小川未明





 陰気な建物には小さな窓があった。大きな灰色をした怪物に、いくつかの眼があいているようだ。怪物は大分年を取っていた。老耄ろうもうしていた。日が当ると茫漠ぼうばくとした影がたいら地面じべたに落ちるけれど曇っているので鼠色の幕を垂れたような空に、濃く浮き出ていた。
 へやの中にはいくつかの室が仕切ってあった。いずれも長方形の室で壁が灰色に塗ってあった。この家は外形から見て陰気なばかりでなく中に入ると更に陰気であった。このまま動き出したら、疑いもなく魔物であった。
 夜になると、このいくつかの眼に赤く燈火がともる。中に人が住んでいるからだ。だから全く死んだ怪物のからだが野中に捨てられてあるのでない。動かなくとも幾分かの生気があるのだ。
 壊れたベンチと、傷が付いて塗った机がどの室にも置いてあった。机の上の傷は小刀ナイフで白くえぐった傷である。X形のもあればS形のもある。ある傷は故意に付けたものだ。たとえば軍艦のいかりを彫ったのなどは、誰かが学校の帽章ぼうしょうを想像したかもしくは戦争の図などを見た時に退屈まぎれに故意に彫ったものだ。その他の傷は大抵自然に付いたものであろう。
 Kはベンチに腰をかけたまま何か書いていた。彼は昨夜も食堂に出て来なかった。Bは床を出ると早速Kの室にやって来たが、気兼きがねをして障子のあなから覗いて見た。まだ昨夜のランプが魂の抜けたように茫然ぼんやりと弱くいていた。Kは一生懸命にペンを走らせていた。
 Bは自分の室へ帰ってからも、Kのことが気になってならなかった。真白な厚い蒲団の上に肥えた身体を投げ出してもだえ始めた。何をKが書いているだろう。……
 Bには、Kのすることが気にかかってならない。BにはKの言ったことには不思議に反抗が出来なかった。
 BはまたKの室の前に来た。中の様子を気遣いながら、腰をかがめて覗いた。やはりKはペンを動かしていた。折々金ペンの光りが鋭くひらめいた。ペンに力が入って紙の目に引懸ひっかかった時だ。ペンの動く速力は非常に早かった。ほとんど息をく間も、インキを浸す間もなかった。
 Bは腫れた顔に不安の色を漂わして頭を傾げた。朝の湿った空気の底に灰色の建物は沈んでいて静かだ。Bの眼には蜂の針のように尖ったペンが紙の上を動いて行くのがありありと見えた。動いたあとには青いしるで何やら不安なものを書き付けて……見る間に三行四行と走って行く。
 Bは大きな頭を振って、歩いて見たが、もはやこの身体が自分のものでないように運ぶのが大儀たいぎであった。
 朝飯のベルが、冷たい空気に染み渡った。
 Bは、こっちの隅に自分の体を隠すようにして、戸を押して入って来る人を眺めていた。いずれも生気のない顔をして、ふるえながら黙って席に着いた。やがて白い湯気の上る椀が各自の前に配られた。Bはわずかに少しばかり食べたばかりで、やはり落着きのない眼を戸口の方に注いでいた。
 おくれて一人、また一人入って来たが、もうその後には誰も来なかった。来ないのはKばかりであった。
 Bは気が気でなかった。
 やはりKは自分のことを何か書いているのだろう。そうでなければ何を書いているだろう?……まだ後れて来るかも知れないとBは食物も咽喉のどに通らないで、戸口の方を見詰みつめていた。
 そのうち、一人席を立って出て行った。また一人出て行った。三人去り、四人去った。もう駄目だとBはふさぎ込んでしまった。
 いっそ、「何を書いていますか。」といって何気ない風で、Kの室に入って聞いて見ようか知らん。いや、それはいけない。却って私の顔を見ると、思わなかった悪感を抱いて余計なことを書くかも知れない。また万一、今書いていることが自分の身の上に関したことでなかったのが、自分の顔を見て、印象を強めたために、自分の身の上のことにしてしまうかも知れない。なるたけこの際自分の顔を見せない方がいいと考えた。
 Bは一人、建物の外側に出て、石の上に腰を下ろした。空に汚い雲が往来していた。まだ冬が去るには間があった。こごえた木立の梢が裸姿はだかすがたで痛々しい。
 青ぶくれのした顔の中に、怖気おじけた小さな眼はひそんでいた。頭の中は掻き廻されるように痛んで、眼がだんだん霞んで来た。遠くに森があった。森のかなたにも家があった。人が住んでいる。……
 ずっと遠くへ行けば変った国がある。そしてこんな陰気な思いをせずに住むことが出来るような気がした。Bはそこへは自分の力で行くことが出来ぬと思った。
「やはり、この建物にいるのだ。」といって石からち上った。
 彼はうらめしそうに建物を見上げた。泣かんばかりに口の中で神に祈った。……!
 Bは、三たびKの室の前に来た。また、障子の孔から覗いた。Kの姿が見えなかった。Bは狂せんばかりに胸が騒いだ。ああ、この時だ。何を書いたか見なければならぬ。後方うしろから熱い息で、ささやいたものがある。
「早く、早く、すぐKが入って来るぞ。」
 その囁いた者は、Bの眼にはっきりとその姿は見られなかった。ただ自分よりもずっと体が大きくて、背が高くて、その色が茫漠としていた。別に眼がない。口がない。けれどこの者が囁いたのを不思議と思わなかった。Bは障子を開けて入った。金ペンにはまだインキが乾いていない。書かれた紙の数は分らなかった。Bの眼にはただ虫が紙の上に各自めいめい勝手な姿をして動いているように文字が見えた。この瞬間、全く文字というものを忘れてしまった。考えたが一字すら読めなかった。いずれもそれらの文字はつて自分と親しんでいた文字であるのに……Bは自分を自分で解することが出来なかった。
 文字よりも、金ペンの光るのに気を取られていた。……なにもせず茫然ぼんやりとしている自分が分らなくなった。……二分たった。……三分たった。……五分たったようだ。
 足音がした! Bは始めて、気が付いてその室を逃れ出た。……振り向いて、病的にもう一度金ペンの光っているのを見た。


