ある
田舎の
街道へ、どこからか
毎日のように
一人のおじいさんがやってきて、
屋台をおろして、チャルメラを
吹きならして
田舎の
子供たちを
呼び
集め、あめを
売っていました。
おじいさんは、
小さな
町の
方から
倦まずに
根気よくやってきたのです。
空の
色がコバルト
色に
光って、
太陽がにこやかに、
東のいきいきとした
若葉の
森にさえ
微笑めば、おじいさんは、かならずやってきました。
チャルメラの
音をきくと、
子供は、たちまち
地の
下からでもわき
出したように、
目の
前に
集まってきました。おじいさんは、
青や、
赤や、
黄色の
小旗の
立ててある
屋台のかたわらに
立って、おもしろい
節で
唄をうたいました。
子供らばかりでなく、この
街道を
通って、あちらの
方へ
旅をする
商人などまでが、
松並木の
根に
腰を
下ろして、たばこをすったり、おじいさんからあめを
買って、それを
食べながら、
唄をきいていました。
あたりは、
穏やかで、のどかでありました。くわの
刃先が、ちかり、ちかりと
圃の
中から
見えて、ひばりはあちらの
空でさえずっています。それは、もう
眠くなるのでありました。
ある
日のこと、おじいさんは、いつものように、
屋台を
街道の
松の
木の
下におろして、チャルメラを
吹きますと、いつも
自分が、その
笛を
吹いた
後でうたう
唄を、すぐそばで
歌ったものがあります。
おじいさんは、びっくりしました。だれが
俺のまねをするのだろう? あたりを
見まわしたけれど、だれも、そこにはいませんでした。おじいさんは、
不思議に
思って、また、チャルメラをあちらに
向いて
鳴らしました。
すると、また、いつもおじいさんが
歌うような
節で
唄をうたったものがあります。おじいさんは、
人のまねをするやつは、なにものだろうと、こんどは、
本気になって、あたりを
見まわしました。
枯れた
木の
枝に、一
羽のからすが
止まって、
頭をかしげていました。おじいさんは、いま、
唄をうたったのはこのからすだなと
思いました。
「からすは、
人まねをするというが、こいつにちがいない。」と、おじいさんは、しばらく、からすをにらんでいました。
からすは、
今日はじめて、ここにいたのではなかったのです。もう、
長いこと、この
野原の
中にすんでいました。からすは、
毎日、
平和な
日を
送っていましたが、あまり
平和と
無事なのに
飽きてしまいました。ちょうど、そこへ
町の
方から、おじいさんがきたのであります。
からすは、おじいさんが、チャルメラを
吹き、
唄をうたうのを、あちらの
木に
止まって、
毎日のように
聞いていました。
また、
子供や、
旅人などが、その
唄を
感心してきいている
有り
様をながめていました。からすは、
自分もひとつその
唄を
覚えてやろうと
思いました。それから、
口の
中で、
幾十
度、
幾百
度とくりかえしているうちに、とうとう
覚えてしまいました。
からすは、こんどおじいさんがやってきたら、ひとつうたってみようと
思っていました。チャルメラの
音をきくと、からすは、しぜんに
唄がうたわれたのであります。
「
人のまねをするなんて、いまいましいやつだ。」と、おじいさんは、
怒りましたが、また、からすが、こんなにうまく
人間の
口まねをするのにびっくりしました。
このからすは、りこうなからすだ。こんなからすは、そう
世間にたくさんあるものでないと
思うと、おじいさんは、
怒る
気になれませんでした。
「どれ、もう一つ、チャルメラを
吹いて、からすに
唄をうたわせてみよう……。」と、おじいさんは、
思って、チャルメラを
吹き
鳴らしました。すると、からすは、おじいさんがいつも
唄をうたうと
同じ
節で、
「あめの
中から、キンタさんと、オツタさんと
飛び
出たよ……。」とうたいました。
おじいさんは、ここへくる
度に、
子供らのいないときは、からすを
相手としました。あめを
投げてやったり、チャルメラを
吹いて
聞かせたりしますうちに、からすは、だんだんおじいさんに
馴れてしまいました。
しまいには、
木の
枝から
降りてきて、
屋台の
上に
止まるようになり、それから、おじいさんの
肩の
上に、
手の
上に
止まるようになったのであります。
からすは、こうして、おじいさんに、
馴れましたけれど、
知らない、ほかの
人には、
馴れませんでした。
子供らが
集まってきたり、いろいろの
人たちがいるときには、あちらの
木の
枝の
上に
飛んでゆきました。
おじいさんは、どうかして、からすに
唄わせて、それをみんなに
聞かせたら、きっとそのことが
評判になって、あめがよく
売れるにちがいないと
思いましたから、
「どうだ。これから、
俺といっしょに
町へいってみようじゃないか。」と、おじいさんは、からすに
向かっていいました。
からすは、いつも
見ているこのあたりの
野原や、
林や、
丘や、
森や、そうした
変化のない
景色に
飽きていました。おじいさんが
自分をかわいがってくれて、またうまいものを
食べさしてくれるなら、
自分は、しばらくの
間は、どこへいってもいいと
思いました。
「おまえが、
俺といっしょに
歩いて、
唄をうたってくれるなら、きっと、
俺のあめはたくさん
売れるだろう……。そうすれば、
晩には、うまいものをたくさんおまえに
食べさせてやることができる……。」と、おじいさんは、からすに
向かっていいました。
さんしょうの
実のように
光る、
円い
目をくるくるさして、からすは
頭を
傾けておじいさんのいうことをきいていましたが、それを
承知したと
答えるように、うなずきました。
「おまえさえ
承知してくれれば……。」と、おじいさんは
喜んで、からすの
足をひもで
結び、からすを
屋台の
上に
止まらせて、こんどは、
街道から、
小さな
町へと
歩いてゆきました。
「からすのおじいさんがきた。」
町では、
子供らも、
大人も、おじいさんが
吹くチャルメラの
音を
聞くと、こういって、わざわざ
家の
外へ
出てみました。それほど、おじいさんは、また
町でも
知られてしまいました。
「さあさあ、あめを
買った、
買った、おいしいあめを
買った。あめを
買ってくださると、からすが
唄をうたってきかせます。」と、おじいさんはいいました。
子供らは、おじいさんのまわりに
寄ってきました。おじいさんは、
町の
四つ
角のところにくると
屋台を
下ろしました。
「おじいさん、あめをおくれ。」
「わたしにも、おくれ。」
子供らは、
口々にいって、
小さい
手をさし
出しました。
子供らが、あめを
買ってくれると、おじいさんは、チャルメラを
取って、
青い
空を
仰ぎながら、
高らかに
吹き
鳴らしました。からすは、その
音といっしょに
待っていましたといわぬばかりに、
「あめの
中から、キンタさんと、オツタさんと
飛び
出たよ。」という
唄を、
頭を
上下に
振りながら
歌いだしたのであります。
みんなは、おもしろがって、
笑いました。
これを
見たり、
聞いたりしていた、
一人の
男が、おじいさんに
向かって、
「からすに、これほど
芸を
仕込むのは
容易なことじゃない。もっとにぎやかな
都へ
持っていったら、どんなに
金もうけができるかしれない。」といいました。
おじいさんは、この
男のいったことをほんとうと
信じました。どうかして、
都へいってみたいものだ、そんなにたくさんの
金をもうけなくとも、にぎやかなところを
見てきたいものだと
思いました。
おじいさんは、からすをつれて、とうとう
都をさして
旅立ちました。
幾日かの
後には、おじいさんの
姿は、にぎやかな、
華やかな、
都の
中に
見いだされたのであります。
おじいさんの
粗末な
屋台は、
大きなにぎやかな
街の
中では、すこしも
目だちませんでした。だれも、
青や、
赤や、
黄の
小旗に
目をとめるものもなかったのです。
おじいさんは、あちらの
町、こちらの
町と、チャルメラを
吹きながら
歩きましたが、
田舎にいるときのように、
子供らがなつかしそうに
寄ってはきませんでした。
都の
子供たちは、もっとほかに
珍しいものがたくさんにあるからです。
しかし、からすが
唄をうたうことは、みんなに
珍しがられました。おじいさんは、おかげで、あめも
相当に
売れて
宿賃にも
困らずにすみましたが、
都会は、
田舎とちがって
空気のよくないことや、のんきに
暮らされないので、いろいろそんなことが
原因となって、おじいさんは、
病気になってしまいました。おじいさんは、
金を
持っていませんから、
医者にかかるのにも、また
薬を
買って
飲むのにも、すぐ
困ってしまいました。
「どうしたら、いいだろう。」と、おじいさんは、
青い
顔をして、みすぼらしい
宿屋で
考え
込んでいました。
宿屋の
主人が、おじいさんに
向かって、
「おじいさん、
唄をうたうからすというようなものは、めったにあるものでありません。きっとこれを
売ったら、いい
金になります。あなたは、その
金で
療治をなさったらいかがですか。
幸い、
私は、からすを
好きな
金持ちを
知っていますから
話をしてあげてもよろしい。」といいました。
おじいさんは、どうしたらいいだろうかと
思いました。
あの
田舎をいっしょに
出てきて、
今日まで
自分といっしょに
暮らし、
自分のためになってくれたからすを
売るというようなことはしのびないことであったからです。けれど、こうして
旅で
病気になってしまっては、どうすることもできませんでした。その
鳥を
好きな
金持ちがからすを
大事にしてかわいがってくれたら、からすも
自分とこうしているよりはしあわせであろうかと
考えました。おじいさんは、
外へ
働きに
出ることができなかったから、からすにうまいものを
買って
食べさせることもできなかったのです。
おじいさんは、
困った
末に、とうとうからすに
悲しい
別れを
告げて、それを
宿屋の
主人から、
金持ちに
売ってもらうことにいたしました。
「さあ、これがお
別れだ……。しかし、またどんな
不思議な
縁で、この
世であわないともかぎらない。
達者でいてくれよ。」と、おじいさんはからすに
向かっていいました。
からすは、
宿屋の
主人の
手から
金持ちへ
売られました。
金持ちというのはある
工場の
持ち
主でした。
家にはおうむやいんこなどが、きれいなかごの
中にいれて
飼われていました。
「このからすが、
唄をうたうというのだな。」と、
主人は、
宿屋の
主人にたずねました。
「さようでございます。おじいさんにつれられて
街々を
歩いて、
唄をうたったからすはこれでございます。」と、
宿屋の
主人は
答えました。
工場の
主人は、からすをやはりきれいなかごにいれて、
他のおうむや、いんこなどと
並べて、
縁側にかけました。からすが
唄をうたうのを
聞くのを
楽しみにしていました。
他の
鳥は
羽は
美しく、ちょうど
美しい
織物か、また
彩られた
絵を
見るように
華やかであったけれど、からすは
真っ
黒で、その
体には
珍しい、
美しい、
色彩もついていませんでした。この
家の、お
嬢さんや
坊ちゃんは、
「なんだい、こんな
黒いからすなんかつまらないなあ。」といって、かごの
前に
立って、
悪口をいいましたけれど、
主人は、そんなことに
頓着せず、ただからすが
唄をうたうのを
聞くのを
楽しみにしていました。
日はたちましたけれど、いっこうからすは
唄をうたいませんでした。からすは、
毎日とまり
木に
止まってじっとしていました。そして、
驚いているように、
黒いさんしょうの
実のような
円い
目をくるくるとしていました。
「
場所が
変わったので、それで
鳴かないのだろう。なにしろ、この
機械の
音がしたり、いろいろな
物音がしては、
馴れるまで
鳴かないのも
無理がない。」と、
主人は
思いました。
おうむや、いんこは、からすの
知らないような、
人間の
言葉を、
巧みにまねてみんなを
喜ばせたり、また、
笑わせたりしていましたが、からすは、まだ
独りでさびしそうにしていました。
この
家へきたお
客さまたちは、からすの
前へやってきました。
「これが
唄をうたうからすというのですか。ひとつ
唄をきかしてもらいたいものです。」といいました。
しかし、だれもまだ、からすの
唄をうたうのを
聞いたものがありません。
「お
父さん、このからすを
殺してしまいましょうか?」と、
坊ちゃんは、
乱暴なことをいいました。
「お
父さん、つまらないじゃありませんか。こんな
鳴かないからすなんか
逃がしてしまったほうがいいのに。」と、お
嬢さんはいいました。
工場の
主人は、まあ、しばらく
置いてみようといって、そのままにしておきました。
他の
鳥たちは、
朝から、
晩までおしゃべりをしていました。そして、
無口の
芸なしのからすをあざわらっていたのです。
ある
日のこと、
街のあちらからチャルメラの
音がきこえてきました。からすはくびをかしげて、じっとその
音をきいていましたが、とつぜん、
「あめの
中から、キンタさんと、オツタさんと
飛び
出たよ。」と、
唄をうたいました。
これをきいたものは、みんな
手をたたいて
笑いました。
主人は、さも
感心したように、じっとかごの
中のからすを
見ていました。チャルメラの
音が、あちらですると、また、からすは、
「あめの
中から、キンタさんと、オツタさんと
飛び
出たよ。」と、
唄をうたいました。
主人は、あのチャルメラを
吹いているのは、もとこのからすを
飼っていたあめ
売りのおじいさんであったかもしれないといって、
人をやって、もしおじいさんのあめ
売りだったら、つれてくるようにといいました。
まもなく、そこへ、
赤や、
紫や、
青の
小旗を
屋台に
立て、
病気のなおったおじいさんがつれられてきました。そして、おじいさんは、
一目からすを
見ると、うれしさのあまり、
涙を
流して
喜びました。からすはかごの
中でしきりに
頭を
動かして、おじいさんを
見てなつかしがりました。おじいさんがチャルメラを
吹かないのに、からすは
唄をうたったりして、きかせたのであります。
この
有り
様を
見て、
工場の
主人は
感心しました。
「
私も、
子供の
時分は、
静かな
田舎で
育ったのだ。あの
時代のことを
思うと、なにからなにまでなつかしい。
年よりは、こんな
空気の
悪い
街の
中に
暮らさないで、
田舎へ
帰ったほうがいい。」といって、
主人は、
旅費とからすをおじいさんに
与えたのであります。
おじいさんもからすも
喜びました。その
後、
幾日かたってから、ふたたび
田舎の
街道へおじいさんは
現れ、からすは
放たれて
木の
枝に
止まって
唄をうたっていました。
――一九二五・四作――