トップ ●インデックス ●作家別作品リスト ●図書カード

図書カード:No.43219

作品名:明治開化 安吾捕物
作品名読み:めいじかいか あんごとりもの
副題:17 その十六 家族は六人・目一ツ半
副題読み:17 そのじゅうろく かぞくはろくにん・めひとツはん
著者名: 坂口 安吾 

ファイルのダウンロードいますぐXHTML版で読む

作品データ

分類:NDC 913
初出:「小説新潮 第六巻第五号」1952(昭和27)年4月1日
作品について:「明治開化 安吾捕物」は、以下から構成されています。(雷太)
 「読者への口上
 「その一 舞踏会殺人事件
 「その二 密室大犯罪
 「その三 魔教の怪
 「その四 ああ無情
 「その五 万引家族
 「その六 血を見る真珠
 「その七 石の下
 「その八 時計館の秘密
 「その九 覆面屋敷
 「その十 冷笑鬼
 「その十一 稲妻は見たり
 「その十二 愚妖
 「その十三 幻の塔
 「その十四 ロッテナム美人術
 「その十五 赤罠
 「その十六 家族は六人・目一ツ半
 「その十七 狼大明神
 「その十八 踊る時計
 「その十九 乞食男爵
 「その二十 トンビ男
文字遣い種別:新字新仮名
備考:この作品には、今日からみれば、不適切と受け取られる可能性のある表現がみられます。その旨をここに記載した上で、そのままの形で作品を公開します。(青空文庫)

作家データ

分類:著者
作家名:坂口 安吾
作家名読み:さかぐち あんご
ローマ字表記:Sakaguchi, Ango
生年:1906-10-20
没年:1955-02-17
人物について:小説家。本名は炳五(へいご)。新潟市西大畑町に生まれる。幼稚園の頃より不登校になり、餓鬼大将として悪戯のかぎりを尽くす。1926(大正15)年、求道への憧れが強まり、東洋大学印度哲学科に入学するも、過酷な修行の末、悟りを放棄する。1930(昭和5)年、友人らと同人雑誌「言葉」を創刊、翌年6月に発表した「風博士」を牧野信一に絶賛され、文壇の注目を浴びる。その後、「紫大納言」(1939年)などの佳作を発表する一方、世評的には不遇の時代が続いたが、1946(昭和21)年、戦後の本質を鋭く把握洞察した「堕落論」、「白痴」の発表により、一躍人気作家として表舞台に躍り出る。戦後世相を反映した小説やエッセイ、探偵小説、歴史研究など、多彩な執筆活動を展開する一方、国税局と争ったり、競輪の不正事件を告発したりと、実生活でも世間の注目を浴び続けた。1955(昭和30)年2月17日、脳溢血により急死。享年48歳。小説の代表作は「紫大納言」「真珠」「白痴」「桜の森の満開の下」「夜長姫と耳男」など。エッセイの代表作は「FARCEに就て」「文学のふるさと」「日本文化私観」「堕落論」「教祖の文学」など。(J.M)
wikipediaアイコン坂口安吾

底本データ

底本:坂口安吾全集 10
出版社:筑摩書房
初版発行日:1998(平成10)年11月20日
入力に使用:1998(平成10)年11月20日初版第1刷
校正に使用:1998(平成10)年11月20日初版第1刷

底本の親本:小説新潮 第六巻第五号
初版発行日:1952(昭和27)年4月1日

工作員データ

入力:tatsuki
校正:松永正敏

ファイルのダウンロード

ファイル種別 圧縮 ファイル名(リンク) 文字集合/符号化方式 サイズ 初登録日 最終更新日
rtxtアイコン テキストファイル(ルビあり) zip 43219_ruby_23303.zip JIS X 0208/ShiftJIS 21162 2006-05-23 2017-05-25
htmlアイコン XHTMLファイル なし 43219_23311.html JIS X 0208/ShiftJIS 49628 2006-05-23 2017-05-25
ファイルのダウンロード方法・解凍方法

関連サイトデータ

サイト名:坂口安吾デジタルミュージアム
URL:http://www.ango-museum.jp/

●作家リスト:公開中  [あ] [か] [さ] [た] [な] [は] [ま] [や] [ら] [わ] [他]
●作家リスト:全    [あ] [か] [さ] [た] [な] [は] [ま] [や] [ら] [わ] [他]
トップ ●インデックス ●作家別作品リスト