| No. | 作品名(作品ID) 副題  | 
        文字遣い種別 | 翻訳者名等 (人物ID)  | 
        入力者名 校正者名  | 
        状態 状態の開始日  | 
        底本名 出版社名  | 
        入力に使用した版 | 
| 1 | 国訳論語(60571) 01 学而第一  | 
        旧字旧仮名 | 服部 宇之吉 (1577)  | 
        はまなかひとし | 
        校正待ち(点検済み) 2021-04-25  | 
        國譯漢文大成 經子史部第一卷 四書・孝經【底本画像有】 東洋文化協会  | 
        1955(昭和30)年10月20日複版 | 
| 2 | 国訳論語(60571) 01 学而第一  | 
        旧字旧仮名 | 服部 宇之吉 (1577)  | 
        はまなかひとし | 
        校正待ち(点検済み) 2021-04-25  | 
        國譯漢文大成 經子史部第一卷 四書・孝經【底本画像有】 東洋文化協会  | 
        1955(昭和30)年10月20日複版 | 
| 3 | 国訳論語(60572) 02 為政第二  | 
        旧字旧仮名 | 服部 宇之吉 (1577)  | 
        はまなかひとし | 
        入力中 2020-03-29  | 
        国訳漢文大成 経子史部第一巻 四書・孝経 東洋文化協会  | 
        1955(昭和30)年10月20日複版 | 
| 4 | 国訳論語(60572) 02 為政第二  | 
        旧字旧仮名 | 服部 宇之吉 (1577)  | 
        はまなかひとし | 
        入力中 2020-03-29  | 
        国訳漢文大成 経子史部第一巻 四書・孝経 東洋文化協会  | 
        1955(昭和30)年10月20日複版 | 
| 5 | 国訳論語(60576) 03 八佾第三  | 
        旧字旧仮名 | はまなかひとし | 
        入力中 2020-03-29  | 
        国訳漢文大成 経子史部第一巻  四書・孝経 東洋文化協会  | 
        1955(昭和30)年10月20日 複版 | |
| 6 | 国訳論語(60577) 04 里仁第四  | 
        旧字旧仮名 | はまなかひとし | 
        入力中 2020-03-29  | 
        国訳漢文大成 経子史部第一巻 四書・孝経 東洋文化協会  | 
        1955(昭和30)年10月20日 複版 | |
| 7 | 国訳論語(60578) 05 公冶長第五  | 
        旧字旧仮名 | はまなかひとし | 
        入力中 2020-03-29  | 
        国訳漢文大成 経子史部第一巻  四書・孝経【底本画像有】 東洋文化協会  | 
        1955(昭和30)年10月20日 複版 | |
| 8 | 国訳論語(60561) 06 雍也第六  | 
        旧字旧仮名 | 服部 宇之吉 (1577)  | 
        はまなかひとし | 
        校正待ち(点検済み) 2020-07-02  | 
        國譯漢文大成 經子史部第一卷 四書・孝經【底本画像有】 東洋文化協會  | 
        1955(昭和30)年10月20日複版 | 
| 9 | 国訳論語(60561) 06 雍也第六  | 
        旧字旧仮名 | 服部 宇之吉 (1577)  | 
        はまなかひとし | 
        校正待ち(点検済み) 2020-07-02  | 
        國譯漢文大成 經子史部第一卷 四書・孝經【底本画像有】 東洋文化協會  | 
        1955(昭和30)年10月20日複版 | 
| 10 | 四書解題(52719) | 旧字旧仮名 | 齊藤正高 | 
        校正待ち(点検前) 2011-01-27  | 
        四書 漢文叢書、有朋堂書店  | 
        1921(大正10)年9月2日 |