錢形平次捕物控

火遁の術

野村胡堂





「親分、良い陽氣ぢやありませんか。植木の世話も結構だが、たまには出かけて見ちやどうです」
 ガラツ八の八五郎は、懷ろ手を襟から拔いて、蟲齒むしばが痛い――て恰好に頬を押へ乍ら、裏木戸を膝で開けてノツソリと入つて來ました。
「朝湯の歸りかえ、八」
 平次は盆栽ぼんさいの世話を燒き乍ら、氣のない顏を擧げます。
「へツ、御鑑定ごかんてい通り。手拭が濡れてゐるんだから、こいつは錢形の親分でなくたつて、朝湯と判りますよ」
「馬鹿だなア、手拭は俺から見えないよ、腰へブラ下げてゐるんだらう、――番太や權助ぢやあるめえし、良い若けえ者が、手拭を腰へブラ下げて歩くのだけは止しなよ。見つともねえ」
「こいつは濡れてゐるから肩に掛けられませんよ、――いつか手に持つて歩くと、不動樣の繩ぢやあるめえ、そんな不粹ぶすゐな恰好は止すが宜い――つて、親分に小言を言はれたでせう」
「よく覺えてゐやがる」
しつけの良い兒は違つたもので――」
「手拭をよく絞らないからだよ、海鼠なまこのやうにして歩くから扱ひにくいんだ。第一そのびんがグシヨ濡れぢやないか、水入りの助六が迷子になつたやうで、意氣過ぎて付合ひきれないぜ」
「あ、これですかえ。成程朝湯の證據が揃つてやがる」
 ガラツ八は腰から海鼠なまこのやうな手拭を拔いて、びんのあたりをゴシゴシとやりました。
自棄やけこすると、小鬢が禿げ上がつて、劍術使ひのやうになるぜ」
「鬢のほつれは、枕のとがよ――と來た」
「馬鹿だなア」
 平次は腰を伸ばして、暫くはこの樂天的な子分の顏を享樂して居りました。
「ところで親分」
「何んだい」
「不動樣で思ひ出したが、今日は道灌山だうくわんやまに東海坊が火伏せのぎやうをする日ですよ。大變な評判だ、行つて見ませんか」
「御免かうむらうよ。どうせ山師坊主の興行に極つてゐるやうなものだ。行つて見るとまた飛んだ殺生をすることになるかも知れねエ」
 平次は御用聞のくせに、引込み思案で、弱氣で、十手捕繩にモノを言はせることが嫌で/\ならなかつたのです。
「火伏せの行だから、火難除くわなんよけになりますよ」
「家は借家だよ。燒けたつて驚くほどの身上しんしやうぢやねえ」
「呆れたもんだ――家は借家でも、火の車には惱まされ續けでせう。こいつも火伏せの禁呪まじなひでどうかなりやしませんか」
 ガラツ八は自分の洒落しやれに堪能してあごの下から出した手で、しきりに顏中を撫で廻して居ります。
「成程、そいつは耳寄りだ。火の車除けの有難いお護符まもりが出るとは知らなかつたよ。ブラリブラリと行つて見ようか、八」
「有難てえ。今日の道灌山はうんと人出があるから、何んか面白いことがあるやうな氣がしてならねえ」
「火除けの行だから、キナ臭かつたんだらう」
「違げえねえ」
 道灌山へ平次と八五郎が向つたのは、悠々いう/\と晝飯を濟ましてから、火伏せの行が始まるといふ申刻なゝつ時分には、二人は無駄を言ひ乍ら若葉の下の谷中道を歩いて居りました。


 東海坊といふのは、その頃何處からともなく江戸に現はれた修驗者しゆげんしやで、四十五六の魁偉くわいゐな男でしたが、不思議な法力を持つと噂されて、僅かの間に江戸中の人氣をさらひ、谷中に建てた堂宇は、小さい乍ら豪勢を極め、信者十萬、日々の賽錢さいせん祈祷料きたうれう、淺草の觀音樣をさへしのぐと言はれました。
 東海坊の法力で、一番江戸の町人を驚かしたのは、如何なる難病も癒らぬことはないと言はれた祈祷きたうでした。越後屋の隱居は三年越立たぬ腰が立ち、伊勢屋の息子は五年がかりの勞症らうしやうがケロリと治つて嫁を貰ひ、旗本三右衞門の奧方は、江戸中の醫者に見放された眼病が平癒し、小梅の豪農小兵衞は、氣が觸れてあらぬ事を口走つたのが、拭ふが如く正氣に返つて、谷中の堂に銅の大手洗鉢おほてあらひばちを寄進したと言つたたぐひの噂が、風に乘つて撒布さんぷされるやうに、江戸中へ廣がつて行つたのです。
 その日東海坊は火伏せの行をしゆうして、火事早い江戸の町人を救ふと觸れさせ、人家に遠い道灌山を選んで、火行のだんきづかせました。九尺四方白木しらきの道場の正面には、不動明王の御像を掛けさせ護摩壇ごまだんゑ、燈明とうみやう供物くもつを並べ、中程のところに東海坊、白衣に袈裟けさを掛け、散らし髮に兜巾ときんを戴き、揉みに揉んで祈るのです。壇の四方を取卷く群衆信徒は、その數何千とも知れません。賽錢の雨を降らせ乍らドツと聲を併せて東海坊の修法を讃仰さんがうするのでした。
 町方から取締りの役人は出て居りますが、外の事と違つて、信心に關する限り、幕府は放任政策にてつして、大抵のことは見て見ぬ振り。東海坊の軍師格で、その信者の一人なる浪人者御厩おうまや左門次が同じく東海坊の門弟で、用人を兼ねてゐる定吉といふ白い道服の中年男と共に、群衆の整理、修法の進行等、一しゆんの隙もなく眼を配つて居ります。
 時刻が移るにつれて、群衆の心理は夢幻の境に引入れられる樣子でした。護摩ごまけむり濛々もう/\と壇をこめて、東海坊の素晴らしい次低音バリトーンだけが、凛々りん/\と響き渡るのです。やがて、
「それ――ツ」
 壇上の東海坊が聲を掛けると、壇の四方を埋めて人間の脊丈けほどに積み上げた夥しい枯柴かれしばに油を注ぎかけて、護摩壇の火を取つて移しました。
「ワ――ツ」
 と唸りを生じた群衆の聲と共に、壇をめぐる枯柴は燃え上がり、一擧に俄か造りの壇をめます。
「今こそ、我が法力を知つたか」
 壇の中央、焔の眞ん中に立ち上がつた東海坊は、高々と數珠を打振り/\、虎髮こはつをなびかせて※(「口+它」、第3水準1-14-88)しつたするのです。
「南――無」
 群衆はこの奇蹟に直面して、唯感嘆の聲を併せるばかり、中には大地に土下座して、隨喜の涙を流す者さへあります。
 枯柴は完全に燃えて、焔は壇を一杯に包むと、こゝにまた思ひも寄らぬことが起りました。今の今まで、高らかに呪文じゆもんを稱へて、その法力を誇示こじしてゐた壇上の東海坊は、何に驚いたか、急に壇上を驅け廻り、床を叩き、壇を蹴飛ばし、淺ましくも怒號するていが、渦卷く焔の間から、チラリチラリと隱見するのです。
「た、助けてくれ――ツ」
 壇上に狂態の限りを盡す東海坊の口から、到頭救ひを求むる聲が漏れました。焔は壇上に這ひ上がつて、修驗者の白衣に移り、メラメラと袈裟けさめ上がる樣子が、折から暮れ行く道灌山の草原の上に灰色の空を背景にして、あまりにもまざ/\と見えるのです。
 東海坊は焔に包まれて、犬の如く這ひ廻り、蟲のやうに飛びました。が、石を積んでかしの厚板を並べた床は、東海坊の十本の指が碧血へきけつまみれる努力も空しく、ビクともする樣子はなく、四方に積んだ枯柴は、丈餘の焔を擧げて、つばさがあつても飛び越せさうもありません。
 山にあふるゝ善男善女は、唯もう『あれよ/\』と言ふばかり、今は尊い修驗者に對する讃仰さんがうの夢も醒めて、さながのあたりに地獄變相圖を見るの心地。渦卷く焔と煙の中に、死の苦鬪を續くる東海坊の淺ましい姿を眺めて、動きもならず動搖どよみ打つのです。
「親分」
「八」
 錢形平次と八五郎は、たつたこれだけでお互の思惑を讀み合ひました。
「水だ、水だ」
「早く火を消せ」
 ガラツ八は青松葉の枝を折つて、枯柴の火を叩くと、平次は壇の四方に用意した、幾十の手桶のうちの一つを取つてサツと猛火に水を注ぎかけました。
「それツ」
 と群衆の中から加勢に飛出した若い者が、五人、八人、十人、その人數が次第に多くなると、自然命令者になつた平次の號令に從つて八方から猛火を消し始めたのです。
 この仕事は相當以上に骨が折れました。山の上にあつたたつた一つの井戸は大した役には立たず大火をくために、役人の指圖で用意した手桶の水も、間もなく盡きてしまひましたが、多勢の熱心に助けられたのと、燃え草が枯柴かれしばで、他愛もなく燃えきつてしまつたので、四方あたり雀色すゞめいろになる頃までには、何うやら斯うやら火を消して了つて、平次と八五郎は、掛り同心永村長十郎、土地の御用聞三河島の淺吉等と一緒に、燒跡の護摩壇ごまだんに檢視の足を踏込んだのです。
 その時、群衆はもう大方散つて、殘るのは東海坊の弟子達と、世話人數名と、火を消すのに手傳つた、丈夫な男達が二三十人だけ。暮色は四方をこめて、燃え殘るまきがあちこちに煙をあげて居ります。


「あツ、人が――」
 眞先に壇の上に飛上がつた三河島の淺吉は立ちすくみました。
「東海坊ぢやないか」
 永村長十郎が續きます。
「火伏せの修驗者が燒け死んだぜ、親分。こいつア――」
「馬鹿ツ」
 平次に睨まれて、ガラツ八は危ふく口をとざしました。放つて置いたら――こいつア大笑ひだ――とでも言つたことでせう。
「法力が足りなかつたんだ、可哀想に」
 年配者の淺吉は、東海坊に同情を持つて居る樣子です。
 四方に暮色が迫つたので、提灯を呼びました。さうでもしなければ、半分燒けた壇は、足許が危なくて、うつかり歩けません。枯柴の火は大方消えて、壇を取卷く數十の好奇の眼は、なかなか立去りさうもなく、固唾かたづを呑んでことの成行を見て居ります。
「法力なんてものは、最初からなかつたんだよ、兄哥あにき
 平次は壇の上を一と廻りすると、靜かに顏を擧げました。
「そいつは錢形の――」
 淺吉は講中の一人であつたらしく、平次の言葉に不平らしい樣子です。
「これを見るが宜い。床はガンドウ返しになつて、煙が一パイになつた時、東海坊はそつとスツポンへ拔ける仕掛けだつたのさ」
「えツ」
「そいつが、何んかのはずみで開かなかつたんだ。東海坊が火に追はれ乍ら、床板ばかり氣にすると思つたが、こいつだよ」
 平次が指さした。
 提灯を突き付けると、成程床板には二尺四方ほどののこが入つて、何にかの仕掛けで開くやうになつて居るのが、嚴重に締つてゐて、叩いてもんでも開きさうになかつたのです。
「フーム、天罰てんばつだな」
 永村長十郎はうなりました。長い間愚民をまどはしてゐた修驗者が、命がけの詭計きけいに失策して、猛火の中に死んだのも、江戸御府内の靜謐を念としてゐる長十郎に取つては、全く天罰としか思はれなかつたのでせう。
「呆れた野郎だ」
 淺吉はたつた一ぺんに愛想が盡きた樣子で、ペツ、ペツとつばを飛ばして居ります。
 一刻の後には彌次馬もすつかり散り、永村長十郎も「東海坊の弟子共や世話人一とうは追つての御沙汰を待つやうに」と不氣味な言葉を殘して引揚げました。
「親分、歸らうぢやありませんか。天罰なんか縛れやしませんよ」
 ガラツ八は大きな欠伸あくびをし乍ら云ひます。
「腹が減つたんだらう。――此處ぢやろくな水も呑めやしねエ。谷中へ行つて何にか詰めて來るが宜い」
 平次は燒け殘る壇の上から動かうともしません。
「親分は?」
「腹なんか減らないよ、――俺はもう少し此處に頑張つて、その天罰野郎の面を見て行きてえ」
「それぢや、親分?」
「大きな聲を出すな、其邊にはまだ多勢居るんだ」
「あつしも手傳ひますよ、親分。さう聽くと、腹が一杯になるから不思議で――」
「さう言はず行つて來るが宜い。歸りには鳶頭とびがしらの家へ寄つて、道具を借りて來るんだ。てこつちすきだ」
「何をやらかすんで、親分?」
「この下に天罰が居さうなんだよ」
 平次は暗がりの中で床板を指し乍ら、ガラツ八に囁くのでした。
 八五郎はいろ/\の道具を借りて、すぐ引返して來ました。斯うなるともう、腹の減つた事などを考へては居られなかつたのです。
「親分、何をやらかしや宜いんで?」
 ガラツ八は七つ道具をドタリとおろしました。
床板ゆかいたを剥ぐんだ。かしの木で、やけに丈夫だから、道具がなくちやどうにもならない」
「三河島の親分は?」
 八五郎は板の隙間にてこを打ち込み乍ら、この容易ならぬ勞作を手傳はせる相手を物色します。
「弟子と世話人を見張つてゐるよ。あの中に天罰野郎が居るかも知れない」
 平次は獨り言のやうに言ひ乍ら、梃の先をグイと押しました。
あつしがやりますよ、親分。提灯を持つて居て下さい」
「頼むとしようか。何にか飛出したら、構ふことはねエ、存分に縛り上げてくれ。お前の手柄にしてやるから」
「へツ、おどかしちやいけません」
「大丈夫だよ、其處から何んにも飛出しやしない」
自棄やけに頑丈ですぜ、親分」
 そんな事を言ひ乍らも金梃かなてこのお蔭、二枚の板はすぐ剥げました。
「成程、龕燈返がんどうがへしの仕掛けを、下から石と材木でふさいだんだ――思つた通りだよ、八」
 平次は提灯を突きつけます。
「入つて見ませうか」
「さうしてくれ、その材木を取拂つたら身體くらゐはもぐるだらう」
「提灯を貸して下さい」
「そら」
 八五郎は提灯を片手に、床下の穴の中へ潜り込みました。横穴は思つたより深いらしく、暫くすると灯が見えなくなつて、それつきり八五郎は歸つて來ません。


「親分」
 遠くの方から八五郎の聲が筒拔つゝぬけます。
「何んだ、八」
「穴の中で提灯が消えたから、引返さうかと思つたが、忌々いま/\しいから手探りで眞つ直ぐに行くと、變なところへ出ましたぜ」
「茶店の床下だらう」
 平次は何んの氣取もなく、こんな事を言ふのです。
「へツ、どうしてそんな事が?」
「近くて、人目に隱れて、穴の中へもぐり込めるといふ場所は外にないよ」
「さすがは親分だ。あつしは地獄の三丁目かと思ひましたよ。どうかしたら、閻魔の屋敷の雪隱せつちんの床下かも知れないと思つて這ひ出すと、眼の前に燃え殘りの護摩壇ごまだんが見えるぢやありませんか」
 ガラツ八の話は手振りが交りました。
「怪談ばなしは後で聽くとして、それで、大方解つたよ。修驗者東海坊は、矢張り人に殺されたんだ」
「へエ?――」
火伏ひぶせぎやうとか何んとか言つて、散々賽錢さいせん祈祷料きたうれうをせしめた上、四方から火を掛けさせ、煙が一パイになつた時を見測らつて護摩壇の拔け穴から、茶店の床下へ拔ける筈だつたんだ。そいつを仕掛を知つてゐる者にねらはれて、床下から龕燈返しをふさがれ、多勢の見る前で燒け死んで了つたのさ。天罰と言へば天罰だが、この天罰は少しタチが惡い」
 平次の説明して行くのを聽くと、東海坊が詭計きけいの裏を掻かれて、猛火の中に死んだ經緯いきさつ、一點の疑ひもありません。
「その天罰野郎は何奴でせう、親分」
「あの中に居るよ。――行つて見ようか、八」
 平次とガラツ八は、其處から少し離れて、蟲聽き臺の捨石や床几しやうぎに思ひ/\に腰を掛けて、三河島の淺吉の監視の下に居る十五六人の人數に近づきました。
「どうだい、錢形の」
 淺吉の口吻くちぶりには、少しばかり挑戰的なものがありました。
「東海坊は矢張り殺されたに違げえねえ。拔け穴を下からふさいだ奴がゐるんだ」
「へエ、そいつは本當かい」
 淺吉は改めて提灯をかゝげて、世話人や弟子達の顏を見廻しました。夜風のせゐか、男女取交ぜ十幾人の顏は、心持緊張して、さぐるやうな瞳が、お互の間をせはしく往復します。
「谷中の堂へ引揚げようか、此處ぢや調べもなるめえ」
「よからう」
 平次と淺吉は、土地の下つ引に死骸と燒跡の監視を頼み、掛り合ひの十幾人には因果いんぐわを含めて、其處からあまり遠くない東海坊の堂まで引揚げさせました。
 如何にも急造らしい小さな堂ですが、豪勢な調度や、金色燦然さんぜんたる護摩壇は、如何にも流行の神らしく、白痴脅こけおどかしのうちにも、人を壓する物々しさがあります。
「兄哥は暫く見て居てくれ。俺が一寸小手調べをして見るから」
「宜いとも」
 平次の謙遜けんそんな調子に氣をよくして、淺吉は先輩せんぱいらしく本堂の奧に頑張りました。其處から居流れて、弟子世話人達十五六人、平次と八五郎はそれを挾んで左右に控へます。
「一番弟子とか何んとか言ふのは誰だい」
 平次は一座を眺め渡しましたが
「私でございます。東山坊と申します」
 白い物を着て居りますが、髮形ちも俗體の四十男が膝を直します。少しるさうな、シヨボシヨボ眼と、大きな鼻を持つた男です。
「親の附けた名があるだらう」
「定吉と申します。へエ、生れは行徳ぎやうとくで、親は網元でございました」
「道樂に身を持崩して、東海坊の弟子になり、大法螺おほぼら相槌あひづちを打つてトウセンボウとか名乘つたんだろう」
「へエ――」
 日頃にもない平次の舌の辛辣しんらつさ、定吉の東山坊は面目次第もなく頭を下げました。
「その次は?」
「拙者だ」
 昂然かうぜんとして顏をあげたのは、一寸良い男の浪人者御厩おうまや左門次でした。二十七八、身扮みなりもそんなに惡くはなく、腕つ節も相應にありさうです。
「お名前は?」
「御厩左門次、俗名だけしかない。俺は用人棒で修驗者ではないからだ。主人のお名前は勘辨してくれ、――身を持崩して東海坊のところに轉げ込んだが、東海坊の出鱈目でたらめ大法螺おほばらに愛想を盡かして近いうちに飛出すつもりだつたよ」
 御厩左門次自棄な苦笑ひをして居ります。
「どんな法螺で?」
火伏ひぶせのぎやうだつて、本人は火遁くわとんの術のつもりさ。する事も言ふことも皆んな法螺だ。――尤も病氣だけは不思議によくなほしたが、癒つても後で金を絞られたから、丈夫になつても樂ぢやあるまい」
「ところで、外に弟子はないのか」
 平次は鉾を轉じて、不安にをのゝく十數人を見やりました。
「あとは子供と女ばかりですよ」
 定吉の東山坊は、さう言ひ乍ら、二人の子供と二人の女を指さしました。二人の小僧はどつちも十二三で、物の數でもなく、二人の女はこんな邪惡な修驗者にあり勝のめかけで、一人はお雪と言つて二十七八、一人はお鳥と言つて二十三四、二人とも恐ろしく派手な風をして居りますが、病身らしく蒼ざめて、相當の力を要する、護摩壇ごまだんの下の細工などは出來さうもありません。
 信徒の總代――世話人と呼ばれて居るのは二人、一人は下谷一番と言はれた油屋で、大徳屋徳兵衞。もう一人はこの堂を建てた大工の竹次、二人とも五十前後、町人と棟梁とうりやうで肌合は違ひますが、物に間違ひのありさうもない人間です。
「どうして東海坊の世話方になつたんだ」
 平次の問ひに對して、大徳屋は口を開きました。
「娘が長年の病氣を治して貰ひました。嫁入前の十九でございます。その御恩報じに、番頭と一緒に先達せんだつ樣の御世話を引受けて居ります」
「娘は?」
「これに參つて居ります。菊と申します」
 徳兵衞の後ろに小さくなつて居る娘――八方から射す燈明の中に浮いて、それは本當に觀音樣の化身けしんではないかと思ひました。少し華奢きやしやで弱々しく見えますが、多い毛の緑も、細面の眞珠色も、此世のものとも思へぬ氣高さ――『よくもこんな美しいものを生んだことかな』と、もう一度父親の顏を振り返つて見るほどの美しさです。その後ろに小さくひかへたのは番頭の宇太松、これは二十七八の至つて平凡な正直さうな男でした。
 續いて棟梁とうりやうの竹次は何んのたくみもなく、
「あつしの疝痛せんつうと、女房の腹痛を直して貰ひましたよ。それからは御恩返しにいろ/\働いて居るだけの事で、へエー」
 至つて無技巧にそんな事を言ふのです。續いて父親を癒して貰つたと言ふ、越後屋の伜、女房の氣鬱きうつが治つた小梅の百姓小兵衞、等々、何んの不思議もありません。
「東海坊の祈祷で治らない者もあつたらう」
 平次は妙なことを訊きました。
ごふの深いのは癒らないとされて居ります。例へば御徒町の伊勢屋の利八さん、これは喘息ぜんそくがどうしても治らず、先達樣を怨んで居りました」
 一番弟子の定吉は應へました。
「その利八は今日來て居たのかな」
「顏が見えました。それから門前町の文七、伜の文太郎は七日七夜の祈祷きたうで百兩もかけたのに助からなかつたと、先達樣の惡口を言ひ觸らして居ります。今日も來て居たやうですが、先達樣が火の中で死んだと解ると、底の拔けるやうな大笑ひをして歸りました」
 定吉の話で、東海坊の法力なるものの正體と、それをめぐる恩怨の渦が次第に判るやうな氣がします。
「とこをで護摩壇の下のけ穴だ。あれを知らなかつたとは言はさない。誰と誰が知つてゐた」
「――」
 定吉と左門次は顏を見合せて默り込んでしまひました。
「それくらゐの事は言へるだらう。誰と誰が拔け穴のあることを知つて居たんだ」
「――」
 頑固ぐわんこな沈默が續きます。
「親分さん」
「あ、大徳屋さんか」
「私から申しませう」
 大徳屋は靜かに膝を進めます。


「え? お前さんが知つてゐるのかい」
 平次も少し豫想外でした。世間の噂では、娘の病氣は治つたが、それから東海坊にだまされて、下谷一番といふ身上しんしやうの半分は痛めたらうと言はれる大徳屋徳兵衞は、言はゞ東海坊に取つては、大事なだまし相手で、このお客樣に拔け穴の祕密を知らせる筈はないやうに思つたのです。
「御不審は御尤ごもつともですが、先達樣――東海坊樣は、そんな氣の小さい方ぢや御座いませんでした。――俺は知つての通りどんな病氣でも直す力があるんだから、諸人助けのために、少しは細工もする、皆んな手傳つてくれ、――とう仰しやつて、此處に居るほどの人數は、大抵拔け穴のことを聽かされて居ります。定吉さん、御厩おうまや樣、それに棟梁とうりやうも、越後屋さんも――」
 徳兵衞は一座を見渡し乍ら指を折るのです。誰も抗辯するものはなく、合槌あひづちを打つものもありません。
「さう打ち開けてくれると大變有難い。――ところで、あの騷ぎの眞つ最中――といふよりは、壇の四方に火を掛ける頃、これだけの人數は大抵顏を揃へて居たことだらうな」
「――」
 十幾人顏を見合せて、お互に探り合ひました。
「騷ぎの眞つ最中といつても、東海坊が壇に登つてから、枯柴かれしばに火を掛ける迄だ」
 平次はちうを入れます。
「親分、その前に龕燈返がんどうがへしの仕掛けをふさぎやしませんか」
 ガラツ八はそつと袖を引きました。
「いや、仕掛けに變りのないことを見窮みきはめずに、東海坊は火を付けさせるものか。曲者が穴にもぐり込んだのは東海坊が壇に上つてから枯柴に火をかける迄の間だ」
 平次の言ふことは自信に滿ちて居ります。
しかとしたことは判りませんが油を掛けたり、火を付けたり銘々受持があつて、ちぐはぐにならないやうにしますから、私共二人づつ四方に分れて居りました。私と御厩樣、越後屋さんと大徳屋さん、棟梁と小兵衞さん宇太松さんと五郎次さん――」
 定吉は指を折り乍ら説明するのです。
「祈祷がきかなくて、東海坊の惡口ばかり言つて歩いたといふ門前町の文七と伊勢屋の利八は、拔け穴の事を知らないだらうな」
「さア、其處までは解りません。何分そんな事は一向氣にかけない東海坊樣でしたから、火伏ひぶせぎやうなどと言つて諸人をだますのは、言はゞ火遁くわとんの術で、衆生濟度しゆじやうさいどの方便だと思ひ込んでいらつしやいました」
 定吉の説明する、東海坊の人柄は益々怪奇です。狂信者型の人間には、そんなのもあるのか知らと錢形平次も首をかたむけました。
「ところで、皆んなの手を見せてくれ」
 吶嗟とつさに平次が合圖をすると、八五郎と淺吉が手を貸して、十數人のてのひらを三方から調べ始めました。
「あわてて拭いたつて、追つ付くかい、馬鹿野郎ツ」
 越後屋の番頭の五郎次は、したゝか淺吉に頬桁ほゝげたを毆られて、キヨトンとして兩掌を擧げました。
 一人々々調べて行くと、めたやうに綺麗なのは、一番弟子の東山坊こと定吉と、御厩左門次と女達。泥と炭でひどく汚れてゐるのは、大徳屋の主人徳兵衞と、棟梁の竹次。あとの五六人は薄汚い程度で、格別、炭も泥も附いては居ず、洗つた樣子もありません。
「洗つたのか」
 平次は定吉の顏を見詰めました。
「へエ、ひどく汚れましたので」
「俺も洗つたが、惡いか」
 御厩左門次は、何にか突つかゝりさうな物言ひです。平次はそれに取合はず、
「八、今度は着物だ、手傳つてくれ」
「さア、一人づつ立つて見ろ」
 おびたゞしい燈明の前に、一人づつ立たせました。
 定吉も左門次も、徳兵衞も竹次も、火を消すのに手傳つて、少しづつは着物が汚れて居りますが、狹い拔け穴を潜つたと思はれる程のはありません。わけても汚れてゐるのは定吉で、一番綺麗なのは身だしなみの良い徳兵衞です。


 それから五六日、錢形平次は八五郎以下の子分や下つ引を動員して、定吉、左門次、徳兵衞、竹次、文七、利八、その他關係者を洗ひざらひ調べ拔きました。
 日頃の行状、金廻り、東海坊との關係、一つもらしません。拔け穴の仕掛けの下に石と材木を積んだのは、咄嗟とつさの間の細工で、女や子供には出來ない藝と睨み、調べはもつぱら男に集中しましたが、それでも、東海坊をめぐる女の一群に關心を持たない平次ではありません。
 東海坊といふ修驗者は、經文一つ讀めないやうな、無學鈍根どんこんの男ですが、生得不思議な精神力の持主で、――今日の言葉で言へば、自己催眠さいみんといふ類のものでせう。憑依ひやうい状態になつて熱祷をこめると、氣の弱い信者達の病氣は、不思議にケロリと癒るのでした。
 この種の邪教的な氣根の持主らしく、東海坊も女犯にかけては、大概の醒臭なまぐさ坊主に引けを取らず、妾二人をたくはへてる外、講中の誰彼に手を出して、絶えず問題を作りますが、そんな不始末は不思議なことに狂信者達を驚かさなかつたのです。
「親分、三河島の親分は、到頭擧げて行きましたよ」
 ガラツ八の八五郎は、息を切つて飛込みました。事件があつてから七日目の朝です。
「誰だ、文七か、利八か」
 平次も少し氣色けしきばみます。
「一番弟子の定吉ですよ。――近頃あの野郎にも人氣が出たから、師匠の東海坊が死ねば、そつくり跡を繼いでうまい汁が吸へると思つたんでせう」
「そいつは三河島の兄哥あにきの見當違ひだ。平吉は東海坊の介添へで、壇の正面を一寸も離れなかつた」
「でも、枯柴かれしばへ油をかけて火をつけた時は、皆んなそれに氣を取られて、定吉が居なくなつても、ほんの暫くなら氣はつきませんよ」
「八、お前にしちやうまい事を言つたぜ。火をつけた時は皆んなそつちへ氣が外れるから、定吉なんかに目もくれる者はない――とね、成程それに違ひない」
 平次は妙なところへ感心しました。
「――お前にしちや――は氣に入らないね、親分」
「贅澤を言ふな、それで澤山だ。――定吉に氣がつかないくらゐだから左門次にも、徳兵衞にも、竹次にも氣がつかなかつたわけだ。待てよ、東海坊が壇に登つて、まきに火をかける前に、曲者が穴へ潜り込んだと思つたのは俺の間違ひかな」
「親分、感心して居ちやいけません。それぢや、定吉が下手人ですかい」
「いや違ふ。定吉は變てこな白い着物を着て居た。あのなりぢや穴へ潜れない、手を洗つたのは一應臭いやうだが、本當に穴に潜つた奴なら、手を洗ふとかへつて疑はれるくらゐのことに氣が付くだらう。曲者は手を洗はない奴だ」
 平次の推理はに入り細を穿うがちます。
「それぢや、あの浪人者も?」
「あれは怪しい。が、腕が出來さうだ。東海坊が氣に入らなきや、細工をせずに斬つて捨てるだらう」
「成程ね」
「東海坊の祈祷がきかなくて、一人ツ子に死なれたといふ、門前町の文七が一番怪しい。あの日何處に何をしてゐたか、――近頃東海坊の惡口を言はなくなつたか。そんなことをよく聽き込んで來てくれ」
「そんな事ならわけはねエ」
「あ、一寸待つた八。それからもう一つ、あの日道灌山だうくわんやまへ、大徳屋徳兵衞は夏羽織なつばおりを着て來なかつたか、それを訊いて來てくれ」
「へエ――」
 ガラツ八の八五郎は何が何やらわけも解らず、闇雲に飛出してしまひました。
「お靜、羽織を出してくれ。一寸下谷まで行つて來る」
 何時にもなく羽織を引つかけた平次、それから下谷一圓を廻つて髮結床かみゆひどこ、湯屋、町醫者と、根氣よく訪ねました。
 日が暮れて歸つて來ると、八五郎は一と足先に戻つて、――待人來たらず――を繪で描いたやうに、入口の格子にもたれて頤を長くして居ります。
「あ、親分。待つてましたぜ」
 飛付くやうな調子。
「嘘を突きやがれ。一と足先に歸つたばかりぢやないか」
「どうして、それを」
「路地の口へ干したカキ餅を引つくり返されて、煎餅屋せんべいやのお神さんブウブウ言ひ乍ら、半分くらゐ拾ひ込んだところへ俺が歸つたんだ。あんな粗相をするのは、この路地の中に一人も住んぢや居ないよ」
「へツ」
 八五郎まさに一言もありません。
「ところで、何を拾つて來た」
「下手人は門前町の文七に違ひありませんよ、親分。あの日道灌山へ行つてゐたことは皆んな知つてゐるし、護摩壇ごまだんの下に拔け穴のあつたことも、前から知つて居たつて本人が言ふさうですよ」
「それから」
「今でも滅茶々々に東海坊の惡口を言つて歩きますよ。あの野郎が燒け死んだのは天罰てんばつだ。もう三月も生きて居たら、この文七が殺す筈だつた――つて」
「三月は妙にきざんだね」
「無盡の金が取れるから、東海坊を叩き斬つた上、伜の骨を持つて高野山へ行く氣だつたさうですよ。自分が下手人だと白状してゐるやうなものぢやありませんか」
 ガラツ八は勢ひ込んで説明を續けます。
「それつきりか」
「これつきりでも縛れるでせう、親分」
「よし、よし、文七は無盡の金が取れるまで逃げるやうな心配はあるまい。先づそれは安心として置いて、――ところで、大徳屋はあの日夏羽織を着て居たのか」
 平次は夏羽織の方に氣を取られて居る樣子です。
「着て居たさうですよ。多勢の人が見て居まさア。小紋の結構な羽織で」
「谷中へ引揚げた時はそれを着て居なかつたね」
「へエ――」
「それで解つた。八、一緒に來ないか、面白いものを見せてやる」
「何處へ行くんで、親分」
「何處でも宜い」
 平次はつかれた樣子もなく、ガラツ八を伴れてまた下谷へ取つて返したのです。


 平次が訪ねて行つたのは、下谷一番と言はれた、油屋の大徳屋でした。
「誰も聽いちや居ないでせうな」
 平次は煙管を出して一服つけると、靜かに斯う切り出しました。
「此處は離屋はなれで、誰も聽く筈はありません。娘も奉公人も母屋おもやで、廊下を人が來ると直ぐ知れますよ。――一體どんな御用で、親分?」
 物々しい空氣に壓倒されて、徳兵衞の唇の色は少し變りました。が、大店おほだなの主人らしい鷹揚さは失はず、どんな事を言ひ出されても驚くまいとするやうに、膝に置いた手は、ひしと單衣を掴んで居ります。
「外ではない。――東海坊を自滅させたいきさつ、あつしは皆んな知つてゐるつもりだ。が、ならう事なら本人の口から言つて貰ひ度い」
 平次の言葉は此上もなく靜かですが、釘を打ち込むやうに相手の肺腑はいふに響く樣子です。
「それは?」
「いや、辯解は無用だ。――言ひにくければ、あつしが代つて言はう。いきなり縛つて突き出すのはわけもないが、聽けば娘のお菊さんの婚禮が、明日に迫つて居るといふ話。その前の晩に繩付を出しちや氣の毒だと思ふから、わざ/\やつて來たやうなわけさ」
「親分さん」
「大徳屋さん。――あつしは下谷中を驅け廻つて、七日の間にこれだけの事を搜り出した。違つてゐるなら違つてゐると言つて貰ひ度い。――大徳屋の一人娘下谷小町と言はれたお菊さんは、父親の手一つで育つたが、何んの因果いんぐわか二つのやまひがあつた。一つは癲癇てんかんで、一つは――これは言はない方が宜い。若い女には此上もない耻かしい病氣だ」
「――」
「あらゆる醫者にも診せ、加治祈祷の限りを盡したが、十九の春までどうしても癒らなかつた。嫁入りも婿取りもあきらめて居ると、江戸で五番とは下らぬ大町人室町の清水屋總兵衞の伜總太郎が見染めて、人橋架ひとはしかけて嫁にくれるか、それがいやなら、持參金一萬兩で聟に來ても宜いといふ話だ。當人のお菊も親のお前さんも乘氣になつた。この縁を逃してなるものかと思つたが、悲しいことにお菊には人に明かされない病氣がある」
「――」
 徳兵衞は深々と首を垂れて、平次の論告を聽き入るばかりです。
「フト人の噂で聽いた東海坊の祈祷、これを頼むと不思議にげんがあつて三月經たないうちに二つの惡病がケロリと癒つた。お前さんも、お菊も、天にも登る喜びで、早速婚禮の話を進めたが、――どつこい、東海坊は自分の法力を諸人に知らせるために、癒した病人のことを、皆んな言ひ觸らすくせがある――」
「――」
「これにはさすがに驚いた。危ふく言ひ觸らされさうになつて、幾度止めたかわからない。しまひには、百兩、三百兩、五百兩と、鰻上うなぎのぼりに口止め料を取られ、下谷一番の油屋と言はれた大徳屋の身上も、この儘で行つては年一杯もたもちさうもない」
「――」
「もう一つ惡いことに、娘の病氣のことを言はれ度くなかつたら、當人を谷中の堂へ奉公に出せ、――と東海坊が言ひ出した。それに相違あるまい」
「――」
 平次の論告は此處まで來ると一段落で、暫く口をつぐんで、徳兵衞の出やうを見ました。行燈の燈心とうしんはジ、ジと油を吸つて、夏の蟲はもう、庭で鳴いて居る樣子。勢ひ込む八五郎の息づかひだけが異常に荒々しく聽えます。
「その通りでございます、親分さん。祕し隱したことをよくそれまでお判りになりました。全く恐れ入りました」
 徳兵衞は疊の上に手を突いて、力が拔けたやうにガツクリとお辭儀をするのです。
「で、拔け穴から入つて、龕燈返がんどうがへしの仕掛けをふさぎ、東海坊を自滅させたといふのだな」
 平次はくり返して自滅といふ言葉を使ひました。
「その通りで御座います。火が燃え上がつて、皆んな壇の方に氣を取られた時、案内知つた茶店の床下に飛込み、壇の下の穴の中に捨ててあつた、石と材木の切れ端しで仕掛の下をふさぎ、大急ぎで出て來ると、誰も氣の付いた者はない樣子です。穴の中やひどく汚れた羽織は脱いで、疊んで娘の風呂敷の中に入れ、心にとがめられ乍らも、誰知るまいと思つて居りました」
「――」
 今度は平次が聽手になりました。火が燃え上がつてから、誰も氣の付かない『時間』のあつたことや、夏羽織を氣にして居た親分の慧眼けいがんを、今更ガラツ八は思ひ當つた樣子です。
「親分さん、決して逃げも隱れもいたしません。――が、たつた三日だけお見遁みのがしを願ひます。娘の祝言が濟んで了つたら私は――」
 徳兵衞は悲痛な顏を擧げるのです。娘の祝言が濟んだ後で自首して出たとして、その娘が無事に嫁入先に納まるでせうか。
「それはむづかしい」
 平次のむづかしいと言ふのは三日繩を伸ばしてくれと云ふ言葉に對するものではなかつたでせう。
「東海坊が娘の病氣を言ひ觸らしたら、この縁談は破れるばかりでなく、娘は生きて居ないでせう。さうかと言つて、自分の子ながらあんなに綺麗に育つた娘を、獸物のやうな東海坊にくれてやる氣にもなりません」
「よく解つた」
「親分」
「たつた三日だよ」
 平次は立上がりました。後ろには疊の上に伏し拜む徳兵衞、ボロボロと泣いて居る樣子です。
「八、行かうか」
「へエ」
 廊下の嫁入りの調度の中へ、二三歩踏み出した時でした。
「あれは、親分」
 母屋おもやと離屋をつなぐ廊下の眞ん中に坐つて何やらうごめく姿が、遠い有明の灯に見えるのです。
「番頭ぢやないか」
「お」
 番頭の宇太松――まだ若くて働き者らしいのが、脇差を自分の腹に突立てて、のた打ち廻つて居るではありませんか。
「親分さん、――私だ。東海坊を殺したのは、この私、――宇太松でございますよ」
 手負ひは苦しい息を絞りました。
「何? そんな馬鹿な事が――」
 平次と八五郎は、宇太松を左右から抱き起しました。主人の徳兵衞も驚いて飛んで來ます。
「拔け穴をふさいだのは、この私でございます――誰でもない、誰でもない。この、この、宇太松でございますよ」
 盡きかける氣力を振ひ起して、血潮の中にのた打ち廻り乍ら、宇太松はひたむきに斯う言ひきるのでした。
「宇太松。お前は、お前はまア。どうしたといふことだ」
 大徳屋の徳兵衞は夢心地に突つ立つたきり、自分の代りになつて死んで行く氣の、宇太松の動機さへ判らない樣子です。
「旦那。――私は死んでも思ひ置くことはございません。あんな山師を自滅じめつさせて、諸人の迷惑を取除けば」
「よく判つた。――番頭さん、何にか望みはないか」
 平次は宇太松の耳に唇を寄せて、次第に頼み少なくなる氣力を呼びさましました。
「何んにもない――たゞ、――お孃樣には、――何んにも言はない方が宜い。――お孃樣には、私が、私が、何んで死ぬ氣になつたといふことも、――お孃樣に」
 言つてはならぬ戀を身に祕めて、宇太松は死んで行くのです。
「宇太松、――有難いぞ。お前のお蔭で――」
 徳兵衞の言葉は涙に絶句ぜつくしました。
 この騷ぎも明日といふ幸福な日を迎へる興奮に夢中になつてゐる母屋のお菊には聽えなかつたでせう。
 三人は、息の絶えた宇太松の前に、默りこくつたまゝ暫く頭をれて坐り込みました。長い長い人生のうちにも、滅多にこんな嚴肅げんしゆくな氣持になる時間はないものです。
        ×      ×      ×
「可哀想なことをしたね」
 歸り途、平次はガラツ八にこんな事を言ふのです。
あつしも泣いてしまひましたよ」
 とガラツ八。
「番頭が腹まで切らなくたつて、――俺は徳兵衞をどうして助けようか、そればかり考へて居たのに、――三日待つといふのを、本當に取つて、身代りに死ぬ氣になつたんだね。俺は三百年も待つ氣だつた」
 平次は沁々しみ/″\と言ふのでした。
「でも、あの番頭にしちや、生きてゐる氣はなかつたかも知れませんぜ。お孃さんが明日祝言だと聞いちや」
 ガラツ八は妙に思ひやりがあります。
「成程な、獨り者は察しが良い。――あの娘は綺麗過ぎるから、自分の知らない罪を作つて居たんだらう」
「それが親を助けることになるとは、變な廻り合せぢやありませんか」
 平次は默つてうなづきました。妙につまされる晩です。





底本:「錢形平次捕物全集第二十卷 狐の嫁入」同光社磯部書房
   1953(昭和28)年11月15日発行
初出:「オール讀物」文藝春秋社
   1940(昭和15)年7月号
※題名「錢形平次捕物控」は、底本にはありませんが、一般に認識されている題名として、補いました。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:門田裕志
2016年6月10日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード