「親分、あれを聞きなすつたかい」
「あれ? 上野の時の
錢形平次は指を折りました。丁度
「そんなものぢやねえ、兩國の小屋――近頃評判の地獄極樂の
一流の早耳、八五郎は又何か面白さうな話を聞込んで來た樣子です。
「地獄極樂の人形は
「作人は本所緑町の佛師又六、大した腕のある男ぢやねえが、あの普賢菩薩だけは、後光が射すやうな出來だ。その上木戸番のお倉てえのが
「お倉と普賢菩薩を拜んで、極樂も地獄も素通りだらう。そんな野郎は浮ばれねえとよ」
「全くその通りさ、親分、――その普賢菩薩が、時々涙を流して居るから不思議ぢやありませんか、岡つ引
「
「冗談でせう、親分」
ガラツ八をからかひ乍らも、錢形の平次は支度に取かゝりました。兩國の活人形が泣いて居ると言ふのは、どうせ
「出かけようか、八」
「へエ――、本當に行つて見る氣ですか、親分」
「岡つ引冥利、お倉と
「お倉だけは餘計ですよ、――ところで親分、行つて見るのはいゝが、朝でなくちや泣いて居ませんよ」
「
「お倉ぢやねえ、泣くのは佛樣で」
「あ、さう/\」
平次はまだからかひ面ですが、氣の合つた親分乾分は、斯う言つた調子で話し乍ら、お互の微妙な心持を、殘すところなく傳へる
「明日の朝にしちや何うでせう、親分」
ガラツ八。
「早い方がいゝぜ、明日行つて見たら普賢菩薩が笑つて居たなんてえのは困るだらう。さうなると、岡つ引より武者修行を差向けた方がいゝ」
「口が惡いな親分、尤も此處から向う兩國までは一と走りだから、涙の乾く前に着くかも解らない」
二人は無駄を言ひ乍ら、朝の街を飛ぶやうに、兩國橋を渡つて、地獄極樂の見世物の前に立つた時は、もう氣の早い客が、五六人寄せかけて居りました。
「いらつしやい、御當所名題の地獄極樂活人形、作人の儀は、江戸の名人
木戸番はお倉といふ新造、
襟の掛つた少し地味な銘仙、
「八、大層な木戸番だな」
と錢形の平次も少し感に堪へます。
「ね、親分」
八五郎のガラツ八は、呑込顏に顎をしやくると、平次の後から狹い木戸を通りました。
「成程、これは凡作だ」
平次も驚きました。地獄極樂の活人形は話に聞いた通りの凡作で、凄味も有難味もありません。
「
ガラツ八は袖を引きます。
「馬鹿野郎、そんな
「
「默らないかよ、八」
二人は漸く評判の普賢菩薩の前にたどり着いて居りました。
「これは大したものだ、まるで作が違ふ」
少し彩色は濃厚過ぎますが、實に非凡の出來榮え、右手に金剛杖を持ち、左手に金鈴を執つた慈悲の御姿、美妙と言はうか、端麗と言はうか、あまりの見事さに平次も暫らくは言葉もありません。
「親分、あの佛樣の眼を見てやつて下さいよ、少し濡れて居るでせう」
とガラツ八。
「眼ばかりぢやねえ、寶冠の
「へエ――」
「
平次は稼業柄で、妙なところへ氣が付きます。
「――」
「八、手前涙の味を知つてるかい」
「近頃はトンと泣かねえが、子供の時お袋に叱られて泣いて居ると、口へ涙が流れ込んだことがありますよ。
ガラツ八もかう言ふより外はありませんでした。普賢菩薩の涙を見上げて居る平次の態度が、
「手前も佛樣の涙を
「あつしが?」
「人間の涙は鹽つ辛いが、勸進元の細工なら味があるわけはねえ、本當に佛像の涙なら
「へエ――」
「幸ひ朝のうちで小屋の中はガラ開きだ。今のうちにちよいと舐めて見な」
「親分、それや本當ですかい」
ガラツ八も驚きました。日頃言ひ付けに反いたことのない親分の言葉ですから、大概の事なら聞くつもりですが佛樣と言つても、見世物小屋の活人形の眼に溜つた、得體の知れない水を舐めて見ろと言はれたのには驚いたのです。
「嫌かい」
「嫌ぢやありませんが――ね」
「岡場所のドラ猫見たいな
「安心して居ますよ、――驚いたな、どうも」
「嫌なら止すがいゝ、俺がやる」
錢形平次ともあらう者が、本當に中二階へ登りさうな樣子になるのです。
「じよ、冗談ぢやねえ、錢形の親分がそんな事をした日にや、江戸中の物笑ひだ。あつしがやりますよ、やりますとも」
親分思ひの八五郎は、斯うなるともう惡びれませんでした。
八五郎は默つて
「お前さん、其處へ登つちや困るぢやないか」
後ろから引下ろしさうになる男は、八五郎が懷からちよいと、十手を覗かせるとそのまゝ默つて引込んで了ひました。
中二階に登つて及び腰になると、丁度佛像の身體に手が屆きます。
「――」
佛像の涙を藥指に付けて、ほんの少しばかり
「どうだ、八、鹽つ辛いだらう」
降りて來たガラツ八を迎へるやうに、平次はかう言ふのでした。
「どうしてそれが?」
「白く鹽が溜つて居るぢやないか、あれが鹽つ辛くなきア、何うかして居るよ」
それから三日目。
「親分、大變ツ」
それとはなしに、東西兩國を見張らせて居たガラツ八が、鐵砲玉のやうに平次のところへ飛込んで來ました。
「何うした、八、普賢菩薩が笑ひ出したか」
「そんな事なら驚かねえが、今度は殺しだ」
「何?」
平次はピンと
「兩國には相違ねえが、あの小屋からずつと離れた龜澤町の路地に若い男が、殺されて居るが、困つたことには見知り
「行つて見よう、死骸はまだ其儘だらうな」
「
「そいつはいゝ鹽梅だ」
平次とガラツ八は其儘兩國へ――。
人混みを掻き分けて入ると、龜澤町のとある路地に、紅い
「おや、錢形の」
「
嫌な者に逢つたとは思ひましたが、平次はさすがに、繩張にこだはる男ではありません。
「此邊は石原の親分の繩張だが、錢形のは利助
「飛んでもない」
平次は少し尻込みしました。やくざや遊び人と違つて、岡つ引御用聞に繩張などがあるわけはなかつたのです。
「それぢや俺が出しや張つても、文句はあるまいね」
「それはもう、三輪の親分、お互にお上の御用を承はる身體だから、一刻も早く犯人を擧げさへすれやいゝわけで」
「
「?」
三輪の萬七のニヤリとする顏を見ると、ガラツ八はそつぽを向いてぺツと
「この上、錢形のが來たところで、氣の毒だが仕事はあるめえよ」
萬七は言ひたい放題の事を言ふと、背を向けて人混みの中へ
「親分、
乾分の者が二人、物々しくも繩を打つて引いて來たのは地獄極樂人形の小屋に居る美しい木戸番、あの兩國中へ桃色の
「錢形の親分さん、お助け――」
お倉は摺れ違ひ樣、平次の耳に囁きました。
「――」
平次は默つてそれを見送りました。が、三輪の萬七とお倉の姿が見えなくなると、
「八、手を貸せ、少し調べて見よう」
死骸の傍に立ち寄ると、物馴れた樣子でそれを抱き起しました。
「親分、大變な怪我ぢやありませんか」
とガラツ八。
「それだよ、見ろ、八、身體中傷だらけぢやないか」
死骸の帶を緩めて、
「袋叩きにされたんだね、女一人の仕事にしちや、少し念が入り過ぎたよ」
平次はそんな事を言ひながら、
「雪駄の片つ方がありや、下手人の見當は直ぐ付きますね、親分」
とガラツ八。
「馬鹿だね、其雪駄の片つ方はお倉の家にあつたのさ、
「成程ね、お倉の家――てえのは、いづれ此邊でせうね」
「細工の器用なところを見ると、直ぐ其處つてことはあるまいが、いづれ十軒とは離れちや居まい、訊いて見な」
平次が言ふ迄もありません。好奇心でハチ切れさうになつてゐるお立會の衆は、路地を入つて三軒目がそれで、母親と二人で住んで居るお倉が、あれほどの縹緻を持ち乍ら、茶屋女にも町藝妓にもならず、進んで兩國の見世物小屋へ、此處から通つて居るのだと教へてくれました。
「
「へエ――」
八五郎は一とわたりお立會の衆を眺めましたが、馴れた眼で見當を付けると、何となく落着き兼ねた中老人を捕へて、
「お前さんは知つて居なさるだらう、
單刀直入に訊いて見ました。
「本當に關り合ひになりませんか」
「それはもう」
此頃の人が、どんなに事件に關り合ひになるのを恐れたか、今の人には想像も付かない心理があつたのです。
「
「エツ」
「二代目一刀齋勘兵衞、――若いが名人と言はれた人です」
「それや大變だ」
錢形の平次が乘り出した時は、中老人は早くも人混みの中に姿を隱してしまつたのでした。
平次はすつかり
「親分、あのお倉と言ふのは、勘兵衞の元の女房だつたさうですよ」
早耳のガラツ八は、一寸姿を隱した間に、これだけの事を聞き込んで來ました。
「何處でそんな事を聞き出したんだ」
「地獄極樂の活人形を彫つた作人
「それを承知で、又六はあの小屋に使つて居たのか、――勘兵衞と又六は商賣敵で、恐ろしく仲が惡かつた筈だが」
「又六はそんな事を知つて居たか知らなかつたか、兎に角弟子達がよく知つて居て、師匠の又六が小屋へ出るたんびに、お倉へ優しい聲をかけるのを、蔭で笑つて居ましたよ」
「さうか」
「さう解れば、勘兵衞を殺したのは、矢張りお倉ぢやありませんか」
とガラツ八。
「勘兵衞がお倉を殺すなら解つて居るが、お倉が勘兵衞を殺すのは何ういふ譯だ」
「世間ぢや、お倉が勘兵衞を捨てて飛出したつて言ふが、その實、勘兵衞がお倉を追出したのかも解りませんぜ」
「そんな事は何うでもいゝが、――女が一人で若い男を
「袋叩きにしたのは他の者で、ヒヨロヒヨロになつて此處へ來たところをお倉が殺したとしたら?」
「そんな事があるものか、
「あツ」
「そんな事を言つて居ると、三輪の親分に笑はれるばかりだ――」
「それぢや親分」
「勘兵衞を殺したのは大の男さ、――それより、地獄極樂の小屋へ行つて、見付けたいものがある、――丁度お役人が見えたやうだ、此處はお任せして引揚げようか」
「――」
平次の明察の底の深さを知つて居るガラツ八は、其儘默つて後ろに從ひました。其處から五六丁、小屋は
二人が小屋へ入つた時は、まだ木戸を明けたばかり、お倉に比べると一向
「御免よ」
「へエ、いらつしやい」
「客ぢやねえ」
「おや、錢形の親分さん、御見それ申しました、どうぞ此方へ」
「又六師匠は此方へ來なさるかえ」
「毎日
「
「へエ――、何ういたしまして」
又六の弟子で、小屋の取締りを兼ねて居る、中年者の
「お倉が縛られたつてね」
平次はその顏を眞つ直ぐに見詰め乍ら、ズバリと言つて退けました。
「へエ、元の亭主を殺したんださうで」
「大層早耳ぢやないか、俺も今それを聞込んだばかりなんだが」
「――」
「まア、いゝや、ちよいと小屋の中を見せて貰はうか」
「へエ――」
ズイと入ると、中は空つぽも同然、地獄の活人形に朝の陽が射し込んで、何となく不氣味なうちにも、
平次はそんなものには眼もくれず、眞つ直ぐに
「ガラツ八、其
「へエ――」
象の下に踏臺を据ゑさせると、平次は其上に乘つた菩薩を少し上げ、臺座の下から覗きました。
「この
「一向存じません」
巳之吉は酢つぱい顏をして居ります。
「八、其邊に
ガラツ八を中二階へやつて、平次は下から聲を掛けました。
「搜す迄もありませんや、此處にありますぜ」
とガラツ八。
「その中に水が入つて居るだらう、ちよいと
「へエ――」
「ほんの少し鹽つ辛いだらうと思ふが」
平次は妙な事を言ひ出しました。
「あツ、これは矢つ張り佛樣の涙ですかい」
「さうだよ」
「恐ろしく涙を出したんだね」
「これは錢形の親分、御苦勞樣で」
「お前さんは?」
「雲龍齋――え、その又六で御座いますが」
「あ、雲龍齋師匠でしたか、飛んだ災難で」
「有難う御座います、――この小屋も半分はお倉のお蔭で繁昌して居たやうなもので、當分代りを搜すまでは、人氣を取戻せさうもありません」
「なアに、
「有難う御座います」
「その人氣を獨り
「親分、御冗談を」
又六は少し照れ臭い顏をしました。が、この顏には、何んな感情も
「ところで師匠、お倉は勘兵衞の元の女房だといふ話ですが、お前さんそれを承知で
と平次、さり氣ないうちにも、次第に問題の
「少しも存じませんよ、ツイ今しがたそれを聞かされて、びつくりして居たやうなわけで、へツ、へツ」
「お前さんは、大層お倉に親切だつたつて言ふ噂だが――」
「親分、からかひなすつちやいけません。そんな馬鹿な事が――」
「まアいゝやな、ハツハツハツ」
平次は
「ありましたよ、親分、主のない小舟が一艘、小屋の後ろに
少し獅子ツ鼻が蠢めきます。
「さうだらうと思つたよ、勘兵衞の家は濱町だ。橋番所があるから、明方表から小屋へは忍び込めねえ筈だ」
「
「おだてちやいけねえ」
「下手人は解りましたか」
「大方解つたつもりだが、證據といふものが一つもねえから、捕まへることも何うすることも出來ない」
平次は深々と腕を
「誰です。その下手人は」
「
「えツ、雲龍齋又六?」
「默つて居な、大きな聲を出すと鳥が飛ぶぞ、暫らく萬七
錢形の平次はそれから必死の活動を始めました。
地獄極樂の小屋の者は、
平次が一番怪しいと思つた又六は宵のうちに緑町の自分の家へ歸つて、それつ切り急ぎの仕事に取かゝり、夜中まで
調べて來れば、矢張り一番怪しいのはお倉といふことになりますが、肝腎のお倉は三日三晩の責めにも我慢を通して、知らぬ存ぜぬの一點張です。
「自分の
最後に與力の笹野新三郎にさう言はれると、三輪の萬七も此上女を責めやうはありません。
が、事件は四日目になつて、思ひもよらぬ方面へ發展して了ひました。
「親分、又六が
「何? そんな馬鹿な事があるものか」
ガラツ八の報告を聞いた時、平次は危ふく日頃の冷靜さを失ふところでした。
勘兵衞殺しの下手人と睨んで、一生戀命[#「一生戀命」はママ]證據の
「自害ぢやあるまいね」
「
「――」
錢形の平次ほどの者も、見事にガラツ八にしてやられました。
「その鑿が、濱町の勘兵衞の仕事場から出た品ですよ、
「えツ」
「親分、大きい聲ぢや言はれないが、世間ぢや勘兵衞の幽靈がやつたんだつて言つてますぜ」
ガラツ八は少し迷信家らしく
「馬鹿な、そんな事があるものか、幽靈が人を殺す世の中になつちや、岡ツ引は上がつたりだ、行つて見よう」
眞つ直ぐに向う兩國へ――。
得物は彫物師の使ふ鋭い
引起して明り先に死體の顏を持つて行くと、日頃さゞ波のやうに寄せて居る微笑は消えて、――何と言ふ惡相でせう。少し脹れつぽい顏には、
「おツ」
平次も、ガラツ八も、思はず顏を
小屋の者は一人殘らず、
筋合から言へば、勘兵衞の元の女房のお倉が、一番疑はれる立場に居るわけですが、此時はまだ二三目前に許されたばかりですから、どんな大膽な女でも、見張の目を
巳之吉は眞つ先に擧げられましたが、これは萬七の氣休め見たやうなもので、何の役に立つほどの事も知つては居なかつたのです。
そのうちに、二日三日と經ちました。
「親分、あの
ガラツ八は妙な事を聞込んで來ました。
「俺もさう思ふよ」
「へエ、親分はそれを知つてなさるんですかい」
「知つてるわけぢやないが、地獄極樂の活人形とは、あんまり手際が違ひ過ぎる。それに、あの佛像の臺座を見ると、
「へエ、――驚いたなア、何うも」
「雲龍齋又六は、高慢に構へて居るが、あれは下手つ糞だよ」
「すると、あの佛像は誰の作でせう」
「それが解らぬ」
「此間殺された勘兵衞ぢやありませんか。二代目一刀齋勘兵衞は、親の初代一刀齋に
「いや、――俺には
「親分」
「
「へエ――」
「俺はお倉を縛つて泥を吐かせて見る、どうも矢張りあの女が臭い」
「三輪の萬七親分が一度縛つて許したばつかりぢやありませんか」
「その通りだよ」
「勘兵衞の足袋の底は何うなんです。わざ/\自分の赤い
ガラツ八もなか/\深刻です。
「人の口眞似をするな」
苦り切つた平次。
「三輪の乾分衆の見張つて居る中を拔け出して、
「出來ない事ぢやないよ。
「へエ――、驚いたなア」
お倉は到頭平次の手で縛られました。容易に人を縛らぬ錢形平次が、しかも、三輪の萬七が一度許したのを縛つたのですから、お倉の罪は
「へエ――あの女が、大の男を二人も殺したのかい」
江戸つ子は舌を卷きました。元の夫一刀齋勘兵衞を殺し、續いて、主人の雲龍齋又六を殺したとすれば、
驚いたのはガラツ八の八五郎でした。
「親分、大丈夫ですか」
「何が?」
平次は近頃すつかり不機嫌です。
「お倉を傳馬町へ廻して、牢問ひに掛けるさうぢやありませんか」
「その通りだよ。どうしても白状しないんで、笹野の旦那もすつかり持て餘しなすつたよ。この上は傳馬町に送つて、牢屋同心の手でうんと責めることになつたのさ、女のしぶといのばかりは、痛め吟味より外に手がない」
「へえ、あの女をですかい」
「
「――」
ガラツ八も默つて了ひました。人一倍
「そんな事より、頼んだ事はどうだつたい」
「それですよ親分、不思議なことがあるもので――」
ガラツ八は膝を乘出しました。
「小屋で殺された晩も、本人の又六は緑町の自分の家で、
「えツ、何うしてそれを親分」
「さう來なくちや、テニヲハの合はないことがあるんだ」
「驚いたなア、何うも」
殺された本人が、自分の家で曉方まで働いて居たといふのは、一體どういふ意味でせう。
「八、少しばかり
「へエ――」
「勘兵衞が殺された晩、又六は内弟子を自分に仕立てゝ、仕事場へ置いたんだ。その
「へエ――、
ガラツ八は一應感心しましたが、まだ、お倉を疑ふ氣にはなれません。
が、事件は次第に緊張して、お倉牢問ひの物凄い噂が何處からともなく、物好きな江戸ツ子の耳に傳はりました。
「昨日は石を抱かされたとよ、三度も目を廻して、腰から下が
そんな話が、口から口へと、野火のやうに擴がつて行きます。
それから二日目。
「錢形の親分にお目に掛つて申上げたいことが御座います」
妙におど/\した五十男が、平次の家へそつと訪ねて來ました。
「お待ちして居ました、さア、何うぞ」
平次は飛んで出ると、宵闇の中に、
「親分、私の申すことは、あまり變つて居るので、びつくりなさるかも知れませんが、決して嘘や
薄い膝においた手が顫へて、上半身の骨張つた
「私は何も彼も知つて居るつもりですよ。勘兵衞師匠、皆な打明けて下さい」
「えツ、私の名を御存じで?」
「知らなくて何うしませう。お前さんは江戸の
「えツ」
「お前さんに出て貰ひたいばかりに、あつしはいろ/\無理な細工をしましたよ」
驚き
初代勘兵衞の話は、平次には耳新しいことばかりでした。
「私はお上の目を忍んで、三年前からこつそり江戸へ
「――」
多少豫期した筋ですが、平次は神妙にうなづき乍ら、次を
「伜は彫物
「――」
何といふ犧牲的な感情でせう。平次は默つて涙を拭ひました。自分の餘命と藝術を、
「昨年一杯かゝつて、世にも人にも祕めて造つた
「矢張りさうか」
「又六は伜の
「――」
「後で、――あの普賢菩薩を奪られたのは嫁のお倉の手落だつたので、それを奪ひ返したさに、それが出來なければ、せめて
「――」
「それは兎も角、伜は幾度も/\又六にかけ合つて、普賢菩薩を取戻さうとしましたが、又六は私が内々江戸へ歸つて居ることも、伜の代作をして居ることも知つて、なか/\素直に言ふ事を聞きません。一度などは、伜を捕まへて――お前にこの普賢菩薩ほどの物が彫れたら、望みの通り返してやる、
「――」
「腕は鈍いが、伜は父親の私の彫つた物は大事にしてくれました。到頭我慢が出來なくなつて、小舟で濱町川岸から向う兩國に渡り、手桶に隅田川の水をくみ込んで、嫁の手引で小屋に忍び込み、せめても下品な
「丁度上げ
「親分は、そんな事まで御存じだつたのですか」
「
「親分、私は口惜しう御座います」
初代勘兵衞は肩を顫はせて、疊の上に
「殺す氣もなかつたらうが、打ちどころが惡かつたのだ。前からお倉にちよつかいを出して居た又六は、お倉に
「その通りで御座います、親分、それだけ解つて居るのに、何うして又六を縛つては下さらなかつたのでせう」
「證據がなかつたのだ、――又六は腹の底からの惡黨だ」
「親分、何も彼もみんな申上げます、――何時まで經つてもお上で伜の敵を討つて下さる樣子もないので、到頭たまり兼ねて小屋に忍び込み、又六を
初代勘兵衞は到頭言ふ可きことを言つて了ひました。
「お倉は無事だよ、師匠、今逢はせて上げよう、――お靜、お靜」
平次は隣の
「お、お倉ぢやないか、
「
お倉は物も言へませんでした。初代勘兵衞の膝下へ、たゞひた泣きに泣いて居るばかりです。
「親分、さア、私に繩を打つて下さい。又六を殺したのは、確かにこの私に相違ありません」
初代勘兵衞は涙を納めると、屹と平次を振り仰ぎました。
「縛られて何うするつもりだえ、師匠」
「伜が死んだ上は、生きて行く望もありません。私は表向き遠島になつた日蔭者、私の名では起上り小坊主一つ彫れません。それに折角賣り込んだ伜の名――二代目一刀齋は初代に
思ひ入つた初代勘兵衞の態度を見ると、お倉もおろ/\するばかりで、今更止めやうもありません。
「お
「えツ」
「二代目一刀齋勘兵衞の
「親分」
「惡い事は言はない、師匠、お倉をつれて、何處か江戸の岡つ引の手が屆かないところへ行つて貰ひませうか。親の敵討が許されるものなら、伜の敵討だつて許されないといふ理窟はあるまい」
「――」
「世間へはかう言ひ觸らさう、――二代目勘兵衞は又六が殺した、又六は、又六は――あの普賢菩薩の尊像を二代目勘兵衞から奪つて、下品な色などをつけて見世物にした
「親分」
「サア、此處に居ると何彼と面倒だ。一刻も早く私の目に見えないところへ姿を隱して貰はうか」
平次は立ち上がると、半紙に
「親分恐れ入つたよ」
其處にはガラツ八の八五郎が、お靜と二人、唐紙に
「親分、この御恩は一生忘れません、それぢや、隨分御機嫌よう」
初代勘兵衞はお倉を伴れて、春の日の往來へそつと滑り出ました。
× × ×
切代[#「切代」はママ]一刀齋勘兵衞も、嫁のお倉も、それつ切り江戸に姿を見せませんが、時々思ひも寄らぬ土地から、一