ガラス窓の河骨

小川未明




 ある草花屋くさばなやみせさきに、河骨こうほねが、ちいさなはちなかにはいって、ガラス内側うちがわにかざられていました。まちなかで、こうしたかたいなかの水辺すいへんにあるような緑色みどりいろくさるのは、めずらしいといわなければなりません。
 しかし、河骨こうほねにとっては、こうしてかれることは、迷或めいわくこのうえもなかったのです。すがすがした空気くうきと、自由じゆう世界せかいにみなぎる、日光にっこうけることから、さえぎられて、毎日まいにち、ここでるものは、まちすなぼこりのけむりと、ざわざわある人間にんげん姿すがたと、自動車じどうしゃと、電車でんしゃほかになかったからでした。
「あなたがたは、心配しんぱいですね。これからのくちかんがえると、まったく、どこへいくか、わからないのですものね。わたしなどは、もうはな時分じぶんわったから、だれも、ってくれはありません。まあ、このすみで半年はんとしねむるんです。あの、あたたかなうみしおしよせてきた、がけのうえで、心持こころもちのいいかぜかれて、うつりうつりとゆめていたときのことをかんがえると、くらべものになりませんが、どうせわたし一生いっしょうというものは、ねむるようにできているのですから、不承ふしょうもなりますが、けしさんや、河骨こうほねさんなどには、この生活せいかつは、さぞくるしいことだとおさっしします。はやくいいくちがあって、いいおらしをなさるようにいのっていますよ。」と、南洋産なんようさんのらんがいいました。
 あかいけしのはなは、さまで、ここにいることを苦労くろうかんじないように、いつも、お化粧けしょうをやつしてそわそわしていましたが、いま、らんに同情どうじょうされるとなんとなく、自分じぶんほこりをきずつけられたとおもって、ほおをめながら、
「わたしなどは、はたけにいる時分じぶんから、人間にんげんがみんなをつけていました。あなたばかりは、どこへいっても大事だいじにされますよと、ちょうがよくきていったものです。わたしは、いくさきのことなどは、ちっとも心配しんぱいしていないのです。」とこたえました。
 ひとり、河骨こうほねは、ほんとうに、いつまで、こんなところにいるのだろう、ちいさなはちみずは、なまぬるくて、夜霧よぎりにはぬれることもなければ、いなかのぬまにいたときのように、みずうえわたってくるひやひやとしたかぜかれもしないので、いつもあたまおもいのをなげいていました。
 なるほど、らんは、平気へいきねむっています。そして、けしのはなは、晩方ばんがた、じょうろでみずをかけられると、いっそう、そわそわして、あかりのついたしたで、しなをつくっていたのでした。
「まあ、このけしのはなのきれいなこと。」といって、散歩さんぽしている、わか夫婦ふうふが、みせさきにまると、けしのはなました。
「ねえ、これをっていきましょうよ。」
ってかえると、じきにってしまうけれど、っていこうか。」
 二人ふたりは、こんなことをはなって、みせへはいると、けしのはないました。
 ほんとうに、けしのはなが、自分じぶん自慢じまんしたごとく、すぐにくちはありました。けしのったあとで、らんが、ひとりごとのように、
「あんな人間にんげんにかぎって、はな大事だいじにするものでない。だれでも、けしさんは自分じぶん大事だいじにするとおもっているが、かわいそうに……。」といいました。
 翌日よくじつ花屋はなや主人しゅじんは、らんをどこへかうつしてしまいました。もはや、来年らいねんまでは、みせさきに用事ようじがないとおもったからでしょう。そして、そこには、河骨こうほねだけが、のこされたのです。
わたしは、どうなるのだろう?」
 河骨こうほねは、思案しあんにつかれたかおをして、ぼんやりとそとていました。
 ふといステッキをついて、パイプをくわえた、おじいさんが、ガラスまどまえちました。そして、あおけむりをすぱすぱやりながら、河骨こうほねをながめていました。
 河骨こうほねは、このおじいさんは、きっと、しんせつなひとだろうとおもいました。このひとわれていったらわるいことはあるまいというがしたので、
「どうか、わたしをもっとひろい、自由じゆうなところへつれていってください。」と、うったえたのでした。
 そのこころが、おじいさんにたっしたものか、しばらく、はなこころをひかれたように、ながめてっていましたが、
「いまは、会社かいしゃへのがけだから、どうすることもできない……。」と、かるく、こころのうちでいって、まどからはなれると、ちょうどそこへきあわせた、乗合自動車のりあいじどうしゃっていってしまいました。
 そのひるごろ、おじいさんは、会社かいしゃ応接室おうせつしつで、テーブルにかい、おおきなはらかかえて、パイプをすぱすぱいながら、おきゃくはなしをしていました。そのとき、おじいさんは、ふと、今朝けさ花屋はなやみせさきで河骨こうほねおもかべたのです。
なつは、水草みずくさはいいものだ。あれを一鉢ひとはちってもわるくないな。」と、わらいながら、おきゃくはなしとはまったく関係かんけいなしにかんがえていたのでした。
 しかし、おじいさんは、会社かいしゃからのかえりに、宴会えんかいがあって、そのほうへまわりました。そして、河骨こうほねのことは、それきりわすれてしまったのでした。
 河骨こうほねは、あいかわらず、自分じぶん同情どうじょうせてくれるひとのくるのをっていました。けれど、たいてい、この花屋はなやまえひとは、ほかのあかや、あおや、しろや、むらさきばなをとめて、みずなかに、つつましやかにいている自分じぶん注意ちゅういしてくれるひとはありませんでした。
 いつも、子供こどもをおぶって、子守こもりうたをうたいながら、みせさきにやってくるおばあさんがありましたが、河骨こうほねても、べつになんともかんじないようでした。おばあさんは、まちなかまれたひとで、このいなかのくさても、なつかしいとはおもわなかったのでありましょう。
 ある晩方ばんがたのこと、そこに、くろい、みじか洋服ようふくて、あかいえりをした、二人ふたりむすめって、ガラスまど内側うちがわをのぞいていました。乗合自動車のりあいじどうしゃ女車掌おんなしゃしょうでありました。
「あなた、あの黄色きいろはなってる?」と、一人ひとりがいいました。
水草みずくさですわね。なんて、やさしいはなでしょう。わたしまえはらないけど。」
 河骨こうほねは、二人ふたりむすめさんが、自分じぶんのことをいっているとおもうと、なんとなく、はずかしくおもいました。
「もし、この、まつながうつくしいむすめさんが、自分じぶんって、どこかへれていってくださったら、自分じぶんは、どんなにしあわせだかしれない。きっと毎日まいにちのように、むすめさんは、きよらかなみずをいれて、風通かぜとおしのいい、また、太陽たいようのあたるところへしてくださるだろう……。」と、河骨こうほねは、おもったのであります。
わたし草花くさばなたねをまいたりするのは、大好だいすきなのですけれど、もう、そんなひまなんかないのです。」と、一人ひとりが、いいますと、
「ほんとうに、あさて、ばんにならなければ、かえらないのですもの……。」と、一人ひとりは、こたえました。
 二人ふたりは、花屋はなやまえで、しばらくはなて、たのしませると、まどきわからはなれ、かたならべて、ふたたび自動車じどうしゃってはたらくためにったのです。
 都会とかい生活せいかつ経験けいけんのない河骨こうほねは、どうして、このむすめたちのことをましょう。むすめたちがると、河骨こうほねは、自分じぶん不幸ふこうをなげいたのでした。
 しかし、このやさしいむすめたちは、けっして、河骨こうほねをばわすれたのではありません。一人ひとりむすめは、狭苦せまくるしい自動車じどうしゃうちで、きゃくにもまれて、切符きっぷをはさむあいだも、花屋はなやみせさきにあった、水草みずくさ黄色きいろはなこころおもかべていました。そして、一にち仕事しごとつかれたたましいをわずかになぐさめていたのであります。
 河骨こうほねはなは、このままそこで、しおれてしまうより、ほかなかったのでした。
まちひとは、だれも、わたしをかえりみてくれない。わたしはそんなにいなかびているのだろうか?」
 もはや、一にちましに、あつくなる時節じせつであって、まちうえそらは、銀色ぎんいろにうるんでいました。そして、たび心細こころぼそさをまさしめる、つばめがいていました。
 このとき、みすぼらしいふうをした、少年しょうねんが、みせさきにちました。少年しょうねんは、どこかからだがよくないのか、あおかおをしていたが、河骨こうほねると、そのは、きゅうに、いきいきとしてかがやいたのであります。
むらかえりたいな。いまごろ、いけに、河骨こうほねいているだろう。あの時分じぶんは、おもしろかった。りもしたし、ひしのもとったし……。」
 少年しょうねんは、じっとして、河骨こうほねはなまどからのぞいてていましたが、やがて、花屋はなやにはいると、あたいいて、ちいさな財布さいふをかたむけて、河骨こうほねはちいました。河骨こうほねは、はじめて、少年しょうねんいだかれて、永久えいきゅうに、花屋はなやみせからわかれたのであります。
「どこへいくのだろう?」と、河骨こうほねは、おもいました。しかし少年しょうねんが、自分じぶんたときに、なみだぐんだのをったので、つれられていくことについて、すこしも不安ふあんかんじていませんでした。
 少年しょうねんは、河骨こうほねはち大事だいじかかえながら、にぎやかなまちとおりをまっすぐにあるいてゆきました。





底本:「定本小川未明童話全集 6」講談社
   1977(昭和52)年4月10日第1刷
底本の親本:「未明童話集4」丸善
   1930(昭和5)年7月20日
初出:「赤い鳥」
   1928(昭和3)年7月
※表題は底本では、「ガラスまど河骨こうほね」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:へくしん
2021年11月27日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について


●図書カード