 あれだけの時間があったのに、なぜ文字が読めなかったろう。ただ、青い屈折の多い線が見えたばかりだ。なぜこの脳が働かなかったろう。その瞬間に全く文字を忘れてしまったとは思われない。たしかに心には余裕があった。金ペンに青いインキが染まった具合から、窓から洩れる灰色の光線に輝く一種の調子すら、眼に印象となって残っている。……
 Bは、白い床の上に輾転てんてんとして煩悶はんもんした。
 しばらく、Bは疲れて眠った。たちまち、怖しい夢を見て目醒めた。
 眼の前にKが立っていた。赤いネクタイが見えた。黒い洋服が夜の色よりはっきりとした。痩せた、の高い恰好が、どうしてもBには魔術家としか思われなかった。
 頭髪かみが延びている。眼は窪んで底光りを放っている。
「もう一度君に厄介をかけようと思ってやって来た。」と笑いもせず、Kは冷やかにいった。Bは黙っていた。
「もう一度君はかかってくれまいか?」
 Bは、この言葉を聞いて身の毛がよだった。
 外では風が出たと見えて、硝子戸ガラスどに当る音がした。
「もう一度かかってくれまいか?」
 この無口のKが、こう頼むことはないのだ。
 Bは、白い床の上に坐ったまま身動きをしなかった。
「もう、お前の秘密はみんな知っているのだ。」とKはいった。
 それでも、Bは黙っていた。
「お前が厭だといっても私は君をかけることが出来る。」と冷やかにKが笑った。

 Bは、先刻さっきからKの書いていたことは、やはり自分の身の上のことだと分った。
「昨日私は貴君あなたに何か話しましたか?」
 とBは堪えきれず言った。
 Kは冷やかに穴のあくほどBの顔をじっと見て、笑っていた。
 Bは、こうやっている間にかけられるのでないかと思ってわざとKの顔を見ずに下を向いていた。
「話したよ。」と、Kは冷やかに、薄気味悪く笑った。
「何だと言いましたか。」
「お前に分りそうなものだ。心に思っている秘密はみんな言ってしまった。」
 と、Kは冷笑あざわらった。
ひとの秘密を聞くという法があるか?」と、Bは覚えず真紅まっかになった。
「だが、君は僕にかかることを許してくれたのでないか。」
「かかることは許しても、秘密を聞けとは言わなかった。」とBが怒った。
 痩せた、背の高いKは窪んだ眼を輝かしてハハハハハと、冷やかに笑った。
「かかってしまってからは私のものだ。私の自由になってしまう。」
「もう僕は貴君の自由にならない。」と、Bは毅然きぜんとしていった。
「駄目です。」とKは両手をズボンの隠しに入れて少し背を伸ばした。
「なにが駄目なことがあるものか、もう僕は君の自由にならぬ。」
「いや、君にはもはや僕に対して反抗力がせている筈だ。僕を非常に怖しいものと思っている。僕を偉い人と思って、僕の奴隷となっている。」
「なに?」……
「君は僕の勝手になるのです。一生君は僕の自由にならなければならぬ。」
「なに? 君の言う意味が分らぬ。」
「分らぬ筈がない。かく、もう一度今日僕の催眠術にかかってもらいたい。」
 Kは調子をやわらげて、Bに頼むように言った。
「厭だ。飽くまで反抗して見せる。」
 Bは勇気を出して、起ち上るとベンチに腰をかけた。
「じゃ仕方がない。僕は僕の力を信ずる。君の許しがなくとも自由に君をかけて見せる。」と、KはBの前に立った。
「待ちたまえ。」といってBはベンチからね返った。
 Kは逃がさないように慌てて出口の扉をふさいだ。
「僕は決して逃げやしない。ただ君に聞くことがある。」
 とBはいった。Kは大股に歩いてBの前に立塞たちふさがった。
「もう逃がしやしない。」
「昨日はどんなことを話しましたか。」……
「それを聞いて君は何とするのだ。」
 と、Kは笑っていた顔をしかめた。
「ただ聞いて見たい。」
「君は秘密をみんな語った。」
「君はその秘密を聞いて何をするんです。」
「それは君に言われない。」
「どんなことを話しましたか。」
「君は生れた故郷を言った。次に親の名前から、自分が学んだ学校を語った……。」
「それから……。」
「学校にあった頃の話をした。」
「それから……。」
「初恋の女とその関係まで語った。」
「え、そんなことまで私は言ったろうか?」
「それは言ったとも。なにも驚くことはない。お前は平常ふだんこれ位のことは友人に話している筈だ。」
「それは話したかも知れない。」
「それを人に聞かれたからって、恥じることはない。」
「それは事実だから決して恥じない。」
「お前はまだ多くの事実を語った。」
「どんなことを話したか。」
「お前は胸に抱いている計画から、人に聞かれては困るような秘密をみんな話してしまった。」
「え、そんなことを私は言ったろうか?」
「言ったとも、お前はこんな陰気な建物に長くいるのは厭だ。遠くの国へ行きたい、けれど自分の力では行くことが出来ぬといった。」
「そう言ったでしょうか。」
「お前もよほどの空想家と見えるな。」


「そればかりならいい。お前はこの建物の中に住んでいる者に対して、変な考えを持っている。Aに、Cに、Dに対しても、僕に対しても、変な考えを持っている。」
「…………。」
「まだお前自身にも意外だと思うようなことを語った。その秘密は言えない。」
「それを聞かして下さい。」
「もう一度かかってくれい。」
「厭です。」
「お前はこの場を逃げ出ることが出来ると思うか。」
「厭です。私は、もう決してかからない。」
 Bはこぶしを固めて突っ立った。体がわなわなと顫えている。しかし恐怖の影はおもてに漂っていた。彼は、Kを押しけて出口の方に行こうとした。
「どこへ行く?」といって、KはBの片腕を捉えた。
「ハハハハハ、もうお前はかかっている!」
 と、冷やかな声で耳許みみもとでいった。
「なに、かかるものか。」といってBはKの腕を振り離して扉に突き当った。
「駄目だよ。」と落着き払った声でKはいって女の腰でも抱える時のようにやさしくBの腰に手を廻した。そしてすばやくBのまぶたを撫でた。
「そらかかった! もうかかったよ!」
 と、両手をBの体から離して冷やかに彼を見遣った。
 Bの体はふらふらとして倒れかかる。
 KはBの体を、白い床の上にしずかに横たわらせた。赤いネクタイが、窓から洩るる鈍色にびいろ光線ひかりに黒ずんで見えた。背の高い黒い姿が夜の色より黒かった。窪んだ眼は奥底で輝いて口を開けて冷やかにハハハハハと笑って室を見廻した。
 何の音もしない。ただ外では風が吹いていた。折々おりおり硝子戸に当る音がした。鼠色の服を着た、肥ったBの体は大理石をった像のように白い床の上に浮き出していた。Kは痩せた手を伸ばしてBの両手を胸の上で組ませた。
 二三歩退しりぞいて、彼は黒い洋服の隠しの中から時計を出した。白銀に灰色の光線が映じて鈍色に光った。三時……二十分。
 Kは、Bの耳許に口を当てた。眼を白くして、ニヤリと冷やかに笑った。……
「待て!」と、Kは起ち上った、出口の扉を堅く閉めて、内錠うちじょうをかけた。その鉄片てっぺんの刎ね返った響が、沈黙した室に響き渡った。絶えず倒れた意識ない人の口は動いていた。Kはまたもとの座に返った。Bの傍にひざまずいて耳許に口を当てた。
「ヨシ! それから……。」
 何も聞えなかった。
 ただ外に風が吹いていた。時々硝子窓に風の当る音がした。……何も聞えなかった。……時々、Kがこっちを向いて、ニヤリと眼を白くして冷たく笑った顔付かおつきが、凄いというより、冷たかった。……
 烏が窓の側を近く通って行った。慌しげに啼きもせず……。


 四辺あたりの沈鬱な森の頂きがしきりに動いていた。風はたえず硝子窓に当っていた。
 広い食堂兼控所に十六人のものが集ってKを囲んだ。
 Kの顔色は青白く、頭髪は乱れていた。各自は手を組んで、じっとKの顔を見詰めていた。
「犠牲になったのは誰だ?」
「B――だ。」
 また、四辺はしんとして静まり返った。
「塾長、早く言えばいいに……。」と一人がいう。
「もう暗くなるんだ。」
「何を考えているんだい。」
「…………。」
 Kは、沈痛な言葉でいった。
「私は、幾日か夜も眠らず、食を廃して研究して見ました。」
「世の中に不思議な事実はない。今まで私が不思議と思っていたことは潜在意識に他ならなかったのです……。」
「この分で研究が進んで行ったなら、早晩そうばん霊魂も科学の力で説明出来るだろうと思います。」
 Kは、更に沈痛な顔色にうれいを浮べていった。
「B君は犠牲になりました。みずから進んで被験者となってくれました。潜在意識の研究はもとより、今度の実験で人間というものが日頃のひととなりに反し――全く矛盾している――秘密を持っていることが分ったのです。」
「Bに、どんな秘密があったろう……。」
「明日その研究の結果を報告いたします。」
「もう暗くなった。」
「Bは、死んだのかい。」と誰やらがいった。


 夜の色が黒い鳥の翼のように、だんだん低く灰色の家の上に垂れかかった。闇のうちに風の声が鋭く叫んで星が隠れた。何物をも硝子を通して認めることが出来なかった。
 Kは、じっとこらして闇の中を覗き込んでいた。折々バサバサと鳴って硝子窓に当るものがあった。風に散る木の葉の音より大きかった。乾き切った地面じべたから舞いあがる黄色な埃でなかった。なんだか生きているものが当る音だ。
 鳥でないか?
 鳥にしては白い鳥でない。ランプの光りは弱いながら、窓の口までは泳ぎ着いている。白い色なら見える筈だ。雪のように白くなくとも、古綿のように垢染あかじみた色でも見える筈だ。
 黒い鳥であろう? 黒い鳥に相違ない!
 なんで黒い鳥がこの窓に来て当るのだろう。また、バサバサと鳴った。たしかに翼の音に相違ない。しかしその当る力は衰えていた。大空をける鳥の翼の力にしては弱っていた。
 病気の鳥ででもあるか知らん?
 翼をいためた鳥ででもあるか知らん?
 それともこの闇に道を失った鳥であろう。帰るべき道を迷っている鳥であろう。ただこの広い野中に、ただ一つ真夜中に点っているこの室の燈火ともしびを認めて、さながら大海の中に漂う船が命の光りを見出したようにけて来たのだ。そして来る間に翼が弱ったのだ。
 ガタ、ガタと嵐が窓に当った。次第に嵐は激しくなった。黒い鳥は突き当るのに間が置いた。
 それともこの嵐に妨げられて、飛ぶことが出来ないのでないか?
 もう黒い鳥の音がしなくなった!
 怪物のような建物は平地に横たわっていた。嵐は思い思いに叫んでその周囲まわりを廻った。頭の上をけた。蹴った。突き当った。怪物の赤いまなこは一つ、一つ失せて、ただ一つ残ったのが赤くただれて活きている。
 Kは神経質の眼を、まだ闇の中に突き入れていた。
 ランプの飴色の光りは、赤いネクタイ、黒い洋服の縞の目にくぐり込んだ。青いインキは金ペンのさきに留って、それにランプの光りが沈んで眠げに見えた。
 青い曲折きょくせつの多い複雑な線は、行列を造って、死んだ花弁はなびらのような白い、紙の上で笑ったりおののいたりしていた。
 重なり合っている紙の、上から六枚目では、早く遠い国へ行きたい。にぎやかな国へ行きたい。陰気なこの建物から逃れたいといっている。
「それはどこの国だ。何という国だ。」
「名は知らない。」
「南の方か?」
「南の方だ。」
「いつその国を知った。」
「ある時町へ出て、好い香りのする石鹸を買った。その包袋に、真紅な花が咲いていた。美しい裸体らたいの女が、緑の葉の繁った中の湖水に浴しているのがいてあった。その時、これはどこで出来たのかと小さな金文字を見ると、[#下側の右ダブル引用符、U+201E、283-13]Paris, と書いてあった。」
 十三枚目には、青い線が殊に身慄みぶるいしたように曲折している。
「Kは悪魔だ、黒い洋服を着たKは魔法使だ。――とても抵抗が出来ぬ。駄目だ。駄目だ。悪魔! 悪魔!」

          *      *      *

 Kはうなずいた。彼の長い体は夜の色より黒かった。彼は、ポケットに手を差し入れると顔が青くなった。インキの色より青くなった。この時嘲笑あざわらうように、嵐が窓の外で叫んだ。
 バサ、バサと鳴った。それは地面に散っていた枯葉が、風に吹き上げられて窓に当った音であった。
 Kは突立ったまま、この怪しげな音に耳を傾けた。彼は、慌しげに室の中を歩き始めた。
 黒い夜が、窓に迫った。大きな翼を拡げ始めた。
 真夜中であった。
 先刻、三人の友は死んだBの扉の外で語り合った。
 Aは、コツ、コツとこぶしで扉を叩いた。
「B君! B君!」
 けれど、何の音もしなかった。
 考え込んでいたCは、鍵を探した。そして、ポケットから小さな光るのを、錠に当てて見たがまらなかった。
 Aは、また叩いた。
「B君! B君! 開けたまえ。」
 Sは、愁然しゅうぜんとして、こういった。
「聞えないのだ。Kがこの鍵を持っているに相違ない。」
 AとCは、互に顔を見合った。
「Kはどういう人物だろう。」とAがいった。
「さあ……分らない。」とCの眼が怪しく光った。
「Kが殺したのだろう。」とSが言った。
「いや決してそんなことはない。」とAが打ち消した。
「夜が明けたら分る。」とCが言った。
「僕らは余りKを信じ過ぎていた。Bは平常Kを嫌っていた。僕はKを余り好かない。用心しなければならぬ。」とSがいった。
「夜が明けたら分るだろう。」
 といって、A、C、SはBの扉の前を去った。
 嵐は、益々ますます募った。
 白い床の上に、闇の中にBが横たわっていた。全くこの室には微かな音すらなかった。青腫あおぶくれのした肥った体が半分床の外に出ていた。彼はしっかりと小さなびんを握っていた。
 それはコロロホルムの入っていた罎であった。その罎をしっかりと握っていた手は床の外に出ていた。
 嵐の音が益々激しくなった。この怪物の家がゆるぎ始める。
 灰色の漠然とした大きな影! 目もない、口もない、鼻もない巨人がBの枕許まくらもとに立った。つて、Bが、Kの室に入りかけた時、後方うしろに立った影であった。
「早く、その罎を隠せ!」
 音なく、冷やかに、闇の中に横たわっていた体と、その手が動いた。そしてその罎を隠した。沈黙を破った鍵の音!
 音なく、闇の中に更に暗い穴が開いた。間もなく、また穴が閉じて闇は一色に塗られた。パッと青い光りが出た。狭い室の中が真青に燃えた。同時に黒い服を着たKの窪んだ眼が光った。彼は懐中電気を握ったまま、しばらく耳をすましてたたずんだ。
 何の音もしない。
 彼は、慌しげに室の中を探し始めた。……Kの顔色は、Bの死んだ顔色と同じく真青だ。
「ない!」
 再び、窓に当る翼の音。バサ! バサ! バサ!





底本:「文豪怪談傑作選 小川未明集 幽霊船」ちくま文庫、筑摩書房
   2008(平成20)年8月10日第1刷発行
   2010(平成22)年5月25日第2刷発行
底本の親本:「小川未明作品集 第1巻」大日本雄辯會講談社
   1954(昭和29)年
初出:「早稲田文學」
   1910(明治43)年4月号
入力:門田裕志
校正:坂本真一
2021年6月28日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について

下側の右ダブル引用符、U+201E    283-13


●図書カード