


詩とカラー画デザイン ウォルター・クレイン
印刷 エドマンド・エヴァンズ

なつかしき世の園の夢を見る
かつて草花は人のごとき名を持ち
どうにも姿もふしぎで
紳士淑女よろしく振る舞ったという

その昔ロザリンドの閨房近くでは
孔雀色したイチイの垣根のそばに
何も草花が見つからなかったそうだが
実は見つけ方にこつがあるのだ
さあ木戸の鍵を手に取るがよい
見るも麗しく 整えられた木の節や
刈り込まれた茂み なめらかな芝生に
沿って 気ままに夢をたどるのだ

草の葉からとうに雫も落ちきって かたわらで

四季の乙女らが飛ぶのも忘れて
日時計の柱をぐるりと踊るあいだに

英語の古書から一葉つまめば

みどりの国の片隅から知らせておくれ
女と男よろしく装う草花たちのことを

まずは
その向こうには

かたわら
さして心に気にもとめずに通り過ぎてゆく

つづいて 輝く円盾を手にしたひとりの騎士
かなりの厚さの
羽に覆われた盾頂は申し分なく
黄金の布地が広がっている

純朴な
布地を見せるが誰もまとおうとしない
そのそば つまれてしまう
ずるがしこい

ほかに

草花のさなか まっすぐに向かう

みちみち 泉のところであえぐ


こちらは
あちらには

お召し物は紫と黄金でご満悦
とはいえ肩にかかるは

見よ 衣と冠まとう
かたわら 草花の一群がまわりに押し合いへし合い
貴婦人のこうべから会釈をいただこうと争う

待ちかまえる
ふたりひと組どころか大勢一党
この愉しみ見逃すまいと繰り出して
姉妹・伯母叔母・従姉妹まで

いまだ縫われぬ

とはいえ未婚の
なぜならまだ刈られたばかりのひよっこだから


そして


あまりに勝ち目がなさすぎる
鱗のない竜であっては

とうとう楽しい気持ちが盛り上がってきて
この世での舞い上がり方も知っているから

近くの花壇で
そこでは しっかり糊付けした襞襟を重ねて
すまし顔の


その向こうずみからながめる
なんてばかなひとなのかしらとそぞろ思う


その場で我が物顔の
この女こそ決闘のきっかけたる旗印


女のほうは夏の小雨で迷子になって
そこへ足をひっかけようとする


何も棄てず盗まずねだらずともよいのに
哀れな

広々とした草の領地におわします

ところがその宮廷で出会えないのが
包み頭巾の堂々とした

きらきら
昔話のように地に近きところで

そして緑の陰をぬけて明るくなるのが

ところが陽の時間はたちまち過ぎ去る
やがてそれとともに草花もしおれゆく

庭の時爺は次々と抜き取ってゆく

おいでなさるは
からみ抱きしめ 旅の終わりにご挨拶

われらも
また次もほがらかに会おうと乾杯できよう
