人間が、
天国のようすを
知りたいと
思うように、
天使の
子供らはどうかして、
下界の
人間は、どんなような
生活をしているか
知りたいと
思うのであります。
人間は、
天国へいってみることはできませんが、
天使は、
人間の
世界へ、
降りてくることはできるのでありました。
「お
母さま、どうぞ、わたしを一
度下界へやってくださいまし。」
天使の
子供は、
母親に
頼んだのであります。けれど、お
母さまは、
容易にそれを、お
許しになりませんでした。
なぜなら、
人間は、
天使より
野蛮であったからです。そして、
我が
子の
身の
上に、どんなあやまちがないともかぎらないからでありました。
「どうぞ、お
母さま、わたしを一
度下界へやってくださいまし。」と、
幾度となく、その
小さな
天使の
一人は、お
母さまに
頼みました。
毎夜のように、
地球は、
美しく、
紫色に
空間に
輝いていました。そして、その
地球には
天使と
同じような
姿をした
人間が
住んで、いろいろな、それは、
天使たちには、ちょっと
想像のつかない
生活をしていると、
聞いたからでありました。
「それほどまでに、
下界へいってみたいなら、やってあげないこともないが、しかし、一
度いったなら、三
年は、
辛抱してこの
天国へ
帰ってきてはなりません。もし、その
決心がついたなら、やってあげましょう……。」と、お
母さまはいわれました。
美しい
天使は、しばらく
考えていました。そして、ついに
決心をいたしました。
「三
年の
間、わたしは
下界にいって、
辛抱をいたします。そして、いろいろのものを
見たり、また、
聞いたりしてきます。」と
答えました。
天国から、
下界に
達する
道はいくつかありました。
赤い
船に
乗って、
雲の
間や、
波の
間を
分けてから、
怖ろしい
旋風に、
体をまかせて
二日二晩も
長い
旅をつづけてから、ようやく、
下界の
海の
上に
静かに、
降りることも、その一つであれば、また、
体を
雲と
化したり、
鳥と
化したり、
露と
化したりして、
下界の
山の
上や、とがった
建物の
屋根のいただきや、
野原などに
降りることもできたのであります。
天使は、
人間の
力ではできないことも
容易にされたのです。だから、
小さなかわいらしい
天使が、
野蛮な
人間の
住んでいる
下界へ
降りてみたいなどと
思ったのも
無理のないことでありました。
小さな
天使は、いつしか
下界に
降りて、
美しい
少女となっていました。
ある
秋の
寒い
日のこと、
街はずれの
大きな
家の
門辺に
立って、
家の
内からもれるピアノの
音と、いい
唄声にききとれていました。あまりに、その
音が
悲しかったからです。
故郷といえば、
幾百千
里遠いかわからないからです。そして、
帰りたいと
思っても、いまや、そのすべすらなく、まったく
途もなかったからであります。
少女は、どうかして、やさしい
人の
情けによって
救われたいと
思いました。
空は、
時雨のきそうな
模様でした。
今朝がたから、
街の
中をさまよっていたのです。たまたまこの
家の
前にきて、
思わず
足を
止めてしばらく
聞きとれたのでした。
そのうちに、
街には、
燈火がつきました。
家のうちのピアノの
音はやんで、
唄の
声もしなくなりました。けれど、
哀れな
少女は、この
家の
前を
去ろうとせずに、そこに
立っていました。
そのとき、りっぱな
洋装をしてお
嬢さんが
出てきました。お
嬢さんはこれから、どこかへ
出かけられるようすでした。
「お
姉さん、わたしもいっしょにつれていってください。」と、
門に
立っている
少女は、
呼びかけました。
お
嬢さんは、びっくりして
振りかえると、そこにかわいらしい、しかし
寒そうな、さびしそうなようすをして、
少女が
自分の
顔を
見上げていましたので、この
子供は、どこの
子だろうかと、くびをかしげたが、
思い
出せませんでした。
「どうして、
私がゆくところを
知っているの?」と、お
嬢さんはいいました。
「わたしは、お
姉さんが、おいでなさるところをよく
知っています。お
姉さんは、これから
舞踏会においでなさるのでしょう。わたしは、おじゃまをいたしませんからどうかつれていってください。わたしは、みなさんの
踊りなさるのが
見たいのです……。」と、
少女は
頼みました。
「いいえ、おまえさんをつれてゆくことなどはできません。はやく、お
帰りなさい。」と、お
嬢さんは、
迷惑そうにいって、さっさとあちらへいってしまいました。
少女は、お
嬢さんの
行方をうらめしそうに
見送っていますと、お
嬢さんの
姿は、
夕もやのうちに
隠れて、
消えていってしまいました。
少女は、しかたなく、さびしい
方へと
歩いてゆきました。
もう
日は
暮れかかっていました。
街を
離れると、
家の
数がだんだん
少なくなりました。そのとき、
途の
上で、ちょうど
自分と
同じ
年ごろの
少女が、
赤ん
坊を
負って、
子守唄をうたっていました。この
子守唄を
聞くと、
歩いてきた
少女は、すっかり
感心してしまいました。
「なんという、
情けの
深い
唄だろう。
天国にも、これより
貴い
唄を
聞いたことはない。」と、
思いました。そして、
少女は、
近づくと、
赤ん
坊を
負って、
唄をうたっている
娘にやさしく
問いかけたのであります。
「もう
日が
暮れるじゃありませんか。こんなにおそくなるまで、あなたは
外に
立って、
唄をうたっておいでなさるのですか。」と、
少女はいいました。
赤ん
坊を
負っている
娘は、
知らない
少女ではありましたが、こうやさしく
問いかけられると、
目に
涙をためて、
「お
母さんが
病気なもんですから、
乳をたくさん
飲ませることができないのです。なるたけ、
赤ちゃんを
眠らせるために、こうして、いつまでも
外に
立って、
唄をうたっているのです。」といいました。
少女は、
娘のいうことに、
深く
同情いたしました。
「そんなら、
夜中でも
起きて、あなたは
唄をうたいなさるのですか?」
「
夜中でも
起きて、
私は、
牛乳を
飲ませたり、
泣くときは
守りをしなければなりません。」と、
娘は、
答えました。
美しい、やさしい
少女は、
感心してしまいました。
「わたしが、
今夜、あなたに
代わって
赤ちゃんの
守りをしてあげましょうか……。」と、
少女はいいました。
「ありがとうございます。
母が、かえって
気をもみますから、どうぞお
気にかけないでください……。」と、
娘は
答えました。
少女は、しんせつが、かえって
迷惑になってはいけないと
思って
立ち
去りました。
「はやく、あなたのお
母さんのおなおりなさるように
祈っています。」と、
少女は、
立ち
去るときにいいました。
少女が
歩いてきますと、あとから
赤ん
坊を
負った
娘が
追いかけてきました。そして、
少女を
呼び
止めました。
「あなたのお
家はどこですか……。」
少女は、さびしそうに、
娘の
顔を
見て、
微笑みながら、
「わたしの
家は、
遠いんですの……。」と
答えました。
娘は、
聞いてびっくりしました。
「あなたは、こんなに
暗くなって、どうしてお
家へお
帰りになることができるのですか……。きたない
家ですが、
今夜、
私の
家に
泊まっていってください。」と、
娘は、
真心をこめていいました。
「わたしのことなら、どうぞおかまいなく……。」といって、
少女は、とっとっとあちらへ
去ってしまいました。
その
晩は、
雨になりました。
娘は、うす
暗い
家のうちで、
赤ん
坊の
守りをしながら、
先刻、
前を
通ったやさしい
少女は、いまごろどうしたろうと
思って、その
身の
上を
案じていたのです。しかし、この
夜から、お
母さんの
病気は、だんだんいいほうに
向かいました。
いつのまにか、
冬がきてしまいました。
木枯らしの
吹く
夜のことです。
地の
上には、二、三
日前に
降った
大雪がまだ
消えずに
残っていました。
空には、きらきらと
星が、すごい
雲間に
輝いていました。
ここに
憐れな
年とった
按摩がありました。
毎晩のように、つえをついて、
笛を
鳴らしながら、
町の
中を
歩いたのでした。
按摩は、
坂にかかって、
地が
凍っているものですから、
足をすべらしました。そのはずみに、
懐中の
財布を
落とすと、
口が
開いて、
銀貨や、
銅貨がみんなあたりにころがってしまったのでした。
「あ、しまった!」と、
按摩はあわてて
両手で
地面を
探しはじめました。
指のさきは、
寒さと、
冷たさのために
痛んで、
石ころであるか、
土であるか、それとも、
銅貨であるかさえ
判断がつかなかったのでした。
通る
人たちは、わき
見もせずに、みんな
寒いので
家の
方へ
急いでいました。また、
通りがかりに、この
有り
様を
見た
人の
中には、
拾ってやって、
相手が
盲目だから、かえって
疑われるようなことがあってはつまらないと
思ったり、また、
中には、
自分で
後からきて
銭を
拾ってやろうと、よくない
考えを
抱いたような
小僧などもありました。
ちょうどこのとき、やさしい
少女は
通りかかったのです。
「なんという、
人間は、
浅ましい
心をもっているのでしょうか。
天国には、こんな
考えをもっているようなものや、
薄情なものは
一人もないのに!」と
思いました。
「おじいさん、わたしが、
拾ってあげます。」と、
少女はいって、
銀貨や、
銅貨を
拾って、
按摩の
財布の
中にいれてやりました。
年とった
按摩は、たいへんに
喜びました。
「
今夜は、
道が
凍ってすべりますから、
出まいかと
考えましたのを、
出たのでこんなめにあいました。まことにありがとうございます。」といって、
幾たびとなく
礼を
述べました。
やさしい
少女は、
按摩の
手をひいて、
家へつれていってやりました。
家では、おばあさんが、こんなに
寒く、
道がすべるからけがでもなければいいがと
心配していました。そこへ、
按摩のおじいさんは、
少女に
手をひかれて
帰ってきました。
おばあさんは、おじいさんから、
今夜少女に
助けられた
話をきくと、たいそう
感心して
厚くお
礼を
申しました。
二人は、
少女に、どうか
上がってくれといって、
家へいれて、
火をたいて
暖かにして
少女をいたわりました。
「お
嬢さんは、この
町の
人ではないようですが、お
家はどこでいらっしゃいますか。」と、おばあさんはたずねました。
少女は、
急に、さびしそうな
顔つきをしました。
「この
世界には、わたしの
家というものはないのでございます。わたしは、まったくの
独りぼっちで、
今日はこの
町、
明日はあちらの
村というふうに
歩いています……。」と、
少女は
答えました。
すると、おばあさんも、おじいさんもあきれた
顔つきをしました。
「まあ、そんなら、お
母さんも、お
父さんもおありなさらぬのですか?」と、
二人はたずねました。
「わたしのお
母さんも、お
父さんも、ここから
遠い、
遠い、
歩いてはゆかれないところにいらっしゃいます。」と、
少女は
答えました。
おばあさんは、うなずきました。
「
二人とも、おなくなりなさったので……あなたは、
孤児なんですね。」といって、
独りでそうきめてしまいました。
盲目のおじいさんは、おばあさんのそでをひきました。
「やさしい
子でもあるし、
両親がないというのだから、
幸い、
家の
子にしてはどうだな?」と、
顔をおばあさんの
方に
向けて、
小さな
声でいいました。
おばあさんは、じろじろと
少女のようすを
見て、
孤児にしては、あまりきれいで、どことなく
上品なので、なんらかふに
落ちないように
小くびを
傾けていました。
「そう、おまえさんのように、やすやすときめていいものですか……。」と、
怒り
声を
出していいました。
「おばあさん、よく
考えてみるがいい。こんな
子供があったら、どれほど、
家の
役にたつかしれないぜ。」と、
按摩はいいました。
おばあさんは、なるほどとうなずきました。そこで、
急に、
声をやさしくして、
少女に
向かって、
「どこのお
嬢さんですか、
知りませんが、いまのお
話のような
身の
上でしたら、
私の
家の
子になってくださいませんか。じつは、
私たちは、
二人ぎりでさびしくてしかたがないのですから。」と、おばあさんは
頼みました。
少女は、
遠い、
空のかなたのふるさとを
思い
出しました。いつも、ふるさとのことを
思うと
悲しくなりました。
「わたしは、ここの
家の
子になってしまうことができませんけれど、すこしの
間でよければ、おてつだいをしてあげます。」と、
少女は
答えました。
「そんなら、すこしの
間でもいいから、てつだいをしてください。」と、
二人は
頼みました。
やさしい
少女は、この
日から、おばあさんやおじいさんのてつだいをしてしんせつに、
二人のためにつくしたのです。
老人夫婦は、けっして、
心の
悪い
人ではありませんでしたから、
少女は、つらいことがあっても
我慢をいたしました。そして、
夜は、
按摩のおじいさんの
手を
引いて
町へもゆきました。
「おじいさん、
寒い
晩ですこと。」と、
少女は、
歩きながら、おじいさんに
向かって
話しました。
「ああ、
早く、
春になって、
暖かになってくれるといい。」と、おじいさんはいいました。
木枯らしが
吹いていました。そして、
星の
光が、ぴかぴかと、いまにも
飛びそうに
空に
光っていました。
少女は、じっと、
星の
光をながめて、ふるさとを
思い
出していたのであります。
春になりました。
海の
上は
穏やかに、
山には、
木々の
花が
咲いて、
野原には、
緑色の
草が
芽ぐみました。ある
日のこと、
町の
人々は、
海の
上に、
不思議な
景色が
見えるとうわさしました。それは、
蜃気楼なのであります。
「おばあさん、
海の
上に、
不思議な
景色が
見えるといいますから、いってみましょう……。」と、
少女は、おばあさんにいいました。
「ああ、いいお
天気だから、おまえだけいってみておいでなさい。
私は
年寄りだから、
歩くのがたいそうです。」と、おばあさんは
答えました。
少女は、
独りで、
海へいってみたのであります。かぎりもなく、
海原は、
青々としてかすんでいました。
太陽の
光は、うららかに、
波の
上を
照らしていました。
町の
人々は、たくさん
海辺へ
出て
沖の
方をながめていました。そのうちに、もうろうとして
夢のように、
影のように、どこの
景色とも
知らない、
山や、
野原や、
紫色の
屋根などが
浮かんで
見えたのであります。
「ああ、わたしのふるさとの
景色だこと。」といって、
少女は
飛び
上がりました。
天国から、
下界へきてはや三
年の
月日がたったのであります。その
間にいろいろの
人間の
生活に
触れてみました。しかし、いまやふるさとに
帰るときがきたのであります。
町の
人々は、
不思議な
景色が
見えなくなると、
家の
方に
帰りましたが、
少女だけは、
岩の
上に
立って、
沖の
方をいっしんに
望んでいました。そのうちに、一そうの
赤い
船が、こちらをさしてこいできたのです。
少女を
迎えにきたのでした。
少女は、それに
乗ると、ふたたび
天国をさして
去りました。このやさしい
天使は、
永久に、この
下界に
別れを
告げたのでした。
天国には、やさしい
天使のお
母さんが、
我が
子の
帰るのを
待っていられました。三
年の
間、
下界に
苦しんできた
子供に、なんの
変わりもなければいいがと
心配していられました。
小さな
天使は
無事に、ふたたびなつかしいお
母さんを
見ることができました。お
母さんは、やはり、
心の
美しい、
汚れない
我が
子であるとお
知りなさると、ほんとうにお
喜びになりました。
姉の
天使も、
弟の
天使も、みんなが
下界の
有り
様を
知ろうと、このやさしい
天使を
取り
囲んでお
話を
伺いました。
小さなやさしい
天使は、
下界で
見たことと
知ったことを
語りました。そして、
正直な、
哀れな
人たちに、
幸福を
与えてやりたいと
答えたのであります。
――一九二四・一〇作――