやささげた千羽鶴ばづるはどうなったろう。」と、おばあさんはおもいました。
 二、三にちたってから、おばあさんは、おみやへいってみました。ちょうど拝殿はいでんえんに、あかぼうをおぶったおんな乞食こじきが、こしをかけてやすんでいました。そして、あかぼうには、おばあさんがってささげた、千羽鶴ばづるなかの一が、大事だいじそうににぎられていました。
 あかぼうは、それをどんなによろこんでいたでしょう。母親ははおやが、いまどんなにつかれているか、また空腹くうふくなやんでいるか、そんなこともらずに、無邪気むじゃきにつるをってわらっていました。
 このさまると、おばあさんは、ふかあわれをもよおしたのです。自分じぶんかみさまにささげた千羽鶴ばづるの一を、かみさまがこのあかぼうにくだされたのにちがいないとおもいました。おばあさんは、かみさまをよろこばしたばかりでなく、あかぼうよろこばしたので、たいへんにいいことをしたとおもいました。おばあさんは、ふところから財布さいふして、ぜにおんな乞食こじきにやりました。その乞食こじきは、たいそうよろこびました。そして、いくつもあたまげて、おばあさんのしんせつを感謝かんしゃしました。
 おばあさんが、おみや境内けいだいからてゆくうし姿すがたを、乞食こじきは、見送みおくっていましたが、やがてえなくなると、かみさまにかって、おばあさんのうえにしあわせのあるようにといのったのであります。
 おみやなかは、しんとしていました。おばあさんのささげた、千羽鶴ばづるがひらひらとかぜになびいていました。





底本:「定本小川未明童話全集 6」講談社
   1977(昭和52)年4月10日第1刷
底本の親本:「未明童話集4」丸善
   1930(昭和5)年7月20日
初出:「教育の世紀 4巻7号」教育の世紀社
   1916(大正15)年7月
※表題は底本では、「千羽鶴ばづる」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:へくしん
2022年3月27日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード