天狗岩の殺人魔

山本周五郎




いよいよこの村へも殺人鬼


伯父おじさん大変だ、凄い記事ニュースですぜ」
 ドアを蹴放すようないきおいでとび込んで来た祐吉ゆうきちは、新聞を片手に振廻ふりまわしながら、
「殺人鬼権六ごんろく! 当地へ潜入せり、銀行家宮橋多平氏脅迫さる、脅迫状には五千円を要求しあり、当地住民は恐怖動揺をきたし、警察当局もまた非常警戒に任じたり」
「うるさい、うるさい!」
 平野大造氏は手を振って制した。
「いま京太郎から研究問題の説明を聞いてるところじゃ、そんな下らぬ新聞記事などはめにしろ」
「だって殺人鬼権六とえば……」
「黙れ、おまえはいつも盗難事件だの殺人だのと、まるで探偵のような事にしか興味を持たんじゃないか、そんな事で立派な医者に成れると思うか、少しは京太郎を見習うがい、呆れた奴だ」
「じゃア黙りますよ」
 祐吉ゆうきちはむっとして、部屋の隅の長椅子いすへどかっと体を投出なげだした。
 此処ここは南伊豆の大楠村という、半島と半島に囲まれた風光明眉の土地で、東京、大阪の富豪や外人たちの別荘地として、近年ようやく発展しつつある処だ。――平野大造氏は隠退した実業家で、資産五十万円と云われるが妻子も無い全くの独身で、五年まえからこの大楠村に洋館の住心地すみごこちの宜い家を建て、料理人と下男二人だけを使って気楽な余生を送っている。
 木村きむら祐吉は医科大学の二年生、種田京太郎は理科学の研究室へ勤めているが、二人とも平野氏にとっては甥に当り、五十万円の財産は将来この二人が受継うけつぐことにほぼ話がきまっていた。……今度は二人とも論文を書きにこの家へやって来たのだが、京太郎は海岸にあるホテルに住い、勉強の暇さえあれば伯父を慰めに訪ねて来るのに反し、この家にいる祐吉の方は、論文などそっち退けで、朝から家を外に飛廻とびまわっているという有様だった。
 温和おとなしい京太郎は、伯父にやっつけられて、祐吉が気を悪くしたらしいのを見ると、
「ああもう九時ですね」
 と時計を見ながら静かに立った。
「帰って勉強する時間ですから、僕はこれで失敬します」
「そうか」
 平野氏は残念そうに、
「いまの話は面白かった。火山岩を或種あるしゅの電波で金に還元する、――それが事実だとすれば世界の経済界をかき廻す事が出来るぞ。まあ精々せいぜいやってれ、ぐに資金を出すという訳には行かんが、大丈夫ときまれば」
「どうか伯父さん!」
 京太郎ははずかしそうに遮った。
「そんな大きな声で仰有おっしゃらないで下さい、当分この研究は秘密にして置きたいと思いますから、決して他言なさらないように」
「宜し宜し、もう決して云わん」
「では失礼します。――祐ちゃん失敬」
「うう」
 祐吉は不愛想にうめいただけだった。
 京太郎が立去たちさると、――平野氏は自分の椅子へ戻って葉巻に火を点けながら、
「祐吉、おまえもっとしっかりせんと駄目だぞ、そんなにのらくらしているとわしが死んでも遺産を分けてやらんから」
「遺産なんか貰わなくても僕ァ、伯父さんの生きている方がいですよ。――なんだ十万や二十万の金なんぞ」
「直ぐそれだ!」
 平野氏は忿然ふんぜんと立って、
「貴様は直ぐ金なんぞと云うが、金が無くて人間なにが出来る。京太郎を見ろ、貴様より三ツ年上だけなのに、火山岩を金に変えるという驚くべき発明をやってのけたじゃアないか、国家的にも大功績と云うべきだぞ」
「へえ――まだ万有還金などという事が流行はやっているんですかね、僕ァまた伯父さんから資金を引出ひきだす口実だと思った」
「そう云う奴だ。何かと云うと直ぐ探偵みたいな事を云う」
「あッ、その探偵で思出おもいだした」
 祐吉はぐいと身を乗出のりだして、
「殺人鬼権六が潜入したとなると、こいつは二三日うちに何か事件が持上もちあがりますぜ、ことにもう宮橋氏へは脅迫状をやったと云うんですから、伯父さん処なんぞも危いですよ」
「もう沢山たくさんだ。殺人鬼などに怖れていて永生きが出来るか、儂なんぞはいま此処ここへやって来たってびくともしやせんぞ」
 平野氏が傲然と云放いいはなった時だった。――庭へ出るドアが突然外から押明おしあけられて、濛々もうもうたる霧と共に京太郎が飛込んで来た。
「た、大変です。人が殺されて……」
「なに※(感嘆符疑問符、1-8-78)
彼処あそこの栗林の中で、人が……」
 京太郎の顔は、恐怖のために蒼白くひき歪んでいた。

松の根方に殺人体


 京太郎の話はうだ。――この家を出てホテルへ行く近道を栗林の方へ抜けて行くと、不意に人の悲鳴がした。驚いてその方を見ると、右手の林の中で、一人の怪漢が片手に角灯を持ち、片手に小刀ナイフを振上げて、一人の農夫のような男を刺殺さしころす有様が見えた。
「余りに恐ろしい光景で、前後も知らず逃げて来たんです――」
「殺人鬼権六だ※(感嘆符二つ、1-8-75)
 祐吉が叫びながら立った。
「――そうかも知れぬ」
 平野氏は急に振返ると、大股に卓子テーブル歩寄あゆみよって抽出ひきだしの中から懐中電灯と護身用の拳銃ピストル取出とりだし、
「祐吉、行こう。――京太郎案内して呉れ」
「しめた! そう来なくちゃア面白くないぞ!」
 祐吉は躍上おどりあがって喚いた。
 平野氏は下男に、警察へ電話を掛けるように命じて置いて、二人の青年と共に庭から出て行った。――戸外は半メートル先も見えぬ濃霧だった。あかりを持った京太郎を先に、道を左へ取って行くと五百メートル程して栗林に入る、……まだそのあたりに殺人鬼がいるかも知れぬしいつ何処どこから襲われぬとも限らぬので、平野氏は拳銃ピストルの安全錠を外し、引金に指をかけて八方に眼を配りつつ進んだ。
彼処あすこです――」
 やがて京太郎が立止まった。
「あのおおきな松の木の処です」
「行って見よう」
「ぼ、僕は此処ここで待っています。僕には――とて屍体したいを見る勇気はありません」
 震えながら云うのを、祐吉は側からもどかしそうに、懐中電灯をひったくって、
「じゃア君は待ってい給え、伯父さん行きましょう。僕が先頭を引受けます」
「気をつけろよ、まだ犯人がいるかも知れぬぞ、――足許に注意して……」
 さすがに祐吉は緊張して、一歩一歩道を照しながら、教えられた松の木の方へ近寄って行く。と――その四五間手前で、一冊の小型な、汚い手帖が落ちているのをみつけた。
「何だ祐吉」
「手帖が落ちていたんです」
「つまらん物を、どうするんだ」
「なに、どうもしませんさ」
 直ぐポケットへ押込んで歩を進めた。
 栗林の中にただ一本、ぬきんでておおきい松がある。村人は「印の松」と云って、沖へ出た漁夫が、帰る時の眼印にするくらいで、高さ四十メートルもある巨木だ。――その根方に、五十歳くらいになる農夫ていの老人が、血まみれになって倒れていた。
「うむ! 矢張やっぱり……」
 と平野氏は見るなり其場へ立竦たちすくんだが、祐吉はさすが医学生だけに、直ぐ走寄って抱起だきおこした。すると男は、息も絶え絶えに、
「も、もう削れねえだ、もう、ちょっと、押しても、それで……ああ、危ねえ――」
「おい、確りしろ、誰がやったんだ」
「…………」
「おい! 君※(感嘆符二つ、1-8-75)
 耳許へ口を押付けて叫んだが、老人は奇怪な言葉を最後に、絶命してしまった。――祐吉は老人の脈をたり、瞳孔をしらべたりしていたが、
「駄目です、死にました」
 と云って立上った。
くびのところを突刺つきさされたんです。もう少し早く手当をすれば、あるいは助かったかも知れませんが、斯う出血がひどくては……」
「村の者らしいな」
「そうでしょう」
 祐吉はなお四辺あたりを注意深く見廻してから、さっき拾った手帖を取出してペラペラとめくって見た。――何年となく使古つかいふるしたもので、中には乱暴な鉛筆の走書はしりがきで、仮名ばかりが並べて書いてある。心覚えの手帖だろう。何の気もなく最後の一枚を見ると、
※(始め二重山括弧、1-1-52)――ぐひんさんをけずる、五えん※(終わり二重山括弧、1-1-53)
 という字があった。
「何だ、ぐひんさんを削るとは」
 呟きながら次をめくると、
※(始め二重山括弧、1-1-52)――ぐひんさんをけずる、五えん※(終わり二重山括弧、1-1-53)
 再び同じ事が書いてある。日附を調べてみると、この一週間ばかり毎日同じ事が続いていた。そしてその前には、
※(始め二重山括弧、1-1-52)――ひがしの墓をけずる、二えん※(終わり二重山括弧、1-1-53)
 とある。
「伯父さん、ぐひんさんて何ですか」
 祐吉が振返っていた時、道の方から京太郎が大声に叫んだ。
「伯父さん、警察から人が来ましたよ」

目つきのイヤに悪い男


 あくる朝、平野氏は紅茶をすすながら新聞を読んでいた。――そこには昨夜の殺人事件がでかでかと報道してあった。

一、被害者は石屋の源助老人である。
一、加害者は殺人鬼権六の見込。
一、警官隊は山狩りを始めている。

 そんな事が主要な記事だった。
 殺人鬼権六とは何者ぞ。彼は半年ほど前から、京、大阪、名古屋へかけて、富豪紳商を襲っては残虐極まる殺人を犯し、金品を強奪して煙のように消える、実に神出鬼没の兇賊であった。――それが今や、この南伊豆の平和境へ現われ、銀行家宮橋氏に五千円の脅迫状を叩きつけたばかりか、早くも無残な殺人を敢行したのである。
「恐るべき怪賊、憎むべき兇漢、――我等はいたずらに警察力を頼まず、各自武器をって自警のために決起けっきすべきだ!」
 と、新聞はいきり立って書いていた。
「お早ようッ、伯父さん」
 庭口から祐吉が飛込んで来た。
「ええ、吃驚びっくりした、もう少し静かにせんか、貴様の方が殺人鬼よりずっと乱暴だぞ!」
「新聞を読みましたか」
 祐吉は構わず、どかっと椅子に掛け、
「警察ではもう権六権六で血眼になっていますよ。――しかし僕の観察では、この事件はそう単純には解決とけないと思いますね。――僕にはどうも、あの手帖に書いてあった『ぐひんさんを削る』というのが気になってならない」
「まだあんな手帖にこだわっているのか」
「あんな手帖と云うけど、あの手帖のお蔭で石屋の源助という身許が分ったんですからね。――僕は今朝警察へ行って云ったんです。大切なのは源助が殺された事ではなく、どんな理由で殺人鬼が源助を殺したのか? その点を確めなければ解決の鍵は握れないッて」
「貴様……警察などへ行ったのか」
「だってそうでしょう。権六は殺人鬼だが、金品を盗むのが目的です。京大阪の事件もみんな富豪か名士に限られています。それなのにどうして此処ここでは貧乏な石屋の老人などを殺したか、――その点が最も重大ですよ」
「呆れた奴だ」
 平野氏はかんかんに怒った。
「いったい貴様それで宜いのか、学問などは抛放ほうりぱなしで、そんな事となるとまるで気違い騒ぎだ。もう学校などは止めて探偵にでも成ってしま※(感嘆符二つ、1-8-75)
「まあそう怒らないで下さい」
「怒るのは当然じゃ、貴様などには一文も遺産はやらんからそう思え、馬鹿馬鹿しい」
「僕だって」と祐吉は立上って、
「遺産なんか欲しくはありませんや」
「な、何を、このッ」
 平野氏が突立上るより早く、祐吉はにこにこ笑いながら素早く庭へ飛出して行った。
 祐吉は医科大学生であるが、法医学(犯罪に関する医学)をやっているので、こんな事件に興味をもつのは当然であった。――客間から庭へ飛出した祐吉が、門を出て坂を下りようとしていると、向うからかばんを抱えた中年の男が近寄って来て、
ちょっとお伺いしますが、平野さんのお屋敷の方ではありませんか」
「そうです、何か御用ですか」
「種田さんは被居いらっしゃるでしょうか」
「京ちゃんは浜のホテルの方ですよ」
「ホテルにはいないんですが」
 着古した洋服、抱えた折鞄、どことなく眼つきの悪い下品な男である。――祐吉は無遠慮にじろじろ見ながら、
「京ちゃんに何か用があるんですか」
「はあ、――少しその……」
「僕が取次ぎましょう、やがて此処ここへ来るでしょうから」
「然し、そうですな」
 男はちょっと考えて、
「では斯う仰有おっしゃって下さい。蔦屋で午後五時まで待っています。五時までにおいでがなければ断然東京へ帰ります」
「一体なんの用事かね君」
「学校の友達で井上だと云って下されば分りますよ」
 男は冷笑するように云うと、そのまま元の道を引返して行った。――厭な奴だ! そう思った祐吉は裏道の急坂をとっとと村の方へ下りて行った。今日は東京の母からお小遣を送って来たので、郵便局へ替えに行くつもりなのである。……然し、途中まで来た時、
「まてよ、彼奴きゃつ――何者だろう」
 ふといま会った厭な男が気になり始めた。学校友達だと云うが年齢としが違うし、あの君子のような京太郎と付合つきあう人品ではない、殊に依ると京太郎に取って悪い奴かも知れぬ。――元来祐吉は京太郎が嫌いであった。然し人一倍義侠心の強い彼は、し京太郎にとって悪い奴なら、自分がなんとかあしらってやろうと考え、そのまま浜の方へけだした。
 蔦屋という宿は乗合自動車の停留場の前にある。祐吉はその店へとび込んだ。

何思ったか駿馬に一むち


「ああその方ならお泊りです」
 番頭は直ぐ宿帳を調べて呉れた。
「何をする人ですか」
「宿帳には金融業と書いてございますが」
「金融業……金貸だね」
 有難ありがとうと云って祐吉は外へ出た。
 金貸し、金貸し――あの温和おとなしい、聖人のような京太郎が金貸等と関係している。いや、そんな事はない。それならかえって見直すが、恐らく友達の借金の保証でもしたのだろう、そんな事に違いない。
「あんな奴は、友達の借金でも背負しょわされて、少し実社会の味を覚える方が宜いんだ。そうすれば少しは人間らしくなるだろう。――今頃『万有還金』なんて夢みたいな事を研究するのも、つまりは世間知らずの馬鹿なところさ」
 ふふんと笑いながら郵便局へ入った。
 小為替を金にして外へ出ると、通りが妙にざわついている。消防組や青年団の人たちが、青竹や樫棒を持ってがやがやと物々しく往来しているのだ。――祐吉は青年団の一人を捉えて、
「どうしたんです。何かあったんですか」と訊いた。
「ええ、大倉山の方へ殺人鬼が逃込にげこんだので、これから山狩りを始めるところです」
「殺人鬼、それは本当かい君?」
「丘の平野さんの甥で種田京太郎という人が浜のホテルにいるんです。その人がたしかに見たと警察へ訴えたのだそうです。――種田さんという人は、栗林の中で殺人鬼が源助を殺している現場を見たのですから間違いはないでしょう」
「種田は何処どこにいるんです?」
「猟銃を取りに平野さんのお屋敷へ行きました」
 へえと思った。あの君子が猟銃を取りに行って、この連中と一緒に山狩りをやろうというのかしらん。――そいつは意外だ、そんな元気のある奴とは知らなかった。
「じゃア僕は伯父さんの拳銃ピストルを借りよう」
 面白くなって来たぞと、祐吉は会釈もそこそこに走りだした。
 栗林をぬけて行く近道を、足も宙に走りつづけて、横の通用口から裏庭へ入った祐吉、ばったり下男の銀作に会ったので、
「伯父さんは客間かい」
 と訊く、――銀作はぽかんとして、
え、さっき京太郎様と御一緒に、馬車で釣にいらっしただよ」
「え? 釣に行ったって?」
「へえ、鯛釣りだと云ってね、場所は向う淵だと云ってござらしっただ」
「なんだ馬鹿げてる!」
 祐吉は舌打をした。――猟銃を取りに戻るなどと云って、矢張り山狩隊に加わる勇気はなかったんだ。
「向う淵というのは馬車で行くほど遠いのか」
「遠いだよ、あのぐひん様の下の崖道を通って五丁ばかり先だ」
ぐひん様」
 祐吉は聞き咎めた。
「なんだい、其のぐひん様て云うのは」
「あははは、おいらの方言なまりでな、つまり天狗岩の事だ。御存じだんべえが」
「なんだ天狗岩か……」
 祐吉は失望して、伯父の部屋へ拳銃ピストルを取りに入ろうと――二三歩行きかけたが、不意にぴたりと足を止める。
「あっ※(感嘆符二つ、1-8-75)
 まるでうちのめされたように叫んだ。
「畜生、そうか、そうかッ」と云うと身を翻えして、
「銀作! 馬を出して呉れ、馬を」
「あ、なにするだね、馬なんぞ出して」
「何でも宜い、早くしろ、大変だッ」
 祐吉の凄じい叫びに、下男は眼を剥きながらうまやへ走った。
 平野氏は平常へいぜいから馬が好きで、アラブ種の駿馬しゅんめを三頭持っている。交通が不便な場所だし、軽馬車を一台造らせて、この馬をつけては折々のドライブをたのしみにしていた。――下男はその内の一頭「ルビイ」というのを曳出ひきだして来た。
「ええ、鞍なんぞ要らん」
 祐吉は裸馬の背へひらり跨がると、側に伸びていた梅の枝を折取おりとって鞭代り、ピシリとひと当て呉れて――驀地まっしぐらに門から出て行った。まるで疾風のような速さである。
 門を出て右へ、だらだら坂を下ると、村とは反対の方へ、海沿いの静かな道が坦々と続いている。それは東の半島をぐるりと廻って、下田港の方まで伸びているのだが、危険な崖道なので乗合自動車などは通らない。然し風景は美しく、四辺あたりも静かなので、平野氏はその道を馬車で乗廻すのがすきであった。――祐吉は続けさまに鞭を鳴らしながら、馬をあおり、狂気のように疾駆して行った。
「もっと早く、ええ畜生、それっきり走れないのか、もっと早くそらッ」
 アラブ種の名馬もさすがに泡を噛み、蹄で砂利じゃりを蹴散らしながら駈けに駈けた。――道は幾曲り、半島へかかった。と……向うの岩角を今や曲ろうとしている馬車、
「あッ、伯父さーん」
 祐吉は馬上に絶叫した。

アレアレ墜落する天狗岩


「ああ、間に合った。間に合った」
 裸馬を煽って駈けつけた祐吉を見ると、
 平野氏は馬車の速度をゆるめながら、
「どうしたんだ」
「京、京ちゃんは? 一緒に来たんじゃアないんですか」
「一緒に来たさ」
「いないじゃアないですか」
 馬車には京太郎の上衣うわぎがあるばかりだった。
にする柳の虫を獲るので、向うの土橋のところで降りたよ、もう後から来るだろう」
「――伯父さんも降りて下さい」
「なに、なんだって?」
「伯父さんも降りて下さいと云ってるんです。一生のお願いです。遺産も何も要りませんから今日一度だけ僕のお願いをいて下さい」
「一体それはどう云う訳だ?」
「訳は後で話します、早く」
 祐吉の真剣な態度に、平野氏はさからう気もせて馬車を降りた。――同時に祐吉は馬車へ飛移り、釣棹をへし折って席へ突立てて、それへ京太郎の脱いで行った上衣うわぎと帽子を冠せた……ちょっと見ると人が乗っているように見える。
「何をするんだ祐吉」
「いま面白いものを御覧に入れますよ、――さ少し後からいて行ってみましょう」
 馬車を先へ進ませ、祐吉は伯父と共に裸馬を曳きながら、五六間後れて歩きだした。――左手は五メートル程の崖、右は百フィートにあまる断崖で、下は深淵が魔のように白波を噛んでいる。
「いったい是は」
ッ、黙って――」
 平野氏に一言も云わせず、黙って行くことおよそ二百メートル、道が左へ曲ると、その刹那だった。――左の崖の上へのしかかるように突出ていた天狗岩、五十貫はあろうと思われる巨岩が、突然ごうごうと崩壊した。
「あっ※(感嘆符二つ、1-8-75)
 平野氏が絶叫する、それよりはやく、落下した天狗岩は馬車を粉砕し、砂煙をあげ乍ら、狂いいななく馬もろとも、断崖から海へとすさまじい物音を立てながら墜落して行った。
 ほんの一瞬の、そして実に驚くべき出来事だった。――夢でも見ているように茫然と立竦んでいる平野氏を、祐吉がつと崖下へ引寄せた。
「静かに、いま誰か降りて来ますよ」
「――――」
「騒がないで見ていて下さい」
 囁いていると、やがて、崖の裂目を伝いながら、ずるずると道へ降りて来た者がある。見るとそれは種田京太郎だった。
「あ! 京太郎」
 平野氏が我を忘れて叫んだ。と、その声にぎょっとして振返る京太郎、そこに平野氏の姿を見るや、恐ろしい声で何やら喚きながら、きびすを返して逃出そうとした。――同時に、
「待てッ」
 叫びながら、飛鳥のように跳掛とびかかった祐吉、相手の頸筋へがんと一つ、唸りを生じて鉄拳がとぶ、京太郎はよろめいたが、
「うぬ、殺して呉れるぞ」
 悪鬼のような形相で振返るや、逆に猛然と殴りかかって来た。祐吉はひっ外して相手の腕を肩へ、腰をおとして見事な一本背負だ。
「えイッ」
 力任せに叩きつける。京太郎の体は地響うって崖縁へ落ちたが、岩地がもろくなっていたのであろう、ぐらり無気味に傾いたと思うと、京太郎の体を載せたまま、その一部がガラガラガラッと凄じく崩壊した。
「あっ」「ああーッ」
 手を伸ばしたが間に合わなかった。――京太郎は馬車と運命を共にしたのである。平野氏と祐吉はしばらく声もなく立竦んでいた。

 恐るべき奸計はその最後の一歩前で曝かれた。
 京太郎は善良を装いながら、実は最も不良な青年であった。彼はふしだらな生活で莫大な借金に責められ、伯父から金を引出して穴埋めをしようと、「火山岩を金にする発明」などという嘘をついたが、――平野氏がおいそれと金を出さぬと知って、遺産をめあてに平野氏殺害を思い立ったのである。
 そこで、平野氏が例の道をよく馬車でドライブするのを利用し、天狗岩を落して馬車諸共粉砕しようと考え、石屋の源助に金をやって天狗岩の根元を削らせた――何と云って削らせたか、源助も京太郎も死んだ今となっては分らぬが、かく源助は一日五円という金に眼がくらんだのであろう。
 ――もう是以上は削れない。ちょっと押せば、それで危い!
 死ぬ時に、妙なことを口走ったのは、つまりその事を云ったのである。
 然し源助を生かして置いては奸計がれるので、「殺人鬼が潜入した」という騒ぎを利用し、自分の手で源助を殺したうえ、如何いかにも権六が殺害したようにこしらえたのである。そして万事手筈がととのうと、大倉山で殺人鬼を見た(是は無論嘘であった)と訴え、村人たちの注意を大倉山の方へ向けて置いて、平野氏を釣に誘い出したのである。
「柳の虫を獲るどころか、自分は裏山から先廻りをして天狗岩の処で馬車の来るのを待っていたんですよ」
「ああ――実に、実に恐ろしい奴だ」
 平野氏は身震いをした。
「然し天罰ですね」
 祐吉もしんみりと云った。
「自分のかけた罠、それと同じような結果に成って自分も死んだ……あの方が彼のためにも幸福しあわせでしょう」
「そうだ、わしの一族から殺人犯を出さずに済んだ事も有難い、おまえの探偵癖が、こんなに役に立つとは思わなかったぞ」
「しかし、遺産は要りませんよ」
 祐吉は朗かに笑った。





底本:「山本周五郎探偵小説全集 第一巻 少年探偵・春田龍介」作品社
   2007(平成19)年10月15日第1刷発行
底本の親本:「少年少女譚海」
   1938(昭和13)年春の増刊号
初出:「少年少女譚海」
   1938(昭和13)年春の増刊号
※「彼処」に対するルビの「あそこ」と「あすこ」の混在は、底本通りです。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:良本典代
2022年7月27日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード