前の50件 | ページ:1 2 3 4 | 次の50件 |
No. | 作品名(作品ID) 副題 |
文字遣い種別 | 著者名 (人物ID) |
著者基本名 (人物ID) |
翻訳者名等 (人物ID) |
入力者名 校正者名 |
状態 状態の開始日 |
底本名 出版社名 |
入力に使用した版 |
101 | 日本先住民族史(49991) | 旧字旧仮名 | 藤原 相之助 (1405) |
|
|
入力取り消し 2010-07-20 |
|
||
102 | 日本先住民族史序(49992) | 旧字旧仮名 | 吉田 東伍 (853) |
|
|
入力取り消し 2010-07-20 |
|
||
103 | 日本太古の民族について(49698) | 新字新仮名 | 喜田 貞吉 (1344) |
|
しだひろし |
校正待ち(点検前) 2008-10-08 |
喜田貞吉著作集 第八巻 民族史の研究 平凡社 |
1979(昭和54)年12月20日 | |
104 | 日本脱出記(1008) | 新字新仮名 | 大杉 栄 (169) |
|
山根鋭二 浜野智 |
非公開 1998-08-25 |
全集・現代文学の発見・第一巻 最初の衝撃 学芸書林 |
||
105 | 日本地図草紙(49772) | 旧字旧仮名 | 福沢 諭吉 (296) |
|
田中哲郎 |
校正待ち(点検前) 2008-10-13 |
福澤諭吉全集 第3巻 岩波書店 |
1969(昭和44)年12月13日再版 | |
106 | 『日本的性格』はしがき(59155) | 新字旧仮名 | 長谷川 如是閑 (2005) |
|
きゅうり |
校正待ち(点検済み) 2018-04-06 |
長谷川如是閑集 第七巻 岩波書店 |
1990(平成2)年4月20日 | |
107 | 日本的霊性(57253) | 新字新仮名 | 鈴木 大拙 (1833) |
|
kompass officeshema |
校正中 2022-10-16 |
日本的霊性 完全版 角川文庫、KADOKAWA |
2017(平成29)年8月25日8版 | |
108 | 日本童謡ものがたり(57568) | 新字新仮名 | 北原 白秋 (106) |
|
|
入力取り消し 2016-03-12 |
|
||
109 | 日本における近代的数学の成立過程(54334) ――明治時代の数学―― |
新字新仮名 | 小倉 金之助 (1570) |
|
|
入力取り消し 2013-02-01 |
|
||
110 | 日本に於けるクリップン事件(58817) | 旧字旧仮名 | 谷崎 潤一郎 (1383) |
|
中 |
入力中 2017-08-04 |
靑い花 新生社 |
1947(昭和22)年6月1日初版 | |
111 | 日本農耕文化の起原(45477) ―考古学上より見たる日本原始農業の研究 |
旧字旧仮名 | 森本 六爾 (1204) |
|
Nana ohbe |
校正待ち(点検前) 2005-12-07 |
日本農耕文化の起原 葦牙書房 |
1946(昭和21)年9月10日 | |
112 | 日本の科学(59597) | 新字新仮名 | 中谷 宇吉郎 (1569) |
|
砂場清隆 |
校正待ち(点検済み) 2019-01-18 |
中谷宇吉郎随筆選集第一巻 朝日新聞社 |
1966(昭和41)年6月20日 | |
113 | 日本の科学思想(58680) | 新字新仮名 | 三枝 博音 (1804) |
|
岡村和彦 |
校正待ち(点検済み) 2017-07-24 |
三枝博音著作集 第十二巻 中央公論社 |
1978(昭和53)年5月30日3版 | |
114 | 日本の下層社会(4877) | 新字新仮名 | 横山 源之助 (1043) |
|
栗田聡史 |
入力中 2002-11-27 |
日本の下層社会 岩波文庫、岩波書店 |
2001(平成13)年10月5日49刷 | |
115 | 日本の気象(47537) | 新字新仮名 | 久保 栄 (1307) |
|
大野晋 |
入力中 2007-12-15 |
久保栄全集4 三一書房 |
1962(昭和37)年5月31日第1刷 | |
116 | 日本の芸道(47714) | 新字旧仮名 | 折口 信夫 (933) |
|
門田裕志 |
校正待ち(点検前) 2008-04-08 |
折口信夫全集 21 中央公論社 |
1996(平成8)年11月10日初版 | |
117 | 日本の思想文化(59084) | 新字新仮名 | 三枝 博音 (1804) |
|
kompass |
校正待ち(点検済み) 2019-03-26 |
日本の思想文化 中公文庫、中央公論社 |
1978(昭和53)年4月15日再版 | |
118 | 日本の将来(61387) | 新字新仮名 | 河野 一郎 (2230) |
|
持田和踏 |
校正待ち(点検済み) 2022-02-08 |
日本の将来【底本画像有】 恒文社 |
1965(昭和40)年9月25日 | |
119 | 日本の数学(2546) | 新字新仮名 | 小倉 金之助 (1570) |
|
|
入力取り消し 2015-09-30 |
|
||
120 | 日本の美(58183) | 旧字旧仮名 | 高村 光太郎 (1168) |
|
岡村和彦 |
校正待ち(点検済み) 2016-12-22 |
高村光太郎全集第五卷 筑摩書房 |
1995(平成7)年2月20日増補版第1刷 | |
121 | 日本の祭(61058) | 旧字旧仮名 | 柳田 国男 (1566) |
|
入江幹夫 |
校正待ち(点検済み) 2021-09-29 |
定本柳田國男集 第十巻【底本画像有】 筑摩書房 |
1980(昭和55)年10月25日愛藏版第1刷 | |
122 | 日本の祭(55940) | 新字新仮名 | 柳田 国男 (1566) |
|
|
入力取り消し 2013-02-01 |
|
||
123 | 日本の昔話(54852) | 新字新仮名 | 柳田 国男 (1566) |
|
|
入力取り消し 2013-02-02 |
|
||
124 | 日本の唯物論者(59301) | 新字新仮名 | 三枝 博音 (1804) |
|
千藤永梨乃 |
入力中 2018-06-26 |
日本の唯物論者 英宝社 |
1976(昭和51)年8月5日第3版 | |
125 | 日本橋(戯曲)(4587) | 旧字旧仮名 | 泉 鏡花 (50) |
|
門田裕志 |
校正待ち(点検前) 2009-12-22 |
鏡花全集 巻二十六 岩波書店 |
1988(昭和63)年10月3日第3刷 | |
126 | 日本は何うなるか(59291) | 新字旧仮名 | 斎藤 隆夫 (1165) |
|
フクポー |
入力中 2018-06-08 |
斎藤隆夫政治論集 斎藤隆夫先生顕彰会 |
1961(昭和36)年10月7日 | |
127 | 日本は何を誇るか(55090) | 旧字旧仮名 | 和辻 哲郎 (1395) |
|
岩澤秀紀 |
校正待ち(点検済み) 2012-06-17 |
近代日本文藝讀本 第四集 日本図書センター |
1981(昭和56)年10月25日 | |
128 | 日本贔屓(59152) | 新字新仮名 | 獅子 文六 (2004) |
|
きゅうり |
校正待ち(点検済み) 2018-05-17 |
獅子文六全集 第十一巻 朝日新聞社 |
1969(昭和44)年6月20日 | |
129 | 日本婦人の観たる日本婦人の選挙運動(アンケート回答)(57116) | 旧字新仮名 | 伊藤 野枝 (416) |
|
酒井裕二 |
校正待ち(点検済み) 2014-12-15 |
定本 伊藤野枝全集 第二巻 評論・随筆・書簡1――『青鞜』の時代 學藝書林 |
2000(平成12)年5月31日初版 | |
130 | 日本婦人論(51437) | 新字旧仮名 | 福沢 諭吉 (296) |
|
田中哲郎 |
入力中 2010-04-29 |
福沢諭吉選集 第9巻 岩波書店 |
1981(昭和56)年1月26日初版第1刷 | |
131 | 日本婦人論(51435) | 新字新仮名 | 福沢 諭吉 (296) |
|
田中哲郎 |
入力中 2010-04-29 |
福澤諭吉著作集 第10巻 日本婦人論 日本男子論 慶應義塾大学出版会 |
2003(平成15)年3月17日初版第1刷 | |
132 | 日本婦人論(51436) | 旧字旧仮名 | 福沢 諭吉 (296) |
|
田中哲郎 |
入力中 2010-04-29 |
福澤全集第五卷 時事新報社【近代デジタルライブラリー利用】 |
1898(明治31)年5月13日 | |
133 | 日本婦人論 後編(47214) | 新字新仮名 | 福沢 諭吉 (296) |
|
田中哲郎 |
校正待ち(点検前) 2007-09-17 |
福沢諭吉家族論集 岩波文庫、岩波書店 |
1999(平成11)年6月16日第1刷 | |
134 | 日本婦道記(57825) 阿漕の浦 |
新字新仮名 | 山本 周五郎 (1869) |
|
|
入力取り消し 2016-03-12 |
|
||
135 | 日本婦道記(57832) 壱岐ノ島 |
新字新仮名 | 山本 周五郎 (1869) |
|
|
入力取り消し 2016-03-12 |
|
||
136 | 日本婦道記(57830) 髪かざり |
新字新仮名 | 山本 周五郎 (1869) |
|
|
入力取り消し 2016-03-12 |
|
||
137 | 日本婦道記(57831) 菊の系図 |
新字新仮名 | 山本 周五郎 (1869) |
|
|
入力取り消し 2016-03-12 |
|
||
138 | 日本婦道記(57828) 郷土 |
新字新仮名 | 山本 周五郎 (1869) |
|
|
入力取り消し 2016-03-12 |
|
||
139 | 日本婦道記(57824) 障子 |
新字新仮名 | 山本 周五郎 (1869) |
|
|
入力取り消し 2016-03-12 |
|
||
140 | 日本婦道記(57833) 竹槍 |
新字新仮名 | 山本 周五郎 (1869) |
|
|
入力取り消し 2016-03-12 |
|
||
141 | 日本婦道記(57573) 花の位置 |
新字新仮名 | 山本 周五郎 (1869) |
|
|
入力取り消し 2016-03-12 |
|
||
142 | 日本婦道記(57823) 襖 |
新字新仮名 | 山本 周五郎 (1869) |
|
|
入力取り消し 2016-03-12 |
|
||
143 | 日本婦道記(57836) 二粒の飴 |
新字新仮名 | 山本 周五郎 (1869) |
|
|
入力取り消し 2016-03-12 |
|
||
144 | 日本婦道記(57826) 頬 |
新字新仮名 | 山本 周五郎 (1869) |
|
|
入力取り消し 2016-03-12 |
|
||
145 | 日本婦道記(57835) 蜜柑畑 |
新字新仮名 | 山本 周五郎 (1869) |
|
|
入力取り消し 2016-03-12 |
|
||
146 | 日本婦道記(57829) 雪しまく峠 |
新字新仮名 | 山本 周五郎 (1869) |
|
|
入力取り消し 2016-03-12 |
|
||
147 | 日本婦道記(57827) 横笛 |
新字新仮名 | 山本 周五郎 (1869) |
|
|
入力取り消し 2016-03-12 |
|
||
148 | 日本文学雑観(61810) (そぞろごとを記して『徳島の盆踊』の訳者に寄す) |
新字旧仮名 | 佐藤 春夫 (1763) |
|
フクポー |
校正待ち(点検済み) 2022-08-28 |
定本 佐藤春夫全集 第21巻 臨川書店 |
1999(平成11)年5月10日初版 | |
149 | 日本文学に於ける仏教の影響(58368) | 新字新仮名 | 岡本 かの子 (76) |
|
門田裕志 |
校正待ち(点検前) 2017-09-04 |
岡本かの子全集10 ちくま文庫、筑摩書房 |
1994(平成6)年5月24日第1刷 | |
150 | 日本文学の発生 序説(47199) | 新字旧仮名 | 折口 信夫 (933) |
|
門田裕志 |
校正待ち(点検前) 2008-03-14 |
折口信夫全集 4 中央公論社 |
1995(平成7)年5月10日初版 |
前の50件 | ページ:1 2 3 4 | 次の50件 |