禁断の死針

野村胡堂




「旦那様、これは又大した古疵ふるきず御座ございますが、――さぞ、お若い時分の、勇ましい思い出でも御座いましょう」
「いや、そう言われると恥かしい、後ろ傷をと言うわけでは無いが、相手の刃物が伸びて、腰車を妙に背後うしろへかけて斬られて居るから、人様の前でうっかり肌を脱ぐと、んだ変な目で見られることがある――」
 本所割下水に住んで居る、浪人者の原口作左衛門はらぐちさくざえもん、フト呼び入れた年若い按摩あんまに、腰骨へはすに残った古疵を見付けられて、思わず赤面いたしました。年配五十左右、浪人とは言いながら裕福な暮しで、ツイかたわらには、若い美しい妾のおもとが、手廻しよく寝酒の世話をして居ようという、まことに気のきいた寸法です。
「いずれ果し合いとか、山賊退治とか、これについては面白いお話が御座いましょう、お差支さしつかえが無かったら、お聞かせ下さいませ」
「ついぞ人に話した事も無いが、今ではもう言ってしまっても差支はあるまい、実はうしたわけ――」
 原口作左衛門、気楽な心持で、ツイすらすらと口を滑らしてしまいました。
「今からザット二十年前、奥州仙台に武芸の道場を構えて居る頃、同じ町内に住んで居る、これも道場の持主、佐分利さぶり流の槍をよくした某と言うものと仲違いをした。
 元はと言えば門弟共のいがみ合いからであったが、互に若気の至り、引くに引かれぬ意地ずくになって、出逢いがしらに果し合いをしてしまったものだ。その時受けたのがこの疵――、もっともこれだけ斬られると一緒に、拙者の刀は相手の肩口から乳の下へかけて、袈裟けさ掛けに斬り下げたから、この勝負は拙者の勝ちで、疵を受け乍らも、見事に相手を討ち果して退散したものだ、いやはや、若い時の事は、思い出しても冷汗が流れる――」
 と言うのを聴いて、若い按摩はサッと顔色をかえました。が、後ろ向になって、腰の辺を揉ませて居りますから、原口作左衛門は少しも気が付きません。
「相手の槍術の先生というのは、んと言う方で御座いましょう」
「忘れもしない、磯見要いそみかなめと言ったよ」
「すると、旦那は、しや黒沢岩太郎くろさわいわたろう様とおっしゃいませんか」
「エッ」
「いえ、驚きになるには及びません。実を申せば私も仙台の生れ、幼少の折、旦那様と磯見様との果し合いの話は承って居ります」
「そうか、――お前も仙台の生れか――」
「ヘエ、旦那様が道場を構えなすった、片町の河岸かしっぷちで生まれましたが、流れ流れて江戸へ参り、人様の足腰を揉まして頂いて、う細々と暮して居ります」
「そうかい、いや、世の中は広いようで狭い、うっかりした事は出来ないな」
「ヘッヘヘヘ」
 黒沢岩太郎の原口作左衛門は、改めて按麿の顔を見詰めましたが、両眼全く潰れた、見る蔭もない若い按摩で、別に害意があろうとも思われません。うっかり口を滑らして、あわてた自分の態度がうとましいような気がして、ツイ按摩の顔から眼をらして、フッと口をつぐんでしまいました。
「旦那様エ」
 しばらくして按摩は声をかけます。
「何んだ」
「大層お肩が凝って居ります、はりを一本打って置きましょうか」
「お前は鍼もやるのか」
「ヘッヘヘ、自慢では御座いませんが、鍼は漆検校うるしけんぎょうの門弟で、いちとお聴き下されば、御存じの方も御座いましょう」
「漆検校の門弟佐の市、それは大した者だ、噂は聞いて居る、肩のこりの取れるようなのを一本やって貰おうか」
「ヘエ」
 懐から取出した畳紙たとうがみ、それを開くと針枕が入って居て、中には、金の毫鍼ごうしんが十本、短いのは一寸五分ほどのから、長いのは五寸ほどのまで入って居ります。
 佐の市は手探り乍ら、馴れた様子で、その十番目の鍼を取り上げました、巻軸になった竜頭りゅうずは六分、これは定法じょうほうです、毛の様に伸びた穂は、四寸あまり、それを右手につまみ上げると、穂先を左の指の腹で軽く撫でて見ます。
よろしゅう御座いますか旦那様」
 五音の調子に少しふるえを帯びて居りますが、横になって妾お元の美女に眺め入って居た原口作左衛門、そこまでは気が付きません。
「あ、やって貰おう」
 何心なくう申します。
 左の示指しし拇指ぼしで、作左衛門の首筋をピタリと押えた佐の市、これは圧手おしでと言って、その道ではなかなかやかましいもの。伝書には「手に虎のを握るが如く、薄氷を踏むが如く、深淵に臨むが如し」などと教えて居ります。
 やがて佐の市の右手に、十番の大金鍼、毒虫の触覚のように動くと、圧手の間から作左衛門のうなじへ深々と打ち込まれます。
「アッ」
 と苦悶の声、
「黒沢岩太郎覚えたか、按摩の佐の市とは世過ぎの仮の名、本名は磯見要の一子佐太郎さたろう、二十年目でかたきあだにめぐり逢うとは、日頃信心する観音様のお引合ひきあわせ――、
 めしいの悲しさ、刀を持つすべは知らないが、鍼を持っては人におくれを取ろうとも覚えない、今打ったのは、十四経にも禁断の鍼として、固く戒めている頂門ちょうもん死針しにばり、どうもがいても助かりようは無い、親のかたき、覚えたか」
 首筋に打った金鍼を、揉み込み揉み込み、佐の市は、見えない眼を剥いて名乗りかけます。
「己れッ」
 原口作左衛門、ようやく立ち直りましたが、もう身体からだがききません、わずかに探り寄せた一刀、それでも武士のたしなみ、引抜き様、横にサツと払いました。
「あれッ」
 斬られたのは、佐の市ではなくて、刃の下へ飛込とびこんで来た妾のお元、
「お兄様、面目ない、――私はお前の妹のお元、悪人の手に誘拐かどわかされて、心にも無い妾奉公、親のかたきとも知らずに此奴こやつに身を任せました、兄上様許して――」
「何? 妹、お元? お前は此処ここに居たのか、どれどれ、側へ寄って触らせて見せろ、お元ッ」
「お兄様、私ア斬られました、――お前の身代りに――本望、お詫びはあの世で――」
「何? 斬られた? 妹ッ」
 盲と断末魔の女と、探り寄り探り寄り、血潮の中に犇々ひしひしと掻いいだきます。

「漆検校、それに相違はあるまいな」
「ハッ、恐れ乍ら申上もうしあげます。佐の市の打ったる針は、十四経和語抄に掲げました、六百五十七穴の内の一つ、禁断の鍼とは思いもよらぬこと、決して間違いは御座いません」
 証人とは申乍ら、検校の位を持って居る程の人物、まさか砂利の上へ坐らせるような事はありません、縁側の上へ座を与えて、町奉行の言葉からして至って丁寧です。
 浪人原口作左衛門を、禁断の鍼で殺したという家人のうったえで、按摩佐の市は、時の南町奉行、遠山左衛門尉とおやまさえもんのじょう直々じきじき取調とりしらべを受けて居ります。
「按摩佐の市、其方そのほうの師、漆検校の申すことに相違はないか、浪人原口作左衛門は禁断の死鍼を打たれて死んだのではなくて、日頃酒毒に身体からだを痛めて居るため、正道の鍼にも頓死とんししたものであろう、うじゃ」
 情けの言葉、これに黙って平伏さえすれば、佐の市に何んのおとがめもあるわけはありませんが、それでは佐の市の心持がすみません。
「恐れ乍ら御奉行様、按摩佐の市が鍼を過って人を殺したとあっては、私ばかりの名折れでは御座いません。引いては師匠漆検校の恥にも相なります。私は決して左様な間違いを致した覚えは御座いません、原口作左衛門が死んだのは、項に禁断の死鍼を打った為、仔細あって、全く私が殺したに相違御座いません」
「何と申す、――」
「御奉行様お聞き下さいませ、原口作左衛門は本名を黒沢岩太郎と申して、二十年前私の父、磯見要を討ち果して奥州の仙台を立ち退いた極悪人、盲の私が二十年付け狙った親のかたきで御座います。
 呼び込まれて肩を揉んで居る内、計らずも洩らした問わず語りから、年頃尋ねた親のかたきとはわかりましたが、刀を持つ術も知らない盲の私に、どうして討つことが叶いましょう。そうかと申して、親のかたきともに天を戴かずと申します、これを見のがして、私の孝道が立ちましょうか。
 幸い思い付いた鍼、卑怯には似て居りますが、按摩渡世の者に取りましては、武士の刃も同じこと、原口作左衛門の急所に一本打ち込んで、確かに殺したに相違御座いません、これを過ちや間違いにされましては、私の名はかく、師匠漆検校様のお名前に拘わります、仔細あって、禁断の項に打った鍼には、寸毫すんごうの間違いも御座いません、御奉行様」
 佐の市は見えぬ眼をしばたたき乍ら、白洲の砂利を掴んでう申します。
「これこれ佐の市、何を申す、師匠漆検校の言葉を嘘にしてすむと思うか、其方の打ったのは、禁断の針では無い、あれは肩の凝を散らす鍼じゃ」
「御奉行様」
「黙って聞け佐の市、鍼は禁断の死針ではないが、盲の其方が、妹と心を合せて、親のかたきを討ったのは殊勝な心掛け、褒めつかわすぞ」
「ハッ」
 佐の市は思わず、白洲の砂利に額を埋めて嬉し涙にむせび入りました。昔の裁判はズボラなようで誠に味のあったもの、時は嘉永二年秋、桜の文身ほりものをして居たという名奉行、遠山左衛門尉景元かげもとの逸話、按摩の仇討という話はこれです。





底本:「野村胡堂伝奇幻想小説集成」作品社
   2009(平成21)年6月30日第1刷発行
底本の親本:「講談倶楽部」
   1929(昭和4)年9月
初出:「講談倶楽部」
   1929(昭和4)年9月
入力:門田裕志
校正:阿部哲也
2015年5月25日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード