北の少女

小川未明




 少年しょうねんは、うみをながめていました。青黒あおぐろ水平線すいへいせんは、うねりうねっていました。それはちょうど、一れんとお山脈さんみゃくるようにおもわれたのです。そして、いまにもなにか不思議ふしぎな、めずらしいものが、その小山こやまのいただきのあたりにおどがらないかと、はかない空想くうそういだきながらっていたのでした。
「もう、このうみにも、じきにおわかれしなければならない。」
 こうおもうと、かれむねは、せまってくるのでした。それほど、この自然しぜんしたしんだばかりでなく、このむら子供こどもたちともなかよくなったのでした。
「なに、ているの?」
 みじか着物きものをきて、あたまかみをぐるぐるきにした十三、四のおんなが、少年しょうねんがだまって、すなうえこしをおろして、じっとおきほうているそばへってきました。そして、それがなんであるか、自分じぶんようとおもって、くろひとみをばなみうえせたのです。うみは、きているもののようにうごいていました。かすかにうなりごえをたて、なみがあちらへいたかとおもうと、つぎには、もっとおおきないかごえわって、いきおいよくおそってきたのです。しかも、おなじことを根気こんきよくくりかえしていました。おそらくいく万年まんねんむかしから、そのことに、わりはなかったでありましょう。
「わたしには、なんにもえはしないわ。」
 彼女かのじょは、こういいました。うみうえそらは、雲切くもぎれがして、あおいところは、そこにもうみがあるように、まったくうみいろおなじかったのであります。
「あちらをていてごらん、いまになにかえるから……。」と、少年しょうねんは、いいました。
「もうすこしたつと、新潟にいがたほうから、汽船きせんがくるわ。まだ、くろけむりえやしないわ。」
 彼女かのじょは、かぜかれながらっていましたが、やがて、自分じぶんもまたすなうえへすわったのです。そして、やはりうみほうていました。
ぼくは、なにかの雑誌ざっしたんだよ。くろ海坊主うみぼうずが、にょっきりとなみうえから、あたましたのを……。いんまに、海坊主うみぼうずが、あちらのおきえるかもしれない。」と、少年しょうねんは、いいました。
 彼女かのじょは、少年しょうねんかおをなつかしげにあげて、
「その雑誌ざっしたいけど、いまっているの……。」
っていない。」
まっているうちにあるの?」
東京とうきょうに……。」
 少年しょうねんは、東京とうきょうという言葉ことばくちにすると、かえせまったということにすぐがつきました。ここへきてからあまりおもさなかった、にぎやかな景色けしきが、ありありとかんだのであります。自動車じどうしゃや、電車でんしゃとおっているひろとおりは、まだあつそうに、がてらしている、人間にんげん姿すがたちいさなありのように、そのあいだうごいているさまなどが想像そうぞうされたのでした。しかし、しばらくそこをはなれていると、なんとなくみやこかえるのがうれしかった。東京とうきょうにも、たくさんなおともだちがあって、なかには、自分じぶんかえるのをっていてくれるものもあるとおもったからです。
 しかし、かれは、ここにいる少女しょうじょをはじめ、ここへきておともだちとなったむら子供こどもたちとわかれるのが、なによりかなしかったのでした。
「いつ、ぼっちゃんかえるんか……。」
「もうじき、かえるの。」
 彼女かのじょは、このとき、きゅうに、両手りょうてかおにあててしました。
「なぜ、くの?」と、少年しょうねんは、少女しょうじょかおをのぞきこんだ。けれど、彼女かのじょは、だまっていました。こえは、だんだんちいさくなりました。しまいにはむせぴごえとなり、いつしか、それは、なみおとされてしまいました。
「ねえ、ぼくかえったら、手紙てがみをおくれよ。ぼくもあげるから。」と、少年しょうねんは、彼女かのじょが、やっとかおをあげたときに、いったのでした。
「わたし、らないのだもの……。」
 彼女かのじょは、はずかしそうに、こういって、またしたいたのです。
学校がっこうへいかなかったのかい?」
 少年しょうねんは、こううと、少女しょうじょ[#「少女」は底本では「小女」]は、かおあかくしながら、うなずきました。
 かれは、東京とうきょうかえったら、ここへきて、いちばんさきにおともだちとなったこの少女しょうじょへ、手紙てがみそうとおもったのも、むなしくなったのを残念ざんねんおもいました。けれど、文字もじらないということが、なんで、彼女かのじょをばかにする理由りゆうとなろう?
東京とうきょうは、ひろい?」
「いくら、ひろくても、電車でんしゃや、自動車じどうしゃれば、はしからはしまで、ぞうさなくいけるのだよ。」
「なんにもらんけりゃ、みんなあるくのに、幾日いくにちかかるか?」
「そんなこと、ぼくにもわかるもんか。」
 二人ふたりは、こんなことをはなしていました。そのうちに、は、うみのかなたへしずんでゆきました。なみうえは、うつくしくいろどられたのです。それは、ちょうどはなびらをそらへふりまいたようにられたのでした。
 少年しょうねんが、いよいよかえに、少女しょうじょは、海岸かいがんあるいて、ほんとうに、うつくしい、めずらしいいろいろのかたちの、またいろをしたかいがらをひろあつめてきて、東京とうきょうへの土産みやげにするようにくれました。かい種類しゅるいのいたってすくない北海ほっかいには、こんなかいがらは、めずらしいものかしれないけれど、なみおだやかなみなみ海岸かいがんには、もっときれいなかいがらがすくなくなかったのでした。しかし、このまずしい、あわれな少女しょうじょこころざしは、どんなとうと真珠しんじゅも、さんごもおよばなかったでありましょう。少年しょうねんは、あつれいをいって、よろこんでってかえることにいたしました。
 半年はんとしは、ぎ、一ねんは、たちました。また来年らいねんこそは、もう一きた海岸かいがんへゆこうなどとおもったのも、そのときになると家庭かてい用事ようじができたり、もしくは、ほかへゆくようなことになって、少年しょうねんは、ただはるかに、北海ほっかいなつ夕暮ゆうぐれの景色けしきなどをおもして、いろいろ空想くうそうしたにすぎなかった。そして、いつしかあきとなり、はやくも木枯こがらしがくころになると、まもなく吹雪ふぶきにみまわれなければならぬ、このきたかぜさけもりや、砂浜すなはまなどをにさびしくえがいたのでした。
「いまごろ、あのあたりはどんなだろう?」
 それこそ、ものすごい水平線すいへいせんうえを、くろ海坊主うみぼうずが、おおまたにあるいているかもしれぬとおもわれたのです。
 しかし、それも、いつしか過去かこゆめとうすれ、えてゆくがありました。
 あるなつ午後ごごのことでありました。ちいさなおとうとが、玄関げんかんって、なにかりにきたものをことわっていました。
「いらない……、いらない……、いらない!」
 けれど、りにきたものは、なかなかかえろうとしないようすでした。ちいさなおとうとは、みみのあたりをあかくして、そとほうをじっとつめています。
 このようすをたとき、かれは、なんだろうと、おとうとのそばへいって、そとをのぞいたのでありました。あやしげなふうをした、田舎娘いなかむすめが、みじか着物きものに、かさをかぶって、かごのようなものをかついでいましたが、そのときは、おんなはこちらをずに、子細しさいありげににわさきの垣根かきねしたつめてっていました。
にいさん、あのおんなは、なかなかかえっていかないのだよ。」と、おとうとは、あにをふりいていいました。
 かれは、そのおんながなにをしているのだろう? と、だまってていると、そのうちにおんなは、かごをかついだまま、もんから往来おうらいほうてゆきました。
 二人ふたりは、おくへはいって、このことをいえひとたちにはなしますと、
にわ木戸きどは、しめておくのですよ。」と、ねえさんが注意ちゅういされたのです。
 少年しょうねんは、にわて、先刻さっきおんなが、じっととしていた垣根かきねのあたりをると、そこには、水盤すいばんいてあって、いつかきたほう海岸かいがんへいったとき、あの少女しょうじょひろってくれたかいがらや、いしなかにはいっていて、いまもうつくしくえたのでした。
 かれは、おもわず、はっとしました。
「いまのおんなは、どちらへいったろう?」
 こうさけぶと、もんそとはしました。けれど、だいぶときがたっていたから、わかろうはずがありません。むなしく、水盤すいばんまえへもどると、かれは、もしや彼女かのじょではなかったかと、いいれぬかなしさにおそわれたのでありました。





底本:「定本小川未明童話全集 6」講談社
   1977(昭和52)年4月10日第1刷
底本の親本:「未明童話集4」丸善
   1930(昭和5)年7月20日
初出:「童話文学」
   1928(昭和3)年9月
※表題は底本では、「きた少女しょうじょ」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:へくしん
2021年11月27日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について


●図書カード