1_14_87.gif 佐々木味津三『右門捕物帖 第12番てがら 毒色のくちびる』
徳冨蘆花『水汲み』
横光利一『旅愁』
1_14_88.gif 芥川龍之介『木曾義仲論』
押川春浪『本州横断 癇癪徒歩旅行』
嘉村礒多『崖の下』
国枝史郎『高島異誌』
国枝史郎『天主閣の音』
黒島伝治『豚群』
桑原隲蔵『大師の入唐』
佐々木味津三『右門捕物帖 第10番てがら 耳のない浪人』
佐々木味津三『右門捕物帖 第26番てがら 七七の橙』
島崎藤村『旧主人』
島崎藤村『藁草履』
田山花袋『一兵卒』
宮本百合子『三郎爺』
宮本百合子『地は饒なり』
宮本百合子『日は輝けり』
夢野久作『名君忠之』
若杉鳥子『烈日』
1_14_90.gif 尾崎紅葉『金色夜叉』
中島敦『李陵』
1_14_91.gif 石川啄木『一握の砂』
1_14_93.gif 夏目漱石『明暗』
森鴎外『青年』
森鴎外『追儺』
森鴎外『舞姫』
1_14_94.gif 尾崎紅葉『金色夜叉』
樋口一葉『たけくらべ』
森鴎外『青年』
森鴎外『百物語』
森鴎外『ヰタ・セクスアリス』
夢野久作『瓶詰地獄他』
1_15_1.gif 内藤湖南『近畿地方に於ける神社』
橋本進吉『古代国語の音韻に就いて』
1_15_2.gif 樋口一葉『十三夜』
1_15_4.gif 北原白秋『思い出 抒情小曲集』
1_15_6.gif 岡本かの子『富士』
高山樗牛『滝口入道』
中島敦『悟浄歎異』
1_15_7.gif 幸田露伴『平将門』
1_15_9.gif 夏目漱石『坑夫』
1_15_14.gif 黒島伝治『武装せる市街』
1_15_17.gif 中島敦『李陵』
1_15_18.gif 内田魯庵『二十五年間の文人の社会的地位の進歩』
岡本かの子『母子叙情』
尾崎紅葉『金色夜叉』
吉行エイスケ『恋の一杯売 Love on Drought』
1_15_19.gif 巖谷小波『こがね丸』
南方熊楠『十二支考(1)虎に関する史話と伝説民俗』
1_15_20.gif 桑原隲蔵『東漢の班超』
太宰治『惜別』
1_15_21.gif 嘉村礒多『業苦』
1_15_23.gif 泉鏡花『国貞えがく』
巖谷小波『こがね丸』
黒島伝治『武装せる市街』
中里介山『大菩薩峠 6間の山の巻』
中里介山『大菩薩峠 9女子と小人の巻』
渡辺温『花嫁の訂正 ――夫婦哲学――』
1_15_24.gif 夏目漱石『吾輩は猫である』(新字・新仮名)
1_15_25.gif 織田作之助『猿飛佐助 』
菊池寛『忠直卿行状記』
桑原隲蔵『晋室の南渡と南方の開発』
幸田露伴『侠客の種類』
中島敦『李陵』
1_15_29.gif 太宰治『道化の華』
1_15_30.gif 内藤湖南『易疑』
1_15_31.gif 穂積陳重『法窓夜話』
2_3_70.gif 小栗虫太郎『人外魔境 天母峰』
2_3_73.gif 中島敦『悟浄歎異』
2_3_88.gif 南方熊楠『十二支考(1)虎に関する史話と伝説民俗』
2_3_90.gif 尾崎紅葉『金色夜叉』
2_3_94.gif 尾崎紅葉『金色夜叉』
2_4_4.gif 『敬首和尚の典籍概見』
2_4_5.gif 泉鏡花『婦系図』
泉鏡花『竜潭譚』
尾崎紅葉『金色夜叉』
2_4_8.gif 夏目漱石『明暗』
森鴎外『青年』
森鴎外『追儺』
森鴎外『舞姫』
2_4_16.gif 夏目漱石『思い出す事など』
2_4_22.gif 内藤湖南『易疑』
2_4_26.gif 尾崎紅葉『金色夜叉』
2_4_33.gif 巖谷小波『こがね丸』
中島敦『山月記』(新字・新仮名)
南方熊楠『十二支考(1)虎に関する史話と伝説民俗』
2_4_37.gif 森鴎外『うたかたの記』
2_4_42.gif 森鴎外『うたかたの記』
2_4_50.gif 夏目漱石『虞美人草』
2_4_51.gif 夏目漱石『虞美人草』
0212_2091.gif 泉鏡花『義血侠血』
0212_2130.gif 黒島伝治『武装せる市街』
0212_2175.gif 内田魯庵(三文字屋金平)『為文学者経』
0212_2184.gif 巖谷小波『こがね丸』
0212_2201.gif 芥川龍之介『仙人』(大正4年)
0212_2264.gif 矢田津世子『罠を跳び越える女』
gaiji001.gif 岩野泡鳴『神秘的半獸主義』
内田魯庵『灰燼十万巻(丸善炎上の記)』
尾崎紅葉『金色夜叉』
南部修太郎『ハルピンの一夜』
gaiji002.gif 中島敦『悟浄歎異』
gaiji003.gif 小栗虫太郎『失楽園殺人事件』
gaiji004.gif 巖谷小波『こがね丸』
gaiji005.gif 巖谷小波『こがね丸』