花と人間の話

小川未明




 あるところに、おじいさんと、おばあさんとがんでいました。そのうちまずしく、子供こどもがなかったから、さびしい生活せいかつおくっていました。
 二人ふたりは、駄菓子だがしや、荒物あらものなどを、そのちいさなみせさきにならべて、それによって、その、そのらしていたのです。
 あるとき、おじいさんは、どこからか、ちいさな常夏とこなつをもらってきました。それをはちえてみずをやり、また、毎日まいにちあたりにして生長せいちょうするのをたのしみに丹精たんせいをいたしました。
 によらず、くさによらず、またひとによらず、すべてちいさなときから、おおきくなるには、容易よういのことでありません。いろいろのなやみや、苦痛くつうや、ほねおりがそれにともなうものです。
 おじいさんは、常夏とこなつおおきなあめてないようにしました。また、かぜつよは、そとさないようにしました。こうして、一夏ひとなつすぎましたけれど、常夏とこなつはそうおおきくはなりませんでした。ちいさなつぼみを一つ、二つつけましたけれど、それがかないうちに、あきとなり、ふゆとなってしまいました。おじいさんは、しもにあててはならないとおもって、うちなかへいれておきました。そして、たるときだけ、まどぎわにしてやりました。けれど、とうとうそのつぼみはひらかずにしまいました。
 おじいさんは、来年らいねんはるになるのをったのです。ついに、そのはるがきました。すると、常夏とこなつは、ぐんぐんとおおきくなりました。はじめは、ほそえだが、二ほんしかなかったのが、たちまちのうちに、三ぼんになり、四ほんとなり、こまかながたくさんついたのであります。そして、なつのはじめのころには、真紅まっかはなが、いくつもきました。
「おばあさん、こんなに、常夏とこなつがよくなった。」と、おじいさんは、いいながら、みずをやって、常夏とこなつはちみせさきにかざっておきました。
 しかし、これほどの常夏とこなつは、ほかにいくらでもありました。まだ、たいしてりっぱな常夏とこなつということができません。
 ちょうが、どこからかんできて、はなうえへとまりました。最初さいしょは、それは、おじいさんのよろこばしましたのですけれど、ちょうがたくさんのたまごんでいって、あとから、あお裸虫はだかむし無数むすう孵化ふかして、やわらかなや、べることをりますと、おじいさんは、についたむしってやったり、また、ちょうがんできてまろうとするのをったりして、それは、ひとらぬ苦心くしんをして、はなをいたわってやったのであります。
 こうして、おじいさんのひととおりでないほねおりによって、常夏とこなつは、ますますみごとに生長せいちょうをいたしました。
 三ねんめには、それは、ほんとうに、みごとな常夏とこなつになりました。みせさきにいてあったのをとおりすがりのひといてゆくようになりました。
「なんというりっぱな常夏とこなつだろう。」
と、まえとおひとが、いってゆきました。
 いえうちにいて、おじいさんは、これをくと得意とくいでありました。
「そうとも、わしが、子供こどもそだてるように、大事だいじにして、おおきくしたのだったもの。」と、おじいさんは、たばこをすいながら、ひとりごとをしました。
 その翌年よくとしには、ますます常夏とこなつは、みごとになりました。くきふとのようになり、ちいさなえだは、幾筋いくすじとなくはちのまわりにがって、そのどんなちいさなさきにも、かわいらしいつぼみがついたのであります。
 もう、こんなにみごとな常夏とこなつは、そう世間せけんにたくさんあるものでありませんでした。人々ひとびとが、このはなて、いろいろいってほめるのをくと、おじいさんは、まるで、自分じぶん子供こどもがほめられるように、うれしがりました。
「この常夏とこなつは、わしうちたからだ。」
と、おじいさんはわらいながらいったのです。
 なるほど、このまずしいみせさきをまわしても、このうつくしい、いきいきとしたあかはなはちよりほかに、をひくようなものはありませんでした。
 おじいさんは、常夏とこなつはなるときは、すべてのさびしさも、かなしさも、たよりなさも、いっさいわすれてしまいました。おばあさんは、また、おじいさんの毎日まいにちうれしそうなかおつきをるのが、なによりのたのしみでありました。
 あるのこと、近所きんじょんでいる金持かねもちが、みせさきへはいってまいりました。
「まことにみごとな常夏とこなつだな、どうかわたしに、これをゆずってくださらぬか。」といいました。
 おじいさんは、それどころではありませんでした。
「いえ、これは、わたし大事だいじ常夏とこなつです。ることはできません。」とこたえました。
 金持かねもちは、しかたなく、みせからてゆきました。しかし、よほど、このはなにいったとみえて、それから、二、三にちすると、また、金持かねもちは、やってきました。
わたしは、三えんします。どうか、このはなってくださらぬか。」といいました。
「せっかくのおたのみですけれど、これは、わたし大事だいじはなです。おゆずりすることはできません。」と、おじいさんは、こたえました。
 おばあさんは、三えんになれば、ってもよさそうなものにと、いわぬばかりのかおつきをして、おじいさんをていました。
 そのも、金持かねもちはしかたなくかえりました。そのあとで、おばあさんは、おじいさんにかって、
「三えんのおかねをこのみせでもうけるのはたいへんなことだ。おりなさればよかったのに。」といいました。
わたし丹精たんせいかんがえてみるがいい。いくらかねになったって、この常夏とこなつは、れるものではない。」と、おじいさんは、あたまってこたえました。
 金持かねもちは、よほど、そのはなにいったものとみえます。また、四、五にちするとやってきました。
「どうか、この常夏とこなつってくださらぬか。五えんさしあげますから。」といいました。
 おばあさんは、こんなことが、またとあるものではない。ったほうがいいと、そばでおじいさんに、ちいさなこえですすめました。おじいさんは、なるほど、かんがえてみれば、このみせで、それだけのかねをもうけるのは、たいへんなことだとかんがえたから、つい、その金持かねもちに、常夏とこなつってしまいました。
 金持かねもちは、よろこんで、常夏とこなつかかえてうちかえりました。そのあとで、おじいさんは、大事だいじ子供こどもうばわれたように、がっかりしました。もはやさびしいいえのうちを、どこをたずねても、真紅まっかないきいきとした、はなかげられなかったのです。おじいさんは、また、まえのたよりない、さびしい生活せいかつかえってしまいました。
 金持かねもちは、うちっていって二、三にちは、かず、そのはなをながめていましたが、そのうちに、だんだん青々あおあおとしたが、よわって、はながしおれてきました。金持かねもちは、みずをやったり、肥料こやしをやったり、てたりしましたが、はなは、ちいさなときから、したしく、れた、おじいさんのはなれてしまったので、万事ばんじ調子ちょうしわったとみえて、しだいに、いけなくなってしまったのです。
「また、そのうちに、常夏とこなつつからぬものでない。つかったら、いくらたかくても、ってくることにしよう。」といって、金持かねもちは、だんだんよわってゆく、はなきもせず、にわさきへしておきました。
 あわれなおじいさんは、そののちも、はなのことをおもしていました。
「あの常夏とこなつは、どうなったろう?」といって、さびしがりました。
 そのうちに、おじいさんは病気びょうきにかかりました。おばあさんは、はじめて、あのとき、常夏とこなつ金持かねもちにらなければよかったとさとったのであります。なぜならおじいさんは、なぐさめられるものがなく、そののちは、さびしそうにられたからです。
 おばあさんは、金持かねもちが、なんとなくうらめしくなりました。自分じぶんたちの幸福こうふくうばっていったようにさえおもわれたのでした。「ああ、おかねがなにになろう?」と、おばあさんは、せっかくおじいさんの丹精たんせいしたはなを、かねのためにったことにたいして後悔こうかいしました。
 ある、おばあさんは、五えんかねって金持かねもちのところへやってきました。
「まことにおそれいりますが、いつかおゆずりしました、常夏とこなつをまたわたしどもにおゆずりしてくださるわけにはなりますまいか。」といってたのみました。これをくと、金持かねもちは、からからおおきなこえわらいました。
「あの常夏とこなつは、れかかっている。ほしければにわさきにあるから、ってゆきなさい。おかねはいらないから。」といいました。おばあさんは、いたましいがして、かげもない常夏とこなつをもらってうちかえりました。そして、おじいさんにせながら、
「こんなにするなら、ゆずってやるのでなかった。」と、おばあさんはいいました。
 おじいさんは、自分じぶん子供こどもが、きずついて、にかかってかえってきたようにおもいました。
「まあ、かわいそうに、わしはなれては、ほかのひとでよくなりっこがない。」といって、なみだぐみながら、とこからがって、つちあたらしくしてえてやりました。そして、そのあくるから、おじいさんは、はじめて、常夏とこなつから丹精たんせいしたときのように、自分じぶん気分きぶんわるいのをわすれて、手入ていれをしてやりました。すると、常夏とこなつは、だんだんみずげて、かえってきたのです。
 おじいさんは、そのさまると、うしなわれたたのしみがられたのでした。
「このぶんならだいじょうぶだ。せいして、よくしてやろう。もう、これからは、けっして、どんなことがあっても手離てばなすものでない。」と、かたこころおもいながら、てたり、みずをやったりしました。
 おじいさんに、希望きぼうができると、いつしか病気びょうきもなおってしまったのです。おじいさんは、ふたたび、真紅まっかな、いきいきとしたはなが、たのしみにしているのであります。





底本:「定本小川未明童話全集 4」講談社
   1977(昭和52)年2月10日第1刷
   1977(昭和52)年C第2刷
底本の親本:「ある夜の星だち」イデア書院
   1924(大正13)年11月20日発行
初出:「童話」
   1924(大正13)年7月
※表題は底本では、「はな人間にんげんはなし」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:へくしん
2021年2月26日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード