殺人迷路

(連作探偵小説第五回)

江戸川乱歩




インパーフェクト・クライム


「で犯行の手掛てがかりは? 被害者の身許みもとが分らないとすると、せめて、犯人の手口を示す、一寸ちょっとした証拠でも残ってはいなかったかしら」
 正岡まさおか警部が鎌倉かまくら署長の顔色を読むようにして尋ねた。というのは署長の困惑した表情の奥に、何だか妙なものが、一縷いちるの希望みたいなものが感じられたからである。
「アア、その方の証拠なら、少しばかり蒐集しゅうしゅうしてあるよ。第一にこれです」
 署長は果して、待ってましたという調子で、ポケットから彼の常用のシガレット・ケースを取出すと、勿体もったいらしくそれを開いて見せた。中にはエアシップが二本と、白紙に包んだ一枚の眼鏡めがねの玉。云うまでもなく証拠品というのは、眼鏡の玉の方だ。
「触っちゃいけない。実にハッキリした指紋しもんがついているんだ。これはもう一つの指紋と一緒に写真に撮って、今頃は署の方で現像が出来ている時分です」
「つまりその眼鏡の玉が、この部屋に落ちていたというわけですね。近眼鏡らしいね。で、もう一つの指紋っていうのは、一体どこにあったんです」
 正岡名探偵の顔が一寸緊張して、鋭い両眼が一際ひときわ光って見えた。
「海岸の方に開いている裏口の、ドアの引手のガラス玉の表面に、二つも三つも、しかもそれが、この眼鏡のやつと全く一致しているんだ」
 署長は少々得意でない訳には行かなかった。
「ホウ、すると犯人は、その裏口から出入ではいりしたって訳だね。……無論むろん戸締りはしてあったんでしょうね」
「家主はそう断言している。しかし、こんな借家のドアの合鍵あいかぎを造る位、造作はないですからね。それから正岡君、もっと確かなものがあるんだ。犯人の足跡らしいものがね」
 正岡氏は、かくも矢つぎばやに提出される数々の手掛てがかりに、むし変挺へんてこな驚きを感じないではいられなかった。これがそもそも予告犯人の所謂いわゆる「完全なる犯罪」なんだろうか。かえってその正反対のものではないのか。
「足跡って、どこにです」
「その指紋のあるドアの内側にも外側でも。マア来てごらんなさい。それを見ると、犯人の行動が手にとるように分るんだから」
 署長は先に立って、その裏口のドアへと、階段を降りて行った。正岡警部、雑誌記者津村つむら、小説家星田ほしだの順でゾロゾロとそのあとに続く。
 だが、この事件については最も熱心であるべき小説家星田が、なぜ一同の一番あとになって、しかも、まるで気乗りのしない調子で、ノロノロと歩いて行ったか。実に不思議と云わねばならなかった。
 彼の顔は異様に蒼褪あおざめていた。目はキョロキョロとしてわりがなかった。非常な驚き、何とも云えぬ恐怖、そして底知れぬ不安の情が、まざまざと彼の顔に刻まれていた。幸いにも、手掛の発見に夢中になっている人々は、それを気附きはしなかったけれど。
「これです。男の靴の跡が、可成かなりハッキリ出ているでしょう」
 署長がそれを指さしながら三人をかえりみた。問題のドアの内側は三尺四方程の狭い土間になっていて、そこの土に、なる程三つ四つ靴跡が残っている。
「靴跡は男のものが一種だけしかないようですね。被害者の女の足跡はどうしたんでしょう」
 津村記者が土間を見廻しながら不審をうった。
「被害者の方は表口から入ったというような形跡はなかったのですか」
 正岡警部も尋ねる。
「イヤ、表口には疑わしい足跡が発見されなかったのです。つまり、被害者はここで殺されたのではなくて、すでに死体となった女を、犯人が何かの都合で、この空家へかつぎ込んだということになります……死因は外見上何の痕跡もないとすれば、ず毒殺と見なければなりますまいね。……正岡君、我々の方ではこんな風に見当をつけているんだが」
 署長はそう云って、名探偵の顔色を読むようにした。
「それも一つの考え方だね。で、このドアの外には足跡は残っていなかったのですか」
「それだよ」署長は得意げに答える。「実にハッキリ残っているのだ。しかも足跡以上のものまでもね」
「ホウ、足跡以上のもの? 一体何です」
「マア、君の目で見てくれたまえ。表口から靴をはいて外側へ廻ることにしよう」
 署長は云いながら、もう玄関の方へ歩き出していた。
 建物をグルッと迂廻うかいして、例の裏口のドアの外側へ来て見ると、如何いかにも、その辺は海岸の白砂と黒い土との混り合ったような、シットリと湿った土地であったから、往復の靴跡がハッキリ残っていた。それに往来から離れた人通りのない場所なので、その犯人のものと覚しき一種の靴跡のほかは、犬の足跡さえもついていないのだ。そこに一人の巡査が立番をしていた。野次馬のために証拠の靴跡を乱されまい用心であろう。
「型を取ってくらべて見たが、無論これはドアの内側のものと寸分違わないのです。犯人はここから入って、ここから帰って行ったのです。ところで、我々はこの靴跡を追って、半丁ばかり歩いて見なければなりません」
「そこに靴跡以上のものがあるって訳だね」
 正岡警部が先廻りをして云う。
「そうなんだ。マア、来て見給え」
 四人は犯人の足跡を乱さぬ為に、それと並行に二三間も離れた所を歩いて、五十メートル程も行くと、往復二本の靴跡はそこでパッタリ途絶とだえていた。
 といって、そこから突然地面が固くなっているのではない。し犯人が歩き続けたとすれば、必ず足跡が残っていなければならぬ。では何故なぜ消えたのか。犯人は足で歩くことをやめたからだ。
「ね、足跡が消えたかと思うと、丁度その箇所に、こうしてタイヤの跡が残っているでしょう。云うまでもなく、奴はここへ自動車を待たせて置いて、あの空家へ往復したんです」
「素敵素敵、なんて『完全な証拠』でしょう」津村記者が大喜びで叫んだ。「すると、犯人はあの女の死骸を自動車にのせてここまで運び、この先は道が柔か過ぎるので、車を降りて、死骸をかついで、あの洋館へ持ち込んだって訳ですね。実に筋道が通ってますね」
 そこは車馬の通う大道路からは、やはり五十米程離れた、広い砂地であったから、犯罪者ででもなければ、物好きにそんな難儀な場所へ自動車を乗入れる奴はない。だから、問題のタイヤの跡のほかには、一筋の車の跡もなく、津村の云った通り、全く『完全な証拠』に違いない。
「この模様はグッド・イヤのタイヤだぜ。併し同じタイヤを使用している自動車が幾種類もあるんだから、この模様一つで犯人の車をつきとめるなんてことは思いも及ばないけれど」
 正岡警部が博識を発揮はっきして云った。
「だが、少くも一人の犯人が自動車によって、ここまで女の死体を運んで来たということは分る。それに、犯人の落して行った近眼鏡の玉がある。指紋がある。犯人の筆蹟がある。先ず証拠は揃い過ぎる位揃っていると云ってもいいじゃないか。一方被害者の写真によって、行先不明の女を探すという手もあるんだからね。一寸考えると奇妙不可思議な犯罪には相違ないけれど、この犯人は案外早く挙がるかも知れないぜ」
 署長さんは楽天家だ。
「ナンダ馬鹿にしてやがる。これじゃ『完全な犯罪パーフェクト・クライム』どころか、珍らしい程『不完全な犯罪インパーフェクト・クライム』じゃないか」
 津村記者が独言ひとりごとのように云った。
「アア、そうそう、この犯罪には星田さんもかかりあいがあったのでしたね。その『完全な犯罪パーフェクト・クライム』っていう合言葉みたいなものは、一体何を意味するんです。あなたには犯人のお心当りがあるんじゃないのですか」
 署長はやっとそこへ気がついたように尋ねた。
「イイエ、別に――」
 星田はさっきよりも一層蒼褪あおざめて、空虚うつろな目をオドオドさせて、口籠くちごもった。
「それはね、こういう訳ですよ」
 自然、津村が一伍一什いちぶしじゅうを物語らねばならぬ羽目はめとなった。(星田君、一体どうしたんだろう。病人みたいに無口で、その上あの死人のような蒼白あおじろさは)心の隅でそんな不審を抱きながら。
「ホホウ、そいつは奇妙ですね。併し、物好きな読者かなんかのいたずらじゃないんですか。探偵作家の所へは、よくそういった手紙が舞い込むって云うじゃありませんか。今度の殺人事件とは、恐らく偶然の一致でしょうぜ」
 署長は実際家であった。
「イヤ、ところが、どうもそうではなさそうなんです」津村はそのまま引込ひっこみはしなかった。「もうお気附きと思いますが、今朝空家を探しに来て死骸を発見したという二人づれの男女ですね。彼等の人相風体ふうていが、先程まで我々が追跡していた疑問の男女と、なんだかソックリなんですよ。それで、僕さっきからお尋ねしようしようと思っていたのですが、今朝空家を探しに来た男の方の靴跡がどっかに残っていなかったでしょうか。それとここにある犯人の足跡と較べて見たら……」
「なる程、おっしゃる意味はよく分りますがね」署長は中途で引取って、「その今朝の男の靴跡も如才じょさいなくしらべてあるんです。併し、これとはまるで違っていましたよ」
「アア、そうでしたか。じゃ下手人げしゅにんではなかったのですね。でも、同類でないとはめられませんよ。彼等は実に符節を合わすように似ているんですからね。では、今朝この鎌倉に現われた男女が、どうして東京にいたかとおっしゃるか知れませんが、その点は訳なく解釈出来るのです。彼等が空家を見に来たのは九時頃だって云いますから、それから直接引返せば、自動車にしろ、電車にしろ、東京へは二時間以内で行けるんですもの、同じ二人が、午後二時頃上野うえの公園へ現われたって何の不思議もありません。正岡さん、あなたはどうお考えになります」
 津村は名探偵の同意を求めた。
「サア、それも可能ではありますね。併し、確かな証拠を握るまでは、そうと極めてしまう訳には行きませんよ」
 正岡氏は、西洋小説の名探偵と同じように、捜査なかばに、彼自身の結論を発表しないくせがあった。
 もう夕闇が迫っていた。怪犯人の靴跡も目をこらさなくては見分けられぬ程になっていた。
「では一度署の方へ寄りませんか。もう被害者の写真や指紋写真の焼きつけが出来ている時分だし……」
 署長は主として正岡警部に勧めた。併し津村も星田も遠慮をする気にはなれなかったので、あつかましく両人のあとにしたがった。
 署長は途中空家へ立寄って、被害者の死体を解剖の為に病院へ運ぶ指図など与えて置いて、自動車の待っている大通りへと急いだ。検事、予審判事の一行の現場検証は、正岡警部達の一団が到着する以前、既に終っていたのだ。
 署につくと、三人の客はあかあかと電燈のついた署長室にしょうれられたが、そこの大デスクの上には、もうちゃんと、焼きつけを終った、数枚の現場写真が待ち受けていた。
 署長の太い指先が、のぞき込む三人の頭の下で、その写真を一枚一枚検べて行った。
「これが指紋だ」彼は眼鏡の玉と、ドアの引手の拡大写真を、二枚並べて見較べながら説明した。――「このレンズに出ているのは、多分右手の拇指おやゆびなんだが、引手の方にも、全く同じものが、ハッキリ現われているでしょう。これで覗くとよく分る。珍らしくよく整った螺旋紋らせんもんだ」
 三人は署長からその写真と、拡大鏡とを受取って、順番に問題の拇指紋ぼしもんを覗き込んだ。
「オヤ、この指には古傷の跡があるね」
 正岡警部がすぐさまそれを発見して叫んだ。
「ウン、非常に特徴があるでしょう。実に申分もうしぶんのない指紋だ」
 そこには見事に整った螺旋紋の中心から、右の外端はずれにかけて、三日月形の傷あとが、ハッキリ現われていた。
「見給え星田君、これが君をおびやかしている犯人の拇指なんだぜ」
 正岡警部が、最後に星田の前に写真と拡大鏡を置いて云った。
 星田はやっぱり、死人のように蒼ざめていた。のどの奥の辺が、ピクピクと痙攣けいれんしていて、ものを云えばガチガチと歯が鳴りそうであった。その癖彼はこの指紋については異常な熱心を示した。蒼ざめた顔にネットリと脂汗あぶらあせが浮んでいた。指紋をたしかめたさに、目もくらみそうだった。
 彼はヒクヒクと指先を震わせながら、拡大鏡を取って、指紋を覗き込んだ。そして、ジッと、変に思われる程も長い間、それを凝視したまま動かなかった。
 カタリと拡大鏡が卓上に落ちた。落ちても、星田の手は、やっぱりそれを持って写真の上にかざしているような恰好かっこうを続けていた。
「星田君、どうしたんです。気分でも悪いんじゃない? さっきから何だか、ひどく元気がないようだったが」
 津村が驚いて星田の横顔を見つめながら、不安らしく尋ねた。
「イヤ、別に……いつもの脳貧血かも知れない。この二三日少し仕事に熱中し過ぎたものだから」
 星田は、ハッとしたように顔を上げて、併し、変に舌のもつれた云い方で答えた。
 星田の蒼ざめた顔を中心にして、一座が白け渡った。署長も正岡警部も、殺人事件よりは、探偵小説家の病気を気にし出した。
(局外者を犯罪現場に立会わせるのは、これだから困るんだ。素人の癖に死骸なんか見るもんだから、気分が悪くなったのだ。こういう先生は、早く帰した方がいい)
 署長がそんな風に考えたのはもっともであった。彼は小説家の機嫌を悪くしないように用心しながら、せつに帰宅を勧めた。正岡氏も津村記者も、それがいいと思ったので、結局津村が附添って、星田を東京の自宅へ送り届けることになった。
 間もなく、二人は東京行きの二等車のクッションに肩を並べていた。どうした訳か、その箱は非常に客が少く、彼等の附近には、目も耳もなかったので、大声でないしょ話が出来た。
「だが、僕等は犯人を少し買被かいかぶっていたようだね。パーフェクト・クライムだなんて大きなことを云って、あのざまは何だろう。誰でも気附く筈の靴跡や、指紋を平気で残して置くなんて、なってないじゃないか。これはむしろ世にも珍らしいインパーフェクト・クライムだね」
 津村は、相手の病気を心配しながらも、やっぱりそれを云わないではいられなかった。彼は別に病人の受け答えを期待していた訳ではなかった。半分は独言のつもりであった。ところが、蒼ざめた探偵作家は、それを聞くと、何故かムックリ顔を上げて、軽率な雑誌記者をしかりつけるように呶鳴どなった。
「イヤ、そうじゃないよ、君。あいつは今まで考えていたより、十倍も恐ろしい奴なんだ。不完全犯罪どころか、こんな完全な犯罪って聞いた事もない位だ」
 ピリピリと、全身の末梢神経がおどっているような云い方であった。では彼は病気ではなかったのか。この犯罪の恐ろしさにうちのめされて、脂汗を流していたのだったか。
「だって、あれだけ証拠が残っていて、完全な犯罪って云うのはおかしいじゃないか。それとも君は、何か警察の連中の気附かない、全く別な考え方でもしているのかい」
「そうなんだ。あの連中は、まんまと一杯喰わされているんだ」
 星田は待ち構えていたように答えた。蒼ざめた顔に不思議な情熱が漂っていた。
「どうしてそれを、君だけが発見したの? なぜ署長さん達に教えてやらなかったの?」
 津村は半信半疑で、この小説家はやっぱり病気らしいなと疑いながら、でも激しい好奇心をおさえかねて、相手にすり寄った。
「僕でなければ気附き得ない事柄なんだ。そして、うっかりあの連中にしゃべることも出来ないような恐ろしい事柄なんだ。なぜって、目に見えない悪魔が僕を術中に陥しいれようとしているからだよ」
 星田は聞く人もないのに、にわかに声を低めて、津村の方へ顔をすり寄せて云った。
 津村は黙って、何か不気味らしく相手の目を見つめた。
「だが、君には相談相手になってもらいのだよ。で、打明けるがね。実は僕はあの殺された女を知っているのだ」
「エ、エ、知っていたのか、道理で、さっき正岡氏に聞かれた時、君はどこかで見たような顔だと答えたんだね」
「ウン、あの時はまだハッキリ思い出せなかったのだよ。死顔しにがおっていうものは、変に違って見えるものだね。それに、いつも日本髪にって、地味な着物ばかり着ていた京子きょうこが、あんな女給みたいな派手ななりをして、断髪になっていようとは、まるで想像もしなかったからね。それに、第一、今度の事件の被害者が、僕のよく知っている京子だなんて、あんまり意外じゃないか。最初それと気附かなかったのは当り前だよ」
「オオ、京子さんと云えば、あの……」
 津村もびっくりしないではいられなかった。会ったことはないけれど、話だけは度々たびたび聞いていた。京子というのは数年以前星田と同棲していた彼の恋人ではなかったか。それが京子の方で星田にそむいて、別の恋人の所へ走ったということだ。星田は逃げられた女を思い切れないで、長い間もだえていた。悲しみ、恨み、憎み、ののしっていた。後年その気持を小説にさえ書いている。文壇では誰知らぬものもない有名な事件なのだ。
「じゃ、なぜそうと云わなかったのだ。あれが京子さんと分れば、捜査の手数がグッとはぶける訳だし、君としても別に隠すことはないじゃないか」
 津村はいぶかしげに、セカセカと尋ねる。
「僕もそう思って、云おうとしていたんだ。ところが、丁度その時、あの眼鏡の玉を見せつけられたのでね」
「エ、なんだって? 眼鏡の玉が、それとどう関係があるんだ」
「あれは僕の眼鏡の玉に違いないのだよ。検べて見たら形も度もこれと全く同じだと思うよ」星田はそう云って、彼の鼻の上のロイド眼鏡をいじって見せた。「昨夜ゆうべ外出した時、片っ方の玉が、全く知らぬ間にはずれてなくなっていたのだ。で、僕は今朝自分で眼鏡屋へ行って、玉を入れさせている。……なんと恐ろしい証拠じゃないか」
「フム、それで、君自身が疑われることを恐れて、京子さんだと云うのを差控えたんだね」
「まさかそうまでは考えなかったけれど、悪人の恐ろしい陰謀の一端を見せつけられたような気がして、ハッとして、こいつは迂濶に喋れないと思ったんだよ。そこへ持って来て、更に第二の証拠だ」
「第二の証拠だって?」
「ウン、そうだよ。僕は例の犯人の靴跡を見た時には、黙って逃げ出したいような気がした。あの足跡を追って歩いて行く僕自身の靴の跡が、犯人のと寸分違わない形で、一つずつ地面に残って行くんだからね。全く居たたまらない気がしたよ。幸い誰も気がつかなかったけれど……見給え、この靴は別誂べつあつらえなんだ。不恰好を構わず、出来るだけ楽なように、足の形のままに作らせたんだ。だから、僕にはあの靴跡を一目見ただけで分ってしまったんだよ」
「フーム、考えやがったな。なる程こいつはインパーフェクト・クライムどころではなさそうだね。併し、いくら証拠が揃っていたって、君にはアリバイがあるだろう。この頃は締切に追われてズッと家にいたんじゃないか」
「ところが、昨夜ゆうべに限って、一晩中うちをあけたんだ。例の癖で、原稿書きに行きつまったものだから、深夜の浅草あさくさ公園をうろつき廻って、夜を明かしたんだ。実に何から何まで、申分もうしぶんなくお膳立てが揃っているんだよ。流石さすがの僕もゾッとしないではいられなかった」
 星田が深夜の浅草公園をさまよい歩く習慣は、仲間のうちでは誰知らぬものもなかったけれど、と云って、それがアリバイになる訳はなかった。
「なる程、こいつは君が変な顔をしていた筈だね。何だか、僕まで怖くなって来たぜ。しっかり考えなくっちゃいけない。並々の敵ではなさそうだ」と云いかけて、津村はふとそれを思い出した。「待てよ、いいものがあるぜ。星田君。あれさホラ、例の指紋さ。まさかいくらなんでも、君の指紋まで盗み出すことは出来ないじゃないか。あの指紋一つで、君の寃罪えんざいははれる訳だ」
 併し、それを聞かされても、星田は一向喜ぶ様子はなかった。彼は一層困惑した、恐怖に耐えぬ表情になって、静かに右手を、津村の目の前に差出した。
「これを見給え。僕の拇指をよく見てくれ給え」
 津村はギョッとして、思わず相手の指先を握り、その拇指の腹を電燈にかざして見た。
 彼は長い間、黙ってそれを見つめたまま、云う所を知らなかった。そして津村の顔までが、星田以上に蒼ざめて行くのであった。
 そこには、星田の拇指には、ついき鎌倉警察署で見せられた、犯人の指紋写真と同じ螺旋紋が、そして、その中心から右の外端はずれにかけて、三日月型の傷痕が、寸分違わず、ハッキリと現われていたのである。
(連作第五回 了)





底本:「江戸川乱歩全集 第8巻 目羅博士の不思議な犯罪」光文社文庫、光文社
   2004(平成16)年6月20日初版1刷発行
底本の親本:「探偵クラブ」
   1932(昭和7)年10月
初出:「探偵クラブ」
   1932(昭和7)年10月
※底本巻末の平山雄一氏による註釈は省略しました。
※「三日月形」と「三日月型」の混在は、底本通りです。
※リレー連作の一回分であることから、「「探偵クラブ」傑作選 幻の探偵雑誌8」光文社文庫、光文社により副題「(連作探偵小説第五回)」を追加しました。
入力:金城学院大学 電子書籍制作
校正:noriko saito
2018年9月28日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード