1_86_49.gif 森鴎外『うたかたの記』
森鴎外『魚玄機』
森鴎外『青年』
1_86_52.gif 桑原隲蔵『支那人の食人肉風習』
桑原隲蔵『大師の入唐』
桑原隲蔵『東洋人の発明』
南方熊楠『きのふけふの草花』
1_86_54.gif 芥川龍之介『湖南の扇』
芥川龍之介『本所両国』
1_86_55.gif 幸田露伴『雲のいろいろ』
夏目漱石『虞美人草』
夏目漱石『趣味の遺伝』
1_86_59.gif 内藤湖南『支那歴史的思想の起源』
1_86_62.gif 芥川龍之介『木曾義仲論』
幸田露伴『雁坂越』
夏目漱石『思い出す事など』
夏目漱石『吾輩は猫である』(新字・新仮名)
1_86_65.gif 島木健作『鰊漁場』
1_86_66.gif 芥川龍之介『芥川龍之介歌集』
北原白秋『思い出 抒情小曲集』
1_86_67.gif 黒島伝治『前哨』
黒島伝治『チチハルまで』
1_86_72.gif 幸田露伴『花のいろいろ』
1_86_81.gif 黒島伝治『武装せる市街』
1_86_85.gif 桑原隲蔵『晋室の南渡と南方の開発』
南方熊楠『十二支考(1)虎に関する史話と伝説民俗』
1_86_86.gif 岡本かの子『富士』
尾崎紅葉『金色夜叉』
1_86_89.gif 橋本進吉『古代国語の音韻に就いて』
1_87_1.gif 桑原隲蔵『秦始皇帝』
1_87_3.gif 尾崎紅葉『金色夜叉』
1_87_4.gif 石川啄木『石川啄木詩集』
1_87_6.gif 芥川龍之介『芋粥』
梶井基次郎『冬の日』
幸田露伴『花のいろいろ』
長塚節『長塚節歌集 中』
夏目漱石『幻影の盾』
夏目漱石『道草』
夏目漱石『明暗』
1_87_10.gif 夏目漱石『行人』
1_87_13.gif 夏目漱石『思い出す事など』
夏目漱石『草枕』
1_87_16.gif 夏目漱石『草枕』
1_87_19.gif 桑原隲蔵『大師の入唐』
内藤湖南『支那に於ける史の起源』
1_87_24.gif 内藤湖南『日本上古の状態』
1_87_25.gif 太宰治『女生徒・待つ』
1_87_29.gif 有島武郎『星座』
菊池寛『芥川の事ども』
菊池寛『忠直卿行状記』
徳田秋声『仮装人物』
森鴎外『ヰタ・セクスアリス』
1_87_31.gif 森鴎外『妄想』
1_87_32.gif 芥川龍之介『首が落ちた話』
原民喜『秋日記』
原民喜『苦しく美しき夏』
1_87_33.gif 桑原隲蔵『大師の入唐』
1_87_35.gif 黒島伝治『武装せる市街』
2_78_17.gif 横光利一『マルクスの審判』
2_78_28.gif 内藤湖南『支那歴史的思想の起源』
2_78_35.gif 海野十三『海野十三敗戦日記』
寺田寅彦『寺田寅彦随筆集第二巻「科学について」』
2_78_39.gif 夏目漱石『草枕』
2_78_51.gif 中島敦『李陵』
2_78_60.gif 国枝史郎『天主閣の音』
森鴎外『ヰタ・セクスアリス』
2_78_61.gif 渡辺温『遺書に就て』
2_78_64.gif 長塚節『長塚節歌集 上』
長塚節『長塚節歌集 中』
2_78_67.gif 森鴎外『魚玄機』
2_78_93.gif 桑原隲蔵『秦始皇帝』
内藤湖南『易疑』
内藤湖南『尚書稽疑』
2_79_5.gif 泉鏡花『義血侠血』
2_79_6.gif 尾崎紅葉『金色夜叉』
夏目漱石『草枕』
正岡子規『寒山落木 卷一』
森鴎外『うたかたの記』
2_79_7.gif 桑原隲蔵『大師の入唐』
内藤湖南『文溯閣の四庫全書』
2_79_21.gif 岡本かの子『女性と庭/初夏に座す』
2_79_40.gif 黒島伝治『武装せる市街』
2_79_44.gif 幸田露伴『雲のいろいろ』
2_79_45.gif 伊藤左千夫『浜菊』
2_79_49.gif 桑原隲蔵『支那人の食人肉風習』
2_79_53.gif 大手拓次『藍色の蟇』
夏目漱石『虞美人草』
0212_3861.gif 内藤湖南『易疑』
0212_3932.gif 泉鏡花『義血侠血』
0212_4022.gif 森鴎外『魚玄機』
0212_4085.gif 桑原隲蔵『支那人の文弱と保守』
gaiji001.gif 泉鏡花『婦系図』
泉鏡花『高野聖』
泉鏡花『半島一奇抄』
gaiji002.gif 徳田秋声『縮図』
gaiji003.gif 小野賢一郎『やきもの読本』