前の50件 | ページ:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | 次の50件 |
No. | 作品名 副題 |
文字遣い種別 | 著者名 | 著者基本名 | 翻訳者名等 |
51 | 東京の風俗 序 | 新字旧仮名 | 木村 荘八 | ||
52 |
東京八景 (苦難の或人に贈る) |
新字新仮名 | 太宰 治 | ||
53 | 『東京八景』あとがき | 旧字旧仮名 | 太宰 治 | ||
54 | 東京文壇に与う | 新字新仮名 | 織田 作之助 | ||
55 | 東京へ近づく一時間 | 新字新仮名 | 宮本 百合子 | ||
56 | 東京万花鏡 | 新字旧仮名 | 正岡 容 | ||
57 | 東京要塞 | 新字新仮名 | 海野 十三 | ||
58 | 「東京恋慕帖」自序 | 新字旧仮名 | 正岡 容 | ||
59 | 東京ロマンティック恋愛記 | 新字新仮名 | 吉行 エイスケ | ||
60 | 東京湾怪物譚 | 新字旧仮名 | 佐藤 垢石 | ||
61 | 同居人荷風 | 新字新仮名 | 小西 茂也 | ||
62 | 道具と餌と天候 | 新字新仮名 | 佐藤 垢石 | ||
63 | 藤九郎の島 | 新字新仮名 | 久生 十蘭 | ||
64 | 峠 | 新字新仮名 | 木暮 理太郎 | ||
65 | 峠 | 新字旧仮名 | 土田 耕平 | ||
66 | 峠 | 新字新仮名 | 土田 耕平 | ||
67 | 峠 | 旧字旧仮名 | 桜間 中庸 | ||
68 |
陶芸家を志す者のために ――芸術における人と作品の関係について―― |
新字新仮名 | 北大路 魯山人 | ||
69 | 道化玉座 | 新字新仮名 | ホワイト フレッド・M | 奥 増夫 | |
70 | 道化芝居 | 新字旧仮名 | 北条 民雄 | ||
71 | 「峠」という字 | 新字新仮名 | 中里 介山 | ||
72 | 道化とヸナス | 新字旧仮名 | ボードレール シャルル・ピエール | 富永 太郎 | |
73 | 峠に関する二、三の考察 | 新字新仮名 | 柳田 国男 | ||
74 | とうげの茶屋 | 新字新仮名 | 小川 未明 | ||
75 | 峠の手毬唄 | 新字新仮名 | 山本 周五郎 | ||
76 | 道化の華 | 旧字旧仮名 | 太宰 治 | ||
77 | 道化者 | 新字新仮名 | マン パウル・トーマス | 実吉 捷郎 | |
78 | 道化役 | 新字新仮名 | 豊島 与志雄 | ||
79 | 東光院 | 旧字旧仮名 | 上司 小剣 | ||
80 | 東郷大将と彼 | 新字新仮名 | 今野 大力 | ||
81 | 透谷全集を読む | 新字旧仮名 | 山路 愛山 | ||
82 | 陶古の女人 | 新字新仮名 | 室生 犀星 | ||
83 | 当今の劇壇をこのままに | 新字新仮名 | 岡本 綺堂 | ||
84 | 踏査 | 旧字旧仮名 | 田山 花袋 田山 録弥 |
田山花袋 |
|
85 | 東西相触れて | 新字新仮名 | 新渡戸 稲造 | ||
86 | 東西伊呂波短歌評釈 | 新字旧仮名 | 幸田 露伴 | ||
87 | 東西交通史上より観たる日本の開発 | 旧字旧仮名 | 桑原 隲蔵 | ||
88 | 東西南北序 | 旧字旧仮名 | 正岡 子規 | ||
89 | 東西ほくろ考 | 新字旧仮名 | 堀口 九万一 | ||
90 | 東西問答 | 新字旧仮名 | 芥川 竜之介 | ||
91 | 東西両文明の調和を論じて帝国の将来に及ぶ | 新字新仮名 | 大隈 重信 | ||
92 | 竇氏 | 新字新仮名 | 田中 貢太郎 | ||
93 | 冬至 | 旧字旧仮名 | 桜間 中庸 | ||
94 | 童子 | 新字新仮名 | 室生 犀星 | ||
95 | 陶磁印六顆を紹介する | 新字新仮名 | 北大路 魯山人 | ||
96 | 同志下司順吉 | 新字新仮名 | 槙村 浩 | ||
97 |
同志小林多喜二の業績 作品を中心として |
新字新仮名 | 宮本 百合子 | ||
98 |
同志小林の業績の評価に寄せて 誤れる評価との闘争を通じて |
新字新仮名 | 宮本 百合子 | ||
99 |
同志小林の業績の評価によせて 四月の二三の作品 |
新字新仮名 | 宮本 百合子 | ||
100 |
同志古味峯次郎 ――現在高知牢獄紙折工なる同氏に―― |
新字新仮名 | 槙村 浩 |
前の50件 | ページ:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | 次の50件 |