錢形平次捕物控

濡れた千兩箱

野村胡堂





 深川の材木問屋春木屋の主人治兵衞が、死んだ女房の追善つゐぜんに、檀那寺だんなでらなる谷中の清養寺の本堂を修理し、その費用三千兩を吊臺にせて、木場から谷中まで送ることになりました。
 三千兩の小判は三つの千兩箱に詰められ、主人治兵衞の手で封印ふういんほどこし、番頭の源助と鳶頭かしらの辰藏が宰領さいりやうで、手代りの人足共總勢六人、柳橋に掛つたのは丁度晝時分でした。
「惡い雲が出て來たね、鳶頭かしら、此邊で夕立に降り込められるより、一と思ひにしちや何うだらろう」
 番頭の源助はさう言ひながら、額の汗を拭き/\、お通の水茶屋の前に立ちました。
「この空模樣ぢや筋違すぢかひまでもちませんぜ。お通は仕度をして居る筈ですから、兎も角晴らしてから出かけませう」
 辰藏は吊臺をかついだ人足をあごで招くやうに、お通の茶屋の暖簾のれんをかき上げました。
 同時に、ピカリ、と凄まじい稻光り、灰色に沈んだ町の家並やなみが、クワツと明るくなると、乾ききつた雷鳴かみなりが、ガラガラガラツと頭の上を渡ります。
「あれツ」
 界隈で評判の美しいお通は、――いらつしやい――と言ふ代りに、思はず悲鳴をあげて了ひました。赤前垂、片襷かただすき、お盆を眼庇まびさしに、おびえ切つた眼の初々うひ/\しさも十九やくより上ではないでせう。
 丁度その時、――
「喧嘩だツ」
「引つこ拔いたぞ」
「危ないツ、退いた/\」
「わツ」
 といふ騷ぎ。兩國廣小路の人混みの中にうづを卷いた喧嘩の輪が、雪崩なだれを打つて柳橋の方へくだけて來たのでした。
「何うした、鳶頭かしら
「喧嘩ですよ、浪人と遊び人で」
「荷物が大事だ、中へ入れろ」
「へエ――」
 葭簀張よしずばりの水茶屋で、喧嘩にも夕立にも、閉める戸がありません。三千兩の吊臺つりだいはその儘土間を通つて磨き拔いた茶釜の後ろ、――ほんの三疊ばかりの茣蓙ござの上に持込まれました。前から豫告があつて、時分時には春木屋の荷物が休むことになつて居たので、お通も、お通の母親も、これは文句がありません。
 もつとも吊臺を擔ぎ込んだ一と間は、直ぐ神田川の河岸つぷちで、開け放した窓から往き交ふ船も見えようといふ寸法ですから、凉みにはまことに結構ですが、物を隱すにはあまり上等の場所ではありません。
 鳶頭の辰藏は、吊臺の上に掛けた油單ゆたんを引つ張つて、一生懸命、千兩箱を隱すと、番頭の源助はその前に立ちふさがつて、精一杯外から見通されるのを防ぎました。
 續いて、もう一と打、二た打、すさまじい稻光りが走ると、はためく大雷鳴、耳をおほふ間もなく篠突しのつくやうな大夕立になりました。
 向う側の家並も見えないやうな雨足に叩かれて、ムツと立ち昇る土の香、――近頃の東京と違つて電氣事業も避雷針ひらいしんもない江戸時代には、びつくりするやうな大夕立が時々あつたと言ふことです。
 まだ六月になつたばかり、暑さは例年にないと言はれましたが、それにしても、眞晝の大夕立は滅多にないことでした。
 お蔭で素つ破拔きに始まつた大喧嘩も流れて、おびたゞしい彌次馬は、蜘蛛くもの子を散らすやうに、近間ちかまの店先に飛込んで了ひました。
 お通の茶店へも十二三人、濡鼠ぬれねずみのやうなのが飛込みましたが、買切つたわけでもないのですから、源助苦い顏をしながら斷るわけにも行きません。
「おツ、何て自棄やけな降りだい、まるで川の中を歩いてゐるやうだぜ」
「まア、松さん」
 ポンと飛込んで來たのは、舞臺で本雨を浴びて來たやうな意氣な兄イ、濡れた單衣ひとへをクルクルと脱ぐと、
「ほら、ざつとしぼつて乾かして置いてくんな、――心配するなつてことよ、そんなくさつた單衣なんざ、お邸へ歸りや何枚でもあらア」
 無雜作に投り出して、切り立ての牘鼻褌ふんどしに、紺の香が匂ふ腹掛はらがけのまゝ、もう一度ドシヤ降の中へさつと飛出しました。
「まア、裸で何處へ行くつもりなのさ、松さん」
 お通は追つ掛け、戸口まで出ましたが、もう男の姿はその邊に見えません。また一としきり、ぶり返した大降り、光る、鳴るの伴奏ばんそうで、暫くはおもても向けられません。


 その晩、清養寺の庫裏くりに置いた千兩箱が三つ、煙の如く消え失せて了つたのです。
 寺の境内に起つたことは、寺社奉行の支配で、町方は關係しないのが普通ですが、揉事もめごと公事くじ沙汰と違つて、人殺しや泥坊となると、寺社奉行の馴れない手先では始末にをへません。
 そこで、早速町方へ渡りが付いて、與力笹野新三郎が係りとなり、谷中から淺草一帶を繩張にしてゐる、三輪みのわの萬七を現場に走らせましたが、それだけでは何うも氣になつてなりません。
「平次」
「へエ、御呼びで」
 丁度八丁塀の役宅へ顏を出した、錢形平次が呼出されました。
「寺社から頼まれて、萬一手落があつては町方の恥だ、御苦勞だがお前も行つてくれ」
「へエ――」
 平次はおよに落ちない顏を見せます。
「不服か、平次」
「飛んでもない、旦那、御申付にそむく平次ぢや御座いませんが、それでは三輪の兄哥あにきの顏がつぶれます」
「町方一統、――引いては御奉行の顏が潰れても構はぬと言ふのか」
「へエ、恐れ入りました、――それでは潮時を見て出て參りますが、萬七兄哥の顏も立ててやるやうに、差向き八五郎をやつて下さいまし、あれなら三輪のも腹を立てません」
「八五郎で大丈夫か」
「あの野郎は馬鹿みたいな顏をして居りますが、あれで、なか/\好いとこが御座います。萬事は私が後楯うしろだてになつて、糸を引いてやります」
「それぢや、八五郎を呼べ」
 笹野新三郎の聲に應じて、敷居しきゐの外からヌツとんがい顏を出しました。
「旦那、此處に居ります、へツ/\」
「何だ。そんな所に居たのか、へツ/\――て挨拶はないぜ」
 と平次。
「でもね、親分、――馬鹿みたいな顏――はひどいでせう」
「何だ、聞いて居たのか」
「へエ、――」
「見掛けよりは悧口だつて言つたんだから、禮を言つて貰ひたい位のものだ。旦那のお話を聞いてたんなら、改めて取次ぐ迄もあるめえ。谷中の清養寺に飛んで行つてみな」
「へエ」
昨夜ゆうべ千兩箱の張番をした人間より、千兩箱を拜んで、宵のうちに歸つた人間を調べるんだよ」
「成程ね、さすがは錢形の親分だ、眼の付けどころが違ふ」
「褒められたつておごりも何うもしないよ、ドヂを踏むな」
 平次は相變らず子分思ひのくせにポンポン言ひます。
「ところで、親分」
「何だ、まだ言ひのこすことがあるのか」
「三輪の萬七親分の鼻を明かしても構はないでせうね」
 ガラツ八は少し顎を突出して、長い舌でペロリと上唇うはくちびるめました。
「馬鹿野郎、り倒されない用心をしろ、旦那が笑つていらつしやるぢやないか」
「へツ、へツ、それぢや行つて參ります」
 ガラツ八は笹野新三郎の前を滑ると、八丁堀から谷中まで、尻をからげてちうを飛びます。


「おや八兄哥、大層好い鼻ぢやないか」
 三輪の萬七とその子分のお神樂かぐらの清吉、朝つから調べ疲れて、見當も付かずに居るところへ八五郎を迎へて、苦々しいとは思ひながらも、何となくホツとした樣子です。
「三輪の親分、當りは付きましたかい」
「いや。まだ付いたといふ程ではねえ」
「笹野の旦那が――寺社御奉行のお頼みだから、三輪のも精一杯の働きを見せるだらう、やい八五郎鼻毛なんぞ拔いてるひまがあるなら、谷中へ行つて萬七親分の仕事振りを見習つて來い、好い修業になるぞツ――つてね、へツ/\」
 八五郎にしては一生一代のお世辭です、尤も八丁堀から谷中まで考へて來たんで、これ位の事が言へたのでせう。
「さうかい、まだ大した働きも仕事もしたわけぢやねえ、まア、見てくれ」
 萬七も惡い心持はしなかつたでせう、ツイ先に立つて庫裡くりへ入ると、調べ口の復習おさらひをするやうに八五郎に話してくれました。
「柳橋で大夕立に逢つたので、千兩箱の吊臺が寺の門をくゞつたのは申刻下なゝつさがり、その儘役僧の手で受取つて、住職、寄進主立會の上、封印を切つて調べる筈だつたが、法用ほふようで出かけた住職も、深川から來る筈の治兵衞も、夕立に降り込められて、陽のあるうちに間に合ひ兼ねた。夜分千兩箱を三つも置くのは物騷だし、身體の弱い治兵衞は到頭來なかつたので、庫裡くりへ一と晩泊めることになつたが、それが惡かつた」
「へエ――」
「夜中過まではたしかに有つたといふが、番人がウトウトする間に、三つとも綺麗にやられた。氣の付いたのは寅刻なゝつ(午前四時)少し前、それから大騷動になつたが、庫裡の潜戸くゞりを外からコジ開けてあつたから、泥坊は外から入つたに違げえねえ」
「――」
「寢ずの番をして居た鳶頭かしらの辰藏が、くびくゝると言つて騷いだが、それは止めた」
「寢ずの番は鳶頭一人ですか」
「寺男と小坊主が二人、時々顏を出したが、それも宵のうちだけで、子刻こゝのつ(十二時)過ぎは辰藏一人になつた」
「すると、宵に顏を見せて、千兩箱を眺めるかさはるかしたのは、その寺男と小坊主が二人といふわけですね、親分」
 ガラツ八は宵に歸つた人間に眼を付けろと言つた平次の言葉を思ひ出したのです。
「八兄哥あにい、――一應その三人が怪しいと思ふのは尤もだが、寺男の彌十はこの寺に四十年も勤めて居る忠義者で、取つて七十一だぜ、小坊主は十三と十一、まだろくに味噌もれねえ」
「それでも、親分の前だが、手引は出來ませう」
「手引があるなら、あんな岩乘がんじよう潜戸くゞりを、外からはづすやうな不器用なことはしねえよ」
 萬七は少しムツとした樣子です。
「だが、三輪の親分、外から入るなら、何もあんなに骨を折つて、念入りに岩乘な潜扉くゞりなどをはづす迄もなかつたでせう。寺方だから本堂の方にはろくな締りもねえ、少し窓は高いが、這ひ上つて廊下傳ひに、杉戸一枚を開けさへすれば、すぐ庫裡くりぢやありませんか」
 ガラツ八の明察、萬七は少したじろぎました。
「大層目先が見えるやうになつたんだね、八兄哥」
「へツ、それほどでもねえ」
「馬鹿なツ」
 大舌打を一つ、この法外な自惚うぬぼれ男をさげすむやうに、萬七と清吉は顏を見合せました。
「他に宵に歸つたのはありませんか、親分」
「千兩箱の吊臺つりだいかついで來た人足は、のあるうちに、番頭の源助と[#「源助と」は底本では「傳助と」]一緒に深川へ引取つた。住職は大夕立に降り込められて、目黒の檀家だんかから歸つたのは薄暗くなる頃、――それから、途中から歸つたのが怪しいと言ふなら、もう一人あるよ。寛永寺の役僧は、三千兩の寄進に立ち合ふ筈で、晝過ぎから寺に來てゐなすつたが、引渡しが翌る日と決つて、これも夕方引揚げなすつたさうだ、――よひぢやねえが、八兄哥に言はせると、これも怪しいんだらう、行つて訊いてみな」
「へツ」
 八五郎一ぺんに悄氣しよげて了ひました。河内山の芝居でも解る通り、寛永寺の役僧は見識のあつたもので、町方の御用聞などは、指も差せるものではありません。


 萬七と清吉とガラツ八は、もう一度寺の中をくまなく見て廻りました。庫裡くりの八疊の床の間には、濡れた千兩箱を三つ置いて、少し汚點しみになつた跡が今でも判りますが、押入にも、納戸にも、床下にも、天井裏にも、須彌壇しゆみだんの下にも、位牌堂ゐはいだうにも、へつゝひの下にも、千兩箱などは影も形もありません。小さいものと違つて、かなり大きい上、一つ/\の重さが五六貫目もあるのですから、これだけ搜してなければ、先づ寺内にはないものと思はなければなりません。
「ないね、三輪の親分」
 とガラツ八。
「俺は二た時も前から三度も寺内を搜したんだぜ。ないことはとうに判つて居るよ。泥坊が内に居るものなら、千兩箱を三つも持ち出した上、御丁寧に外から潜戸くゞりをこじ開けて入つて、知らん顏をして居たことになるぜ、八兄哥」
 萬七の言ふのは尤もでした。
 それから寺内の人を一人々々呼び出して貰つて逢ひましたが、三千兩の大金を盜み出しさうなのは一人もありません。
 住職は六十を越した老僧で、末寺まつじながら上野では幅の利けた高徳、外に寺男の彌十老人と、小坊主が二人、それに檀家だんかから豫つて居るお類といふ年増女が一人、――年増といふとあだつぽく聞えますが、唐臼からうすを踏むやうな大跛足おほちんばで、澁紙色の顏には、左の頬からびんへかけて、大燒痕おほやけどの引つつりがある上、髮は玉蜀黍たうもろこしの毛のやうな女――、年こそ三十前後ですが、これは又あまりに痛々しい不容貌きりやうです。
「厚木在から來て居るといふことだが、飯をくより外にのうのない女だ、當つて見るがいゝ」
「當るのは構はねえが、惚れられでもすると大變だぜ、八兄哥」
 お神樂かぐらの清吉は横合からくちばしを入れました。
 八五郎も一應はこの飯炊女を疑ひましたが、不具で不容貌きりやうで、その上小柄で、ボロ切れのやうな見る影もない姿を見せ付けられると、つまみ喰ひ以上の惡事などは出來さうにも思はれません。
「何時から此處に居るんだ」
「この三月の出代りからだアよ」
 間違ひもない相模訛さがみなまり、少し眼脂めやにが溜つて、傍へ寄るとプーンと匂ひさうです。
桂庵けいあんは?」
「そんなものは知らねえだよ」
 どうも少し日當りの惡い人間らしくも見えます。それに、五六貫目の千兩箱を三つ、あつといふ間に持出すにしては、この女は少し弱過ぎるでせう。
「もういゝよ、向うへ行つて猫の子とでも遊んできな。八兄哥、外廻りを見るか」
 萬七は先に立つて、寺の外廻りをグルリと一廻りしました。
「おや」
 ガラツ八は寺の後ろの墓地――取つ付きにある、新佛の土饅頭どまんぢゆうの前へ立止りました。
「どうしたい、八兄哥」
 と追つ駈けるやうに清吉。
塔婆たふばが裏返しだぜ」
「成程、子供の惡戯いたづらだらう」
 向うを向いてゐる塔婆を引つこ拔いて、萬七は土饅頭の上に正面を向けて立ててやりました。
昨日きのふは住職がゐなかつたんだね」
「さうだよ、目黒へ御用で行つて薄暗くなる頃歸つた」
「すると、この墓は早くて一昨日をとゝひはうむつたんだが、昨日の大夕立の後で、又掘り返して居ますぜ」
「な、何だと」
 ガラツ八は大變な事に氣が付きました。
「塔婆の戒名かいみやうで見ると子供のやうだが、それにしちや土饅頭が大き過ぎはしませんかね、親分」
 此處まで聞くと、さすがに萬七は老巧な御用聞でした。庫裡くりへ駈け込んで住職を引つ張り出すと、澁るのを無理に口説くどき落して、お神樂かぐらの清吉を寺社奉行役宅まで走らせました。新墓を掘り返す權力などは、寺も、遺族も、町方も持つては居ません。
 手續に暇取つて、役人立會の上墓をあばいたのはその日の夕方、豫期の通り千兩箱が三つ、大して深くないところから現はれた時は、ガラツ八は言ふに及ばず、萬七も清吉も思はず喊聲かんせいをあげました。
 幸ひ來合せた寄進主の春木屋治兵衞、住職と談合の上、寛永寺の役僧と、寺社奉行から出張の同心立會の上、三つの千兩箱は本堂に移され、治兵衞の手でふうを切ることになりました。
「治兵衞、封に間違ひはあるまいな」
 と萬七はさすがに默つては居られません。
「何分土の中に埋められて、傷んで居りますから、確かな事は申されませんが、店で拵へさせた封に間違ひはないやうで御座います」
 治兵衞はさう言ひながら、封を切つて一番上の千兩箱を開きました。
「あツ」
 中は砂利じやり古金屑ふるかなくづ、――山吹色の小判などは一枚もありません。
 續いて第二、第三の千兩箱が開けられました。が、いづれも同じことで、中味は綺麗にすり代へられ、砂利と金物の屑を詰めて、たくみに貫々を誤魔化ごまかしただけの事です。
「――」
 並居る手先、役人、さとりすました住職や役僧も、暫くは口も利けません。
「八兄哥、大した手柄だ」
 萬七は一番先にかう言ひました。危ふく何も彼も八五郎の手柄になるところを、千兩箱の中味が砂利や金屑で、かへつてホツとしたのでせう。
「飛んだ花咲爺さ、此處掘れワンワンと來やがつたらう、へツへツへツ」
 下司な笑ひは、お神樂の清吉のゆがんだ唇から、ガラツ八の開いた口へ、覿面てきめんに叩き付けられたのです。


「親分、かう言つたわけだ。三輪の親分に白痴こけ扱ひにされても腹は立たねえが、親分の事まで何とか言はれちや我慢がならねえ。それに――」
 八五郎はすつかり取り逆上のぼせて、親分の平次の手を取つて引張り出し兼ねまじき勢ひです。
「騷ぐな、八、もう少し落着いて物を言へ」
 平次も少し持て餘し氣味でした。
「そればかりぢやねえ、親分、寺社の役人の言ふことがしやくにさはる。町方へ頼んだのは、砂利や古金物を詰めた箱を搜して貰ふ爲ぢやねえ。三千兩の金を取戻したいからだ――つてやがる、畜生ツ」
「判つたよ、八、これは成程、お前には荷が勝過ぎた。底には底がありさうだ、行つて見るとしようか」
「有難てえ、親分」
「今晩はもう遲い、明日の朝早く出かけるとしよう。それだけたくんだ仕事なら、早く行つたからつて尻尾しつぽを掴めるとも限るめえ」
 平次は落着き拂つて容易に立ち上がりさうな氣色もありません。出來るだけくはしく八五郎に話させた事件の全體を、反芻はんすうしながら考へて居るのでせう。
「ところで親分、墓を掘り返した時、穴の中からこんなものを見付けたんですが」
「何だ、手紙のやうぢやないか」
「泥だらけになつてよくは判りませんが、かう書いてありますよ(今ばんうしのこく――)と」
「どれ/\、達者な手だがをしいことにあと先がねえ、いづれ惡者共の仲間へしめし合せた手紙だらう」
「萬七親分にも見せてやらうと思つたが、千兩箱の中味を見て、いやな事を言ふから默つててやりましたよ」
「人の惡い奴だ、――が、この手紙は思ひの外役に立つかも知れない。手前てめえこれを持つて行つて、皆んなに見せびらかしてやれ。萬七兄哥あにきにも、清吉にも、寺中の者皆んなに見せるんだ、――言ふ迄もねえ事だが、手前は後先とも讀めるやうな顏をするんだよ、――こんばんうしのこく――だけぢや手品にならねえ。判つたか」
「へエ」
「それから柳橋へ行つてお通の茶店で見せびらかして、札止ふだどめは木場の春木屋だ。主人にも番頭にも小僧にも見せて、三千兩の盜人ぬすつとはこの手紙を書いた人間だから、明日と言はず、今日のうちに縛られるだらう――とかう言ふんだ」
「本當ですかい、親分」
「本當らしく持ちかけさへすればいゝ。あとの事は、又あとで考へ出さうぢやないか」
「――」
 平次の言ひ付けは、何時でも意味深長なことを知つて居るだけに、八五郎はそれ以上訊き返さうともしません。


 翌る日平次が谷中の清養寺へ行つたのは、まだ辰刻いつゝ少し過ぎ、お類が朝の膳を片附けて、寺男の彌十は庭の草を※(「てへん+毟」、第4水準2-78-12)むしり始めた時分でした。
 一應住職にも小僧にも逢ひ、壞された潜戸くゞりから、掘り返された新墓、砂利や古金を詰めた三つの千兩箱を見すましましたが、八五郎の報告以上の手掛りは一つもありません。
「玉川砂利に古金物か、――何處かの石置場か、普請場ふしんばへ行けば手に入るだらう。金物も古釘と鍋の破片かけらと選り分けてあるところを見ると、鍛冶屋かぢやの物置からでも盜んで來たものだらう。これは手掛りになるまいな」
「――」
 千兩箱の封印も泥で滅茶々々、春木屋の主人に鑑定かんていが付かない位ですから、平次に解るわけはありません。
「兎に角、千兩箱が寺へ着いた時は、もう中味が變つて居たに違ひない。小判を拔いた上、用意して來た砂利や古金物を詰めて、わざ/\墓に埋める馬鹿はないだらう」
「――」
 ガラツ八はポカリと口を開いて、平次の智慧の動きを見て居ります。
「中味が變つて居るのを知らずに盜んだとすると、曲者は二た組あるわけだ、中味をすりへた奴と千兩箱を盜んだ奴と」
「親分」
「八、默つてゐろ、これは存外骨が折れさうだ、――俺は中を見て來る、手前てめえは、それ――」
 あごをしやくられると、ガラツ八は急に泥だらけの手紙の事を思ひ出しました。それを思はせぶりに持つて、庭の方へ飛んで行きます。其處には寺男の彌十が、お類をつかまへて、大山樣へお詣りに行きたい――といつたやうな話をしてゐるのでした。
「おや?」
 千兩箱を三つ積んであつたといふ床の間の汚點しみを見ると、平次は思はず聲を出しました。側には小さい小坊主が一人、何やら口吟くちずさみながら雜用をして居ります。
「八、もう歸るよ」
「あ、親分、もう見當が付いたんですか」
 ガラツ八は例の手紙を懷ろへねぢ込み乍ら飛んで來ました。
皆暮かいくれ解らねえ」
「へエ――」
「歸つて晝寢でもしたら、結構な智慧が浮ぶかも知れねえ。手前てめえは兩國から深川へまはつて來るんだよ、丁度不動樣の御縁日だ、半日遊び廻るにはあつらへ向だらう」
「有難いね、だから金はふんだんに持つて居たいよ」
「穴の明いた錢ぢや金のうちに入らないよ」
「へツ、見透みとほしだね、親分、さすがは錢形――」
「馬鹿、今朝、お靜を拜んで借りて居たぢやないか」
「あツ、それも承知か」
 平次はガラツ八のとぼけた聲を後に、柳橋に向ひました。例の茶店にはお通も母親も居りましたが、八五郎の報告以上に、此處でも何にも解りません。
「お通、相變らず綺麗だね」
「あれ、親分さん」
「ところで一昨日の晝頃、大夕立と喧嘩と、大金と一緒に來たんだつてね」
「吃驚しましたわ、あの時は」
「三千兩の吊臺つりだいは何處に置いたんだ。最初は店先、喧嘩が始まつたんで奧へ入れた――成程ね。それから大雨だらう、――雨が先か、喧嘩が先か、三千兩の吊臺が先か」
「吊臺が入ると間もなく喧嘩で、あつといふ間もなく大夕立でした」
「雨がすつかり上がつてから吊臺は出かけたらう」
「え」
「千兩箱がれるやうな事はなかつた筈だね」
「そんな事はありません」
 清養寺の床の間の汚點の記憶きおくが、はつきり平次の頭によみがへつたのです。
 茶店の裏は直ぐ神田川ですが、少しばかりの崖になつて、折からの上げしほが、ヒタヒタと石垣を洗つて居ります。
「大夕立の時、此處に舟がゐなかつたかい」
 平次は窓から顏を出しました。
「ゐなかつたやうで御座いますよ。ゐさへすれば直ぐ氣が付く筈ですから」
 お通の母親がそんな事を言ひます。水と窓との間はほんの三尺そこ/\ですから、船がもやつて居るのを、茶店の中の者が氣が付かない筈はありません。
「有難う、何か又氣が付いたら教へてくれ。頼むぜ」
 平次は愛想よくお通に別れて、深川の春木屋へ急ぎました。


「これは錢形の親分さん、飛んだお骨折で」
 帳場に居た番頭の源助は、平次の顏を見ると、型の如く薄暗い店先へ飛出しました。まだ四十二三、大店おほだなの支配人にしては少し若いくらゐですが、その代り同業中の切れ者で、身體の弱い主人の治兵衞には、まことに打つてつけの女房役だつたのです。
「番頭さん、あの三千兩は、此處を持ち出す時は、たしかに箱の中にあつたに相違あるまいね」
「それはもう親分さん、主人と私が四つの眼で見たことですから――」
「それぢや、一昨日をとゝひの晩、店の者か、通ひの若い衆で、外へ泊つた者はないだらうか。ちよつと調べて貰ひたいが――」
 平次は當然の事を訊きます。
「へエ、へエ、そんなお疑ひもあるだらうと存じまして、店の者一同立會の上、あの晩の頭數を調べて置きました。この通りで御座います」
 源助は、何やら書いたものを差出します。半紙を縱二つ折にして、それに二十五六人ほどの名前を書き、その下に一々證人の名を擧げて、夕方から夜明けまでの居所をしたゝめて居りますが、それを見ると、一人も家を外にした者はありません。
「大層行屆いたことだね番頭さん、いや斯うして下さるとこちとらは大助かりさ、――いの一番は支配人の源助さんで、酉刻半むつはん(七時)から朝まで間違ひもなく店に居なすつたことになる。それから二番々頭の伊之助さん、時松さん、丁稚でつち、小僧さんから若い衆まで、一人も家を空けた者がないとは堅いことだね。いや大店おほだなしつけはさすがに恐れ入つたものだ、――ところで、大層見事な筆蹟だが、誰が書きなすつたのだえ」
「伊之助で御座います」
 源助のさう言ふのを聞いて、二番番頭の伊之助は、前額まへびたひ禿げたところを押へてヒヨイと御辭儀をしました。
「いゝ筆蹟だね、材木屋の番頭さんには勿體ない位のものだ」
「親分さん、ご冗談を」
「ところで源助さん、あの吊臺つりだいを擔いで谷中へ行つた人足の名前が此處にはないやうだが、解つてゐるだらうね」
「へエ、皆出入りの者ばかりで、よく解つて居ります」
「ぢや、その名前をちよいと書いてくれ」
「へエ、――私は字がまづう御座います、伊之助に書かせませうか」
「いや、それには及ぶまいよ、伊之さんの字はこんなに澤山あるんだから、手本にするに不足ふそくはねえ」
「へツ、へツ、恐れ入ります」
 無駄を言ひながらも、源助は四人の名前を書いてくれました。
「おや、源助さんは伊之さんよりも上手ぢやないか、かうむづかしい字で書かれちやあつしにや讀めねえ。濟まねえが、その側に振假名ふりがなを書いて貰ひたいな」
「御冗談で、親分」
「冗談ならいゝが、これが本當さ、そんなに學がありや、岡つ引なんかしちやゐないよ」
「これで宜しう御座いますか」
 さう言ひ乍ら源助は、ごんろく、あんじ、はつたらう、うたはち――
 と四人の名前に振假名を附けてくれました。
 それから治兵衞に逢つて、奉公人の身許のことを細々と訊いて平次が引揚げた後へ、ガラツ八の八五郎が、恐ろしい勢ひで飛込んで來たものです。
「何? 親分はもう歸んなすつた、――それはしい事をした、大變な證據が手に入つたんだ。泥坊仲間でしめし合せた手紙を、千兩箱を掘出した穴の底から見付け出したんだよ。大して汚れちやゐないから、文句は皆んな讀めるぜ――」
「そんなものが證據になりませうか」
 源助と伊之助は思はず首を出しました。
「なるとも、大なりだよ、字が滅法めつぽふうまいから、掛り合ひの人間の書いたのを一々突き合せりや、半日經たないうちに犯人ほしが擧がるよ。番頭さん、ちよいと見せてやらうか」
 ガラツ八は懷から紙片を引出しましたが、又あわてて引込めて、
「ブルブル、親分に見せないうちは、滅多めつたなことが出來ねえ。これから不動樣の縁日で見世物を二つ三つ冷かして、八丁堀へ行つてみるとしやう」
 そんな事を言つてガラツ八は、挨拶もせずに歸つて了ひました。


 その足で八五郎は、豫告の通り不動樣の境内へ入つて行つたものです。居合拔、豆藏の藝當、一寸法師の手踊り、と野天のてん藝人を一々立つて見た上、今度は足藝と河童かつぱ、ろくろ首に大蛇の鹽漬、といつた小屋掛の見世物を覗いて、一ときばかり後には、鳥娘の繪看板ゑかんばんの前に、持前のんがい顏を一倍長くして見とれて居りました。
「あツ、何をしやがる」
 内懷ろの中でガラツ八の手は、袖口からそろりと入つて來た細い華奢きやしやな手首をギユツと握つて了つたのです。
「あツ、御免なさい、――そんなつもりぢや」
 女は驚いて手を引かうとしましたが、自慢の強力に押へられて、何うすることも出來ません。
「待つて居たぜ、自身番まで來るがいゝ」
 ガラツ八はニヤリと笑ひました。
「あツ、何をするのさ、人の手なんか握つて、いけ好かない唐變木たうへんぼくだよ」
 拜み倒しでいけないと見ると、女は急にいきりたちました。
 打見たところ二十七八、どうかしたら三十といふところでせうが、洗ひ髮のまゝに薄化粧をこらし、手足は少し荒れて居りますが、上から下まで申分のない贅澤な身裝みごしらへを見ると、人の懷中物などを狙ふ人柄ひとがらとはどうしても思へません。
 第一その年増振りの美しさ、ガラツ八の懷ろの中で手首を握られたまゝ、必死ともがく樣子は狂暴ななまめかしさをき散らして、思はず彌次馬の足を停めます。
「何だ/\」
「女にからかつたんだらう、厭な野郎ぢやないか」
「袋叩きにしてやれ」
 氣の早い江戸つ子は、事情に構はず八五郎に喰つてかゝりさうです。
「やい/\/\、馬鹿な事をすると勘辨しねえぞ、女巾着切をんなきんちやくきりを捕まへたんだ、これが見えねえか」
 ガラツ八は左の手を袖口から出して、ふところに呑んだ鐵磨てつみがきの十手を見せました。
「御用聞なものか。僞物だよ、畜生ツ」
 女はなほもさからひますが、ガラツ八の馬鹿力は、そんな事を物の數ともしません。
「懷の手紙に釣られやがつたらう。何處の阿魔あまだか知らないが――」
 ガラツ八はその儘女を追立てるやうに、永代橋を渡つて、八丁堀の笹野新三郎役宅まで參りました。
「親分、到頭捕へましたよ。あつしの懷を狙つたのはこの女で――」
「何だ、女巾着切きんちやくきりのお兼ぢやないか」
 待つてました。と飛んで出た平次は、八五郎の獲物を見ると、少し豫想外な顏になります。
「あツ、錢形の親分さん、今日は何にもりやしません。私を捕へて、何うするつもりなんです」
 お兼は平次の顏を見ると、急に元氣になります。
「八、本當にその女が手前てめえの懷ろを狙つたのか」
「何だか知らねえが、いきなり内懷ろへ手を入れましたよ」
「親分さん、お目こぼしを願ひます。今日は本當に何にも盜つたわけぢやありません」
 とお兼。
「盜りたいにも、その男は一兩とまとまつた金を持つたことのねえ人間だよ。お前のやうな玄人くろうとが狙ふやうな玉ぢやねえ。見當はその懷ろにある泥だらけな手紙だらう」
「飛んでもない、親分さん」
「お兼、お前は巾着切だけかと思つたら、飛んでもねえ仕事へ足を踏み込んだね」
「親分さん」
「いや俺には段々判つて來る、――巾着切は重くて遠島、精々叩き放しか追放つゐはうで濟むが、三千兩の盜人は、獄門か打首だぜ」
「親分」
 お兼はさすがにギヨツとした樣子ですが、何處までも、ガラツ八のケチな財布を狙つたんだと言ひ張ります。
「よし/\、それぢやお前の言ふ通り、巾着切で奉行所へ送るとしやう、――だが、お兼、お前の巣は何處だい」
「――」
「言へまい。――種々仕掛は樂屋にちやんと用意してある筈だ。顏へすゝを塗る手は古いが、眼尻へ鬢附油びんつけあぶらを塗つて、頬の引つつりをかうで拵へるとは新手あらてだつたね。跛足びつこは右と左を間違へなきア滅多に知れつこはねえが、三月の間、髮へほこりすゝを塗りこくつた辛抱には驚いたよ」
「――」
「八、大急ぎで谷中へ行つてみな。清養寺の飯炊きのお類といふ相模女さがみをんなは、晝前に出たつ切り歸らない筈だから、その荷物を一つ殘らずまとめて引揚げるんだ。――旦那、お聞きの通りで御座います」
 平次は後ろを向いて首を下げました。其處には與力の笹野新三郎、默つて平次の明察を聞いてゐたのです。
「そのお兼は、清養寺の飯炊きに化けてゐたのか」
「萬に一つ間違ひは御座いません。お兼の顏を御覽下さいまし」
「それに相違あるまいな、お兼」
 と開き直つた笹野新三郎の前に、
「恐れ入りました」
 女巾着切のお兼は到頭觀念のかうべを垂れて了ひました。


 清養寺の飯炊きのおるゐが女巾着切のお兼の世を忍ぶ姿と解つただけで、三千兩の行方ゆくへは一向解りません。
「千兩箱を三つ盜み出して、新墓に埋めたのは、私と仲間の者の仕業に相違御座いませんが、中味をり代へたのは誰やら一向存じません。私共はあの中には正物ほんものの小判があることと思ひ込んで、一時人眼に付かないやうに新墓へ隱しただけで御座います。砂利と古金物の詰つた千兩箱を盜んで御處刑おしおきになるのは、いたし方も御座いません」
 お兼にかう言はれると、事件は大きい壁にハタと行詰つて了ひます。
 もう一つ困つたことに、ガラツ八が穴の中から拾つた密書の手蹟しゆせきが、源助のでも、伊之助のでも、辰藏のでも、彌十のでも、小僧達のでもなかつたことです。
 さすがの平次も、この上は手の出しやうがありません。
 翌る日の晝頃、使に出た女房のお靜は血相變へて飛込んで來ました。
「柳橋のおつうさんが、三千兩の盜人の疑ひを受けて、松さんと一緒に縛られたんですつて。お通さんはそんな事をする人ぢやありません。それに大工の松さんとはこの秋祝言する事になつて居たし、可哀さうぢやありませんか、助けてやつて下さい。ね、お前さん」
 お靜とお通は昔水茶屋に居る頃の朋輩ほうばいで、わけても昵懇じつこんの間柄だつたのです。
「お通や松吉にそんな器用なことが出來るものか、誰が一體縛つたんだ」
 と平次。
「三輪の萬七親分ですよ――松さんが大夕立の中へ飛出したのが怪しいつて言ふさうですが、あの仲間の揉事もめごとで、雨なんぞ晴らしちや居られなかつたんですつて」
「仕樣がねえなア」
 平次はもう一度出直しました。女房の友達とその許嫁いひなづけを救ふ爲といふよりは、町方一とうの面目の爲に、萬七を向うに廻して手柄を爭ふのもまた已むを得ない破目だつたのです。
「八、兩國へ行つてあの邊で聞いたら解るだらう。あの大夕立のあつた日に喧嘩を始めた武家と遊び人の名と所を訊き出して來てくれ、大急ぎだぜ」
「そんな事ならわけはねえ、半刻經たないうちに、二人の鼻へ繩を通して引摺ひきずつて來る」
「馬鹿、縛つて來いと言ふんぢやねえ。名と所が解りやいゝんだ。が相手に嗅ぎ出されねえやうにしろ」
「合點」
 ガラツ八は疾風しつぷうのやうに飛出しましたが、本當に半刻も經たないうちに歸つて來て、
「解りましたよ、親分。――浪人は井崎八郎、北國者で劍術も學問も大なまくらだが、押借おしがりの名人、遊び人の方は白狗しろいぬの勘次といふ小博奕打こばくちうち、これも筋のよくねえ人間だ」
「所は」
「それが不思議なんだ、親分。二人共本所相生町あひおひちやう惣十郎だなの五軒長屋に隣合つて住んでゐる無二の仲だと言ふんですぜ――」
「しめた、八、その二人ををどらせよう」
「相手は武家ですぜ」
「武家だつて、押借の名人といふ大なまくらだ。まさか二人の手に餘るやうな事もあるめえ、それとも二本差がこはいか」
「冗談だらう、親分。二本差が怖かつた日にや田樂でんがくが喰へねえ。かう見えても江戸の御用聞だ、矢でも鐵砲でも――」
「もう解つたよ、八、さア出かけよう」
 二人は本所相生町へ行つて惣十郎店の長屋を探し當てたのはもう夕方でした。
「踏込んで見ませうか、親分」
「待て/\、浪人と遊び人はどうせ日傭取ひようとりのやうなものだ。その後ろで絲を引いてる奴の方が太い」
「――」
「かうしようぢやないか、八」
 平次は何やら八五郎の耳に囁くと、町内の番所へ入つて、すゞりと紙を借りて何やらサラサラとしたゝめ、懷ろから小判を一枚取出すと、それをクルクルと包んで、八五郎の手に渡しました。
「薄暗くなつて顏の判らない時分を見計つてやるんだよ、いゝか、八」


「勘次、不都合なことがあるものだな」
「何です、井崎の旦那」
 壁の穴の向うと此方で、井崎八郎と白狗しろいぬの勘次は話を始めました。
「今しがたあれから手紙が來たよ、――三千兩の金は手に入つたが、今急に箱を開くわけに行かぬ。いづれゆる/\取出すつもりだが、俺達二人が江戸に居ては、露顯ろけんもとになる、路用をやるから、今晩中に江戸を退散するやうに――と言ふのだ」
「へエ――、判つたやうな判らねえ話だ。が、退散するもしねえも、路用次第ぢやありませんか、千兩も持つて來ましたかい」
「飛んでもない」
「それぢや百兩」
「百兩ありや、隨分一年や半年は江戸を遠退いてもいゝな」
「まさか十兩や、二十兩ぢやないでせう」
「それが十兩にも程遠いから驚くだらう」
「五兩ですかい」
「たつた一兩だよ」
「えツ」
「驚いたらう、勘次」
「さア勘辨ならねえ。人面白くもねえ、大夕立の中で立廻りまでさせやがつて、三千兩の手間にたつた一兩とは何だ」
「俺のせゐではないぞ」
「だから、怒鳴り込んでやりませう。さア」
「刀の手前、この儘引込むわけには行かぬな」
 井崎八郎と白狗しろいぬの勘次は、平次の僞手紙に釣られるとも知らず、宵闇の中を相生町あひおひちやうから深川の方へ向ひました。
 行く先は、大方豫想した通り木場の材木問屋、春木屋の裏口。何やら合圖をすると、
「何だつてこんな時分に來るんだらう。俺は、の目たかの目で見張られて居るんだぜ。冗談ぢやない」
 ブツブツ言ひながら出て來た者がありました。
「時分や時節で考慮して居られるか。あれ程の大仕事をさせながら、たつた一兩で追拂はうとは何事だ」
 井崎八郎の聲は四方あたり構はず響き渡ります。
「たつた一兩? 一體何が何うしたんだ。え、井崎さん」
「白ばつくれるない。――井崎さん手紙を見せてやりませう」
 これは勘次の聲です。
「お、言ふ迄もない」
「何、何、――これは俺の書いたものぢやないぞ。誰かにだまされて此處まで來たんだらう」
「えツ」
「さア、大變ツ」
 三人が身構へる間もありませんでした。
「御用ツ、神妙にせい」
 闇の中から不意に飛出した平次とガラツ八。
「何をツ」
 手が廻つたと見るや、井崎八郎早くも一刀を引拔いて身構へました。番頭風の男と勘次の手には夜目にもひらめく匕首あひくち
「親分、三人ぢや手にへねえ。錢をツ」
「おうツ」
 三方から斬りかゝるのを引つ外して、平次の手が懷中に入ると、久し振りの投げ錢。闇をつて一枚、二枚、三枚、ヒユツ、ヒユツと飛びます。
「あツ」
 一番先に匕首あひくちを叩き落された勘次は、ガラツ八の糞力くそぢからにひしがれて、かへるのやうにたばりました。
 續く一枚は番頭の額をつんざき、最後の一枚は井崎八郎のこぶしを打ちます。
 この闇試合はしんに一しゆんのうちに片附きました。幸ひ手に立つほどの者がなかつた所爲せゐもあるでせうが、春木屋の裏口から灯と人とがあふれ出た時は、平次の十手は二人の得物を叩き落して、後手に犇々ひし/\と縛り上げて居た時だつたのです。
 番頭風の男といふのは、言ふ迄もなく支配人の源助。穴の中で見付けた手紙も、この男が書いてお兼のおるゐに渡したに相違ありませんが、平次はそれと感付きながら、わざと假名かなを書かせて、窮屈きうくつさうに手筋を變へて書く源助の樣子を觀察したのでした。

十一


 曲者は四人まで縛られました。仔細しさいといふのは、源助が若い時分に關係した女、――今では、女巾着切のしたゝか者になつてゐるお兼に迫られ、その手切金の調達にきうして、主人が清養寺へ寄進する三千兩の大金を狙ふことになつたのです。
 仲間はまだ外に二人、その日のうちに擧げられました。三千兩をせた吊臺つりだいが、豫定の通りお通の茶屋で休んでゐるところを狙ひ、井崎八郎と勘次は馴合なれあひ喧嘩をして彌次馬と一緒に茶店に雪崩なだれ込み、源助は吊臺をかばつて、帳場の後ろへ入れるのを合圖に、窓の外にひそんで居た二人の仲間が砂利と古金を詰めた、僞物の千兩箱とへる手順になつて居たのです。
 筋書は不意の大夕立で少し狂ひましたが、大體豫定の通り運ばれました。もつとも、夕立は人間わざで拵へられるわけはありませんから、平次は喧嘩を馴れ合ひと睨んだのは慧眼けいがんでした。それから、雨に當らない筈の千兩箱が、ひどく濡れて居たのも平次の眼をまぬがれやうはなかつたのです。掏り換へた砂利詰の千兩箱を、同じ仲間がもう一度望んだのは、一寸に落ちませんが、それは源助の細工の細かいところで、大夕立にさまたげられて、千兩箱の引渡しが翌る日と決ると、急に、その僞物の千兩箱を盜ませて、事件を更に複雜にしようと計畫したまでの事だつたのです。
 豫定の通り引渡しが夕方あつたとすると、千兩箱の中から砂利や古金が出て來た時、一番先に疑はれるのは、何といつても源助と鳶頭とびがしらの辰藏です。夜中過ぎに千兩箱がなくなる分には、深川に居る筈の源助だけは、少くとも疑ひから除外されます。萬一新墓から千兩箱を見付けられたところで元々ですから、急に思ひ立つた源助は内から、お兼に手引をさせ井崎八郎と勘次に千兩箱を三つ盜み出させて、晝のうちに見定めて置いた新墓に埋めさせたのでした。
 店中の者の名を書いて、その晩外へ出た者のない事を平次に呑込ませたのは、すねきず持つ源助の餘計な細工だつたのでせう。
 事件はこれで綺麗に片附きましたが、三つの千兩箱の行方だけは何うしても解りません。
 源助始め惡者の一味を、思ひ切つた牢問らうどひに掛けましたが、役人をからかつて居るのか、それとも一人二人の外は本當に知らなかつたのか、どうしても三千兩の隱し場所を白状しないのです。
「まだ娑婆しやばに大事の仲間が居るんだらう。何んな事をしても三千兩を搜せ」
 笹野新三郎も躍起やくきとなりますが、御處刑おしおきを覺悟で口をつぐんでゐるのは、全く何うしようもなかつたのでした。
 平次は毎日のやうにお通の茶店へ行きました。
「その時川に船は居なかつた――。二人であの大夕立の中を三つの千兩箱を持つて遠くへ逃げられる道理はない」
 平次はさういつた見當で、橋の下、石垣、川の中、近所の物置、床下など、くまなく搜しましたが、何として見付かりません。
 丁度一月目。
 平次は搜し疲れて、お通の茶店の奧に、うつら/\と居睡ゐねむりして居りました。
「おや、もう正午こゝのつかい」
 上野の鐘を遠く聞いて、思はず起上ると、目の下の川の水肌みづはだに、何やら光る物が浮いて居ります。平次はその儘手摺てすりを飛越えて、三尺の空地に腹這になつて、水の上をヂツと見詰めました。
灰吹はひふきふただ。――流れないのが可怪をかしいな」
 棒を持つて來てヒヨイと突いて見ると、蓋の上の取手に紐が付いて、何やら水の底に沈めてある樣子です。
「解つた。これだツ」
 平次の頭には、電光のやうな智慧が働きました。あれから丁度一ヶ月目の新月、お月樣の工合で潮のさしやうが同じになつたので、丁度眞晝の干潮時ひきしほどきに、水肌すれ/\に浮かした目印のしをりが見えたのでせう。黒塗の灰吹の蓋ですから、水肌から一寸下にあつては、斷じて人目に付く道理はありません。
 それから船を出して、紐を手繰たぐらせると、その下に千兩箱が三つ、今度は正眞正銘しやうしんしやうめいの、山吹色のを一パイ詰めたのが引揚げられました。
「親分さん、お目出度う。三千兩あがつたんですつてね」
 お通は背後うしろから、美しい顏を差覗かせました。
「お蔭で町方の恥にならずに濟んだよ。これが見付かれば、春木屋から百兩の褒美はうびが出る筈だ。お前にも飛んだ苦勞をさせたから、松吉と世帶を持つしに三十兩やらう」
「あれ親分さん、そんな事を」
「あとの三十兩で八の野郎に女房を持たせると」
「まア」
「まだ四十兩殘るが、これはお靜と俺が湯治たうぢに行つて、溜めた店賃たなちんを拂つて、殘つたら大福餅のあばひでもするか」
「まア」
「が、それも捕らぬたぬき皮算用かはざんようだ。三千兩の金が手に戻ると春木屋はうけ合ひ百兩出すのが惜しくなつて、十兩に負けろと言ふぜ。その時は三兩で我慢するんだぞお通坊、――世間並の金持は大概たいがいさうしたものだ」
「――」
 お通はシクシク泣いて居りました。十日あまりの萬七の厭がらせなせめも、これですつかりつぐなはれたやうな心持だつたのです。
 それよりも可笑をかしいのはガラツ八でした。不意に店へ入つて來て、聞くともなしに平次の述懷じゆつくわいを聞くと、小さい舌打を一つ殘して、凡そ腹が立つて腹が立つてたまらないといつた樣子で、元の往來へ飛出して了つたのです。ガラツ八は、まだ女房を貰ふ心持などは毛頭まうとうなかつたのでした。





底本:「錢形平次捕物全集第十三卷 焔の舞」同光社磯部書房
   1953(昭和28)年9月5日発行
初出:「オール讀物」文藝春秋社
   1934(昭和9)年8月号
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
※題名「錢形平次捕物控」は、底本にはありませんが、一般に認識されている題名として、補いました。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:門田裕志
2014年5月25日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード