| ランキング |
作品名 副題 |
著者名 |
アクセス数 |
| 1 |
〔雨ニモマケズ〕
|
宮沢 賢治 |
14124 |
| 2 |
こころ
|
夏目 漱石 |
11409 |
| 3 |
吾輩は猫である
|
夏目 漱石 |
6372 |
| 4 |
ラプンツェル
|
グリム ヤーコプ・ルードヴィッヒ・カール グリム ヴィルヘルム・カール |
6242 |
| 5 |
方丈記
|
鴨 長明 |
6156 |
| 6 |
走れメロス
|
太宰 治 |
6032 |
| 7 |
ドグラ・マグラ
|
夢野 久作 |
5466 |
| 8 |
坊っちゃん
|
夏目 漱石 |
5165 |
| 9 |
銀河鉄道の夜
|
宮沢 賢治 |
5157 |
| 10 |
人間失格
|
太宰 治 |
4982 |
| 11 |
蜘蛛の糸
|
芥川 竜之介 |
4891 |
| 12 |
津浪と人間
|
寺田 寅彦 |
4279 |
| 13 |
夢十夜
|
夏目 漱石 |
4164 |
| 14 |
ヴィヨンの妻
|
太宰 治 |
3781 |
| 15 |
グスコーブドリの伝記
|
宮沢 賢治 |
3594 |
| 16 |
羅生門
|
芥川 竜之介 |
3156 |
| 17 |
蟹工船
|
小林 多喜二 |
3095 |
| 18 |
草枕
|
夏目 漱石 |
3015 |
| 19 |
山月記
|
中島 敦 |
2859 |
| 20 |
桜の樹の下には
|
梶井 基次郎 |
2481 |
| 21 |
ごん狐
|
新美 南吉 |
2411 |
| 22 |
檸檬
|
梶井 基次郎 |
2318 |
| 23 |
桜の森の満開の下
|
坂口 安吾 |
2264 |
| 24 |
手袋を買いに
|
新美 南吉 |
2252 |
| 25 |
智恵子抄
|
高村 光太郎 |
2204 |
| 26 |
おじいさんのランプ
|
新美 南吉 |
2127 |
| 27 |
セメント樽の中の手紙
|
葉山 嘉樹 |
2077 |
| 28 |
鼻
|
芥川 竜之介 |
2066 |
| 29 |
注文の多い料理店
|
宮沢 賢治 |
2008 |
| 30 |
一握の砂
|
石川 啄木 |
1889 |
| 31 |
堕落論
|
坂口 安吾 |
1760 |
| 32 |
高瀬舟
|
森 鴎外 |
1751 |
| 33 |
土佐日記
|
紀 貫之 |
1703 |
| 34 |
日本文化私観
|
坂口 安吾 |
1702 |
| 35 |
学問のすすめ
|
福沢 諭吉 |
1653 |
| 36 |
藪の中
|
芥川 竜之介 |
1628 |
| 37 |
よだかの星
|
宮沢 賢治 |
1620 |
| 38 |
舞姫
|
森 鴎外 |
1614 |
| 39 |
やまなし
|
宮沢 賢治 |
1584 |
| 40 |
少女地獄
|
夢野 久作 |
1496 |
| 41 |
斜陽
|
太宰 治 |
1494 |
| 42 |
白雪姫
|
グリム ヤーコプ・ルードヴィッヒ・カール グリム ヴィルヘルム・カール |
1453 |
| 43 |
セロ弾きのゴーシュ
|
宮沢 賢治 |
1430 |
| 44 |
野菊の墓
|
伊藤 左千夫 |
1342 |
| 45 |
河童
|
芥川 竜之介 |
1329 |
| 46 |
三四郎
|
夏目 漱石 |
1271 |
| 47 |
女生徒
|
太宰 治 |
1263 |
| 48 |
『春と修羅』
|
宮沢 賢治 |
1258 |
| 49 |
グッド・バイ
|
太宰 治 |
1195 |
| 50 |
富嶽百景
|
太宰 治 |
1177 |
| 51 |
トロッコ
|
芥川 竜之介 |
1175 |
| 52 |
銀河鉄道の夜
|
宮沢 賢治 |
1134 |
| 53 |
あばばばば
|
芥川 竜之介 |
1120 |
| 54 |
風の又三郎
|
宮沢 賢治 |
1116 |
| 55 |
地獄変
|
芥川 竜之介 |
1115 |
| 56 |
黒死館殺人事件
|
小栗 虫太郎 |
1108 |
| 57 |
赤ずきんちゃん
|
グリム ヤーコプ・ルードヴィッヒ・カール グリム ヴィルヘルム・カール |
1096 |
| 58 |
或阿呆の一生
|
芥川 竜之介 |
1069 |
| 59 |
金色夜叉
|
尾崎 紅葉 |
1066 |
| 60 |
私の個人主義
|
夏目 漱石 |
1064 |
| 61 |
パンドラの匣
|
太宰 治 |
1060 |
| 62 |
たけくらべ
|
樋口 一葉 |
1049 |
| 63 |
杜子春
|
芥川 竜之介 |
1046 |
| 64 |
瓶詰地獄
|
夢野 久作 |
1041 |
| 65 |
ガリバー旅行記
|
スウィフト ジョナサン |
1008 |
| 66 |
濹東綺譚
|
永井 荷風 |
984 |
| 67 |
破戒
|
島崎 藤村 |
970 |
| 68 |
黒猫
|
ポー エドガー・アラン |
959 |
| 69 |
カラマゾフの兄弟 01 上 |
ドストエフスキー フィヨードル・ミハイロヴィチ |
943 |
| 70 |
それから
|
夏目 漱石 |
937 |
| 71 |
舞姫
|
森 鴎外 |
935 |
| 72 |
悟浄出世
|
中島 敦 |
927 |
| 73 |
ヘンゼルとグレーテル
|
グリム ヤーコプ・ルードヴィッヒ・カール グリム ヴィルヘルム・カール |
900 |
| 74 |
名人伝
|
中島 敦 |
888 |
| 75 |
狐憑
|
中島 敦 |
887 |
| 76 |
天災と国防
|
寺田 寅彦 |
879 |
| 77 |
虞美人草
|
夏目 漱石 |
864 |
| 78 |
桃太郎
|
芥川 竜之介 |
855 |
| 79 |
風立ちぬ
|
堀 辰雄 |
852 |
| 80 |
変身
|
カフカ フランツ |
848 |
| 81 |
夜明け前 01 第一部上 |
島崎 藤村 |
833 |
| 82 |
源氏物語 05 若紫 |
紫式部 |
812 |
| 83 |
高瀬舟
|
森 鴎外 |
812 |
| 84 |
ヰタ・セクスアリス
|
森 鴎外 |
801 |
| 85 |
月に吠える
|
萩原 朔太郎 |
798 |
| 86 |
オツベルと象
|
宮沢 賢治 |
795 |
| 87 |
蒲団
|
田山 花袋 |
793 |
| 88 |
源氏物語 01 桐壺 |
紫式部 |
774 |
| 89 |
山羊の歌
|
中原 中也 |
771 |
| 90 |
在りし日の歌 亡き児文也の霊に捧ぐ |
中原 中也 |
771 |
| 91 |
恩讐の彼方に
|
菊池 寛 |
769 |
| 92 |
星めぐりの歌
|
宮沢 賢治 |
763 |
| 93 |
芋粥
|
芥川 竜之介 |
751 |
| 94 |
赤いくつ
|
アンデルセン ハンス・クリスチャン |
750 |
| 95 |
高野聖
|
泉 鏡花 |
737 |
| 96 |
お伽草紙
|
太宰 治 |
733 |
| 97 |
クリスマス・カロル
|
ディケンズ チャールズ |
720 |
| 98 |
山椒大夫
|
森 鴎外 |
712 |
| 99 |
戦争責任者の問題
|
伊丹 万作 |
710 |
| 100 |
悪魔の舌
|
村山 槐多 |
707 |
| 101 |
大正十二年九月一日の大震に際して
|
芥川 竜之介 |
703 |
| 102 |
蜜柑
|
芥川 竜之介 |
702 |
| 103 |
小爆発二件
|
寺田 寅彦 |
699 |
| 104 |
白痴
|
坂口 安吾 |
689 |
| 105 |
阿Q正伝
|
魯迅 |
686 |
| 106 |
イワンの馬鹿
|
トルストイ レオ |
684 |
| 107 |
ああ華族様だよ と私は嘘を吐くのであった
|
渡辺 温 |
684 |
| 108 |
ツェねずみ
|
宮沢 賢治 |
679 |
| 109 |
侏儒の言葉
|
芥川 竜之介 |
675 |
| 110 |
盲腸
|
横光 利一 |
675 |
| 111 |
狼森と笊森、盗森
|
宮沢 賢治 |
664 |
| 112 |
さようなら
|
田中 英光 |
663 |
| 113 |
ファラデーの伝 電気学の泰斗 |
愛知 敬一 |
658 |
| 114 |
私の経過した学生時代
|
夏目 漱石 |
648 |
| 115 |
雪渡り
|
宮沢 賢治 |
642 |
| 116 |
老妓抄
|
岡本 かの子 |
639 |
| 117 |
人生論ノート
|
三木 清 |
638 |
| 118 |
農民芸術概論綱要
|
宮沢 賢治 |
622 |
| 119 |
暗号舞踏人の謎
|
ドイル アーサー・コナン |
617 |
| 120 |
やまなし
|
宮沢 賢治 |
614 |
| 121 |
双子の星
|
宮沢 賢治 |
613 |
| 122 |
ジーキル博士とハイド氏の怪事件
|
スティーブンソン ロバート・ルイス |
611 |
| 123 |
雪の女王 七つのお話でできているおとぎ物語 |
アンデルセン ハンス・クリスチャン |
609 |
| 124 |
杜子春
|
芥川 竜之介 |
607 |
| 125 |
津軽
|
太宰 治 |
594 |
| 126 |
トカトントン
|
太宰 治 |
591 |
| 127 |
浮雲
|
二葉亭 四迷 |
588 |
| 128 |
武蔵野
|
国木田 独歩 |
587 |
| 129 |
愛読書の印象
|
芥川 竜之介 |
586 |
| 130 |
桜桃
|
太宰 治 |
575 |
| 131 |
門
|
夏目 漱石 |
573 |
| 132 |
ア、秋
|
太宰 治 |
565 |
| 133 |
デンマルク国の話
|
内村 鑑三 |
564 |
| 134 |
ロミオとヂュリエット 03 ロミオとヂュリエット |
シェークスピア ウィリアム |
563 |
| 135 |
古事記物語
|
鈴木 三重吉 |
561 |
| 136 |
川端康成へ
|
太宰 治 |
554 |
| 137 |
にごりえ
|
樋口 一葉 |
549 |
| 138 |
悪魔
|
芥川 竜之介 |
549 |
| 139 |
母を尋ねて三千里
|
アミーチス エドモンド・デ |
542 |
| 140 |
ねずみの嫁入り
|
楠山 正雄 |
541 |
| 141 |
ポラーノの広場
|
宮沢 賢治 |
540 |
| 142 |
般若心経講義
|
高神 覚昇 |
540 |
| 143 |
舌切りすずめ
|
楠山 正雄 |
531 |
| 144 |
「いき」の構造
|
九鬼 周造 |
530 |
| 145 |
日本人の自然観
|
寺田 寅彦 |
528 |
| 146 |
なめとこ山の熊
|
宮沢 賢治 |
528 |
| 147 |
いなか、の、じけん
|
夢野 久作 |
527 |
| 148 |
神曲 01 地獄 |
ダンテ アリギエリ |
520 |
| 149 |
小さき者へ
|
有島 武郎 |
520 |
| 150 |
明暗
|
夏目 漱石 |
516 |
| 151 |
李陵
|
中島 敦 |
512 |
| 152 |
外科室
|
泉 鏡花 |
509 |
| 153 |
故郷
|
魯迅 |
504 |
| 154 |
一房の葡萄
|
有島 武郎 |
503 |
| 155 |
阿部一族
|
森 鴎外 |
502 |
| 156 |
最終戦争論・戦争史大観
|
石原 莞爾 |
497 |
| 157 |
秋
|
芥川 竜之介 |
496 |
| 158 |
おおかみと七ひきのこどもやぎ
|
グリム ヤーコプ・ルードヴィッヒ・カール グリム ヴィルヘルム・カール |
489 |
| 159 |
慈悲
|
岡本 かの子 |
487 |
| 160 |
よだかの星
|
宮沢 賢治 |
483 |
| 161 |
アインシュタイン
|
寺田 寅彦 |
475 |
| 162 |
モルグ街の殺人事件
|
ポー エドガー・アラン |
473 |
| 163 |
科学者とあたま
|
寺田 寅彦 |
471 |
| 164 |
奇巌城 アルセーヌ・ルパン |
ルブラン モーリス |
464 |
| 165 |
青猫
|
萩原 朔太郎 |
462 |
| 166 |
街頭から見た新東京の裏面
|
夢野 久作 杉山 萠円 |
460 |
| 167 |
猫の事務所
|
宮沢 賢治 |
460 |
| 168 |
文字禍
|
中島 敦 |
459 |
| 169 |
若菜集
|
島崎 藤村 |
458 |
| 170 |
五重塔
|
幸田 露伴 |
457 |
| 171 |
耳無芳一の話
|
小泉 八雲 |
454 |
| 172 |
寒山拾得
|
森 鴎外 |
451 |
| 173 |
支那人の食人肉風習
|
桑原 隲蔵 |
451 |
| 174 |
静岡地震被害見学記
|
寺田 寅彦 |
450 |
| 175 |
アグニの神
|
芥川 竜之介 |
450 |
| 176 |
あたらしい憲法のはなし
|
文部省 |
448 |
| 177 |
アイヌ神謡集
|
作者不詳 |
447 |
| 178 |
河童
|
芥川 竜之介 |
440 |
| 179 |
即興詩人
|
アンデルセン ハンス・クリスチャン |
439 |
| 180 |
ああ玉杯に花うけて
|
佐藤 紅緑 |
438 |
| 181 |
銀河鉄道の夜
|
宮沢 賢治 |
438 |
| 182 |
羅生門
|
芥川 竜之介 |
437 |
| 183 |
注文の多い料理店
|
宮沢 賢治 |
431 |
| 184 |
オツベルと象
|
宮沢 賢治 |
430 |
| 185 |
或恋愛小説
|
芥川 竜之介 |
429 |
| 186 |
船中八策
|
坂本 竜馬 |
429 |
| 187 |
猟奇歌
|
夢野 久作 |
429 |
| 188 |
歯車
|
芥川 竜之介 |
429 |
| 189 |
絶対矛盾的自己同一
|
西田 幾多郎 |
429 |
| 190 |
生まれいずる悩み
|
有島 武郎 |
427 |
| 191 |
古寺巡礼
|
和辻 哲郎 |
427 |
| 192 |
単独行
|
加藤 文太郎 |
424 |
| 193 |
或る女 1(前編) |
有島 武郎 |
417 |
| 194 |
若草物語
|
オルコット ルイーザ・メイ |
413 |
| 195 |
純情小曲集
|
萩原 朔太郎 |
411 |
| 196 |
ラロシフコー
|
太宰 治 |
411 |
| 197 |
『吾輩は猫である』上篇自序
|
夏目 漱石 |
409 |
| 198 |
赤い蝋燭
|
新美 南吉 |
403 |
| 199 |
猫町
|
萩原 朔太郎 |
398 |
| 200 |
形
|
菊池 寛 |
398 |
| 201 |
走れメロス
|
太宰 治 |
391 |
| 202 |
愛撫
|
梶井 基次郎 |
390 |
| 203 |
努力論
|
幸田 露伴 |
388 |
| 204 |
青ひげ
|
ペロー シャルル |
385 |
| 205 |
雁
|
森 鴎外 |
385 |
| 206 |
ルバイヤート
|
ハイヤーム オマル |
384 |
| 207 |
吾輩ハ猫デアル
|
夏目 漱石 |
382 |
| 208 |
エリザベスとエセックス
|
ストレイチー リットン |
381 |
| 209 |
女体
|
芥川 竜之介 |
381 |
| 210 |
次郎物語 01 第一部 |
下村 湖人 |
378 |
| 211 |
不如帰 小説
|
徳冨 蘆花 |
378 |
| 212 |
愛
|
岡本 かの子 |
376 |
| 213 |
人魚のひいさま
|
アンデルセン ハンス・クリスチャン |
372 |
| 214 |
道草
|
夏目 漱石 |
369 |
| 215 |
硝子戸の中
|
夏目 漱石 |
368 |
| 216 |
悲しき玩具
|
石川 啄木 |
366 |
| 217 |
或日の大石内蔵助
|
芥川 竜之介 |
366 |
| 218 |
春と修羅 第二集
|
宮沢 賢治 |
366 |
| 219 |
魔術
|
芥川 竜之介 |
365 |
| 220 |
I can speak
|
太宰 治 |
362 |
| 221 |
二十世紀旗手
|
太宰 治 |
362 |
| 222 |
臨終の田中正造
|
木下 尚江 |
362 |
| 223 |
行人
|
夏目 漱石 |
359 |
| 224 |
尾崎放哉選句集
|
尾崎 放哉 |
357 |
| 225 |
阿部定さんの印象
|
坂口 安吾 |
357 |
| 226 |
六号室
|
チェーホフ アントン |
356 |
| 227 |
茶の本 04 茶の本 |
岡倉 天心 岡倉 覚三 |
356 |
| 228 |
遺書
|
芥川 竜之介 |
355 |
| 229 |
ブレーメンの町楽隊
|
グリム ヤーコプ・ルードヴィッヒ・カール グリム ヴィルヘルム・カール |
352 |
| 230 |
地震雑感
|
寺田 寅彦 |
351 |
| 231 |
にぎり飯
|
永井 荷風 |
351 |
| 232 |
弟子
|
中島 敦 |
349 |
| 233 |
蜜柑
|
芥川 竜之介 |
349 |
| 234 |
正義と微笑
|
太宰 治 |
345 |
| 235 |
どんぐりと山猫
|
宮沢 賢治 |
343 |
| 236 |
煙草と悪魔
|
芥川 竜之介 |
341 |
| 237 |
海潮音
|
上田 敏 |
338 |
| 238 |
道教に就いて
|
幸田 露伴 |
336 |
| 239 |
あいびき
|
ツルゲーネフ イワン |
336 |
| 240 |
文学のふるさと
|
坂口 安吾 |
335 |
| 241 |
駈込み訴え
|
太宰 治 |
334 |
| 242 |
山月記
|
中島 敦 |
333 |
| 243 |
アッシャー家の崩壊
|
ポー エドガー・アラン |
332 |
| 244 |
きりぎりす
|
太宰 治 |
330 |
| 245 |
智恵子の半生
|
高村 光太郎 |
329 |
| 246 |
鮨
|
岡本 かの子 |
329 |
| 247 |
狂人日記
|
魯迅 |
328 |
| 248 |
織田信長
|
坂口 安吾 |
328 |
| 249 |
塩原多助一代記
|
三遊亭 円朝 |
327 |
| 250 |
蠅
|
横光 利一 |
327 |
| 251 |
ランボオ詩集
|
ランボー ジャン・ニコラ・アルチュール |
327 |
| 252 |
東京人の堕落時代
|
夢野 久作 杉山 萠円 |
322 |
| 253 |
永日小品
|
夏目 漱石 |
320 |
| 254 |
現代日本の開化
|
夏目 漱石 |
320 |
| 255 |
邪宗門
|
北原 白秋 |
318 |
| 256 |
かちかち山
|
芥川 竜之介 |
314 |
| 257 |
如是我聞
|
太宰 治 |
312 |
| 258 |
放浪記(初出)
|
林 芙美子 |
312 |
| 259 |
柿の種
|
寺田 寅彦 |
312 |
| 260 |
犬と笛
|
芥川 竜之介 |
311 |
| 261 |
甲州郡内妖怪事件取り調べ報告
|
井上 円了 |
311 |
| 262 |
星の銀貨
|
グリム ヤーコプ・ルードヴィッヒ・カール グリム ヴィルヘルム・カール |
309 |
| 263 |
後世への最大遺物
|
内村 鑑三 |
309 |
| 264 |
死者の書
|
折口 信夫 |
308 |
| 265 |
まざあ・ぐうす
|
作者不詳 |
307 |
| 266 |
或旧友へ送る手記
|
芥川 竜之介 |
307 |
| 267 |
アラビヤンナイト 01 一、アラジンとふしぎなランプ |
菊池 寛 |
305 |
| 268 |
カインの末裔
|
有島 武郎 |
304 |
| 269 |
源氏物語 04 夕顔 |
紫式部 |
304 |
| 270 |
夜長姫と耳男
|
坂口 安吾 |
304 |
| 271 |
電車の混雑について
|
寺田 寅彦 |
304 |
| 272 |
待つ
|
太宰 治 |
303 |
| 273 |
道化の華
|
太宰 治 |
302 |
| 274 |
審判
|
カフカ フランツ |
301 |
| 275 |
田舎教師
|
田山 花袋 |
299 |
| 276 |
悟浄歎異 —沙門悟浄の手記— |
中島 敦 |
299 |
| 277 |
畦道
|
永井 荷風 |
299 |
| 278 |
ルンペルシュチルツヒェン
|
グリム ヤーコプ・ルードヴィッヒ・カール グリム ヴィルヘルム・カール |
296 |
| 279 |
青鬼の褌を洗う女
|
坂口 安吾 |
294 |
| 280 |
だしの取り方
|
北大路 魯山人 |
294 |
| 281 |
志賀直哉氏の作品
|
菊池 寛 |
291 |
| 282 |
フランス料理について
|
北大路 魯山人 |
290 |
| 283 |
やまなし
|
宮沢 賢治 |
290 |
| 284 |
彼岸過迄
|
夏目 漱石 |
289 |
| 285 |
三稜鏡 (笠松博士の奇怪な外科手術) |
佐左木 俊郎 |
289 |
| 286 |
五重塔
|
幸田 露伴 |
289 |
| 287 |
六の宮の姫君
|
芥川 竜之介 |
289 |
| 288 |
愛と美について
|
太宰 治 |
287 |
| 289 |
千曲川のスケッチ
|
島崎 藤村 |
285 |
| 290 |
神神の微笑
|
芥川 竜之介 |
284 |
| 291 |
忙ノ説
|
成島 柳北 濹上漁史 |
284 |
| 292 |
倫敦塔
|
夏目 漱石 |
283 |
| 293 |
真珠夫人
|
菊池 寛 |
281 |
| 294 |
雪女
|
小泉 八雲 |
279 |
| 295 |
キチガイ地獄
|
夢野 久作 |
278 |
| 296 |
お月さまいくつ
|
北原 白秋 |
276 |
| 297 |
右大臣実朝
|
太宰 治 |
275 |
| 298 |
猿蟹合戦
|
芥川 竜之介 |
274 |
| 299 |
空家の冒険
|
ドイル アーサー・コナン |
272 |
| 300 |
葉桜と魔笛
|
太宰 治 |
271 |
| 301 |
アラビヤンナイト 03 三、アリ・ババと四十人のどろぼう |
菊池 寛 |
271 |
| 302 |
芥川竜之介歌集
|
芥川 竜之介 |
271 |
| 303 |
十三夜
|
樋口 一葉 |
270 |
| 304 |
秋田街道
|
宮沢 賢治 |
269 |
| 305 |
檸檬
|
梶井 基次郎 |
269 |
| 306 |
思い出す事など
|
夏目 漱石 |
268 |
| 307 |
かえるの王様
|
グリム ヤーコプ・ルードヴィッヒ・カール グリム ヴィルヘルム・カール |
267 |
| 308 |
飴だま
|
新美 南吉 |
267 |
| 309 |
この子を残して
|
永井 隆 |
267 |
| 310 |
探偵小説アルセーヌ・ルパン
|
ルブラン モーリス |
267 |
| 311 |
島原の乱雑記
|
坂口 安吾 |
266 |
| 312 |
大菩薩峠 01 甲源一刀流の巻 |
中里 介山 |
266 |
| 313 |
浅草公園 或シナリオ |
芥川 竜之介 |
266 |
| 314 |
文鳥
|
夏目 漱石 |
266 |
| 315 |
墨子
|
幸田 露伴 |
265 |
| 316 |
魚服記
|
太宰 治 |
264 |
| 317 |
地獄変
|
芥川 竜之介 |
264 |
| 318 |
透明人間
|
ウェルズ ハーバート・ジョージ |
263 |
| 319 |
最後の一句
|
森 鴎外 |
262 |
| 320 |
買出し
|
永井 荷風 |
262 |
| 321 |
アグニの神
|
芥川 竜之介 |
261 |
| 322 |
宇宙の始まり
|
アレニウス スヴァンテ |
260 |
| 323 |
盗まれた手紙
|
ポー エドガー・アラン |
260 |
| 324 |
葉
|
太宰 治 |
259 |
| 325 |
歯車
|
芥川 竜之介 |
258 |
| 326 |
レ・ミゼラブル 04 第一部 ファンテーヌ |
ユゴー ヴィクトル |
257 |
| 327 |
アインシュタインの教育観
|
寺田 寅彦 |
257 |
| 328 |
貧乏物語
|
河上 肇 |
257 |
| 329 |
愛と婚姻
|
泉 鏡花 |
257 |
| 330 |
悪魔祈祷書
|
夢野 久作 |
256 |
| 331 |
一片の石
|
会津 八一 |
256 |
| 332 |
フランダースの犬
|
ド・ラ・ラメー マリー・ルイーズ |
256 |
| 333 |
詩
|
石川 啄木 |
256 |
| 334 |
貝の火
|
宮沢 賢治 |
256 |
| 335 |
『注文の多い料理店』序
|
宮沢 賢治 |
255 |
| 336 |
黄金風景
|
太宰 治 |
255 |
| 337 |
猫吉親方 またの名 長ぐつをはいた猫 |
ペロー シャルル |
255 |
| 338 |
出家とその弟子
|
倉田 百三 |
254 |
| 339 |
坑夫
|
夏目 漱石 |
254 |
| 340 |
原爆小景
|
原 民喜 |
253 |
| 341 |
善の研究
|
西田 幾多郎 |
252 |
| 342 |
小公女
|
バーネット フランシス・ホジソン・エリザ |
252 |
| 343 |
教育の事
|
福沢 諭吉 |
252 |
| 344 |
奉教人の死
|
芥川 竜之介 |
252 |
| 345 |
渋江抽斎
|
森 鴎外 |
251 |
| 346 |
新生
|
島崎 藤村 |
250 |
| 347 |
秋の瞳
|
八木 重吉 |
250 |
| 348 |
黄金虫
|
ポー エドガー・アラン |
249 |
| 349 |
東京八景 (苦難の或人に贈る) |
太宰 治 |
249 |
| 350 |
婦系図
|
泉 鏡花 |
247 |
| 351 |
内田百間氏
|
芥川 竜之介 |
247 |
| 352 |
六月十九日
|
太宰 治 |
247 |
| 353 |
羅生門の後に
|
芥川 竜之介 |
246 |
| 354 |
天守物語
|
泉 鏡花 |
246 |
| 355 |
天才
|
チェーホフ アントン |
246 |
| 356 |
哲学入門
|
三木 清 |
245 |
| 357 |
災難雑考
|
寺田 寅彦 |
245 |
| 358 |
死後の恋
|
夢野 久作 |
245 |
| 359 |
狐
|
新美 南吉 |
244 |
| 360 |
続堕落論
|
坂口 安吾 |
243 |
| 361 |
父帰る
|
菊池 寛 |
243 |
| 362 |
少女病
|
田山 花袋 |
243 |
| 363 |
人間腸詰
|
夢野 久作 |
243 |
| 364 |
震災日記より
|
寺田 寅彦 |
242 |
| 365 |
ダス・ゲマイネ
|
太宰 治 |
242 |
| 366 |
茶わんの湯
|
寺田 寅彦 |
241 |
| 367 |
赤とんぼ
|
新美 南吉 |
241 |
| 368 |
黄いろのトマト
|
宮沢 賢治 |
241 |
| 369 |
思ひ出
|
太宰 治 |
241 |
| 370 |
無人島に生きる十六人
|
須川 邦彦 |
239 |
| 371 |
人形の家
|
イプセン ヘンリック |
239 |
| 372 |
偸盗
|
芥川 竜之介 |
239 |
| 373 |
どんぐりと山猫
|
宮沢 賢治 |
239 |
| 374 |
桜の樹の下には
|
梶井 基次郎 |
238 |
| 375 |
土
|
長塚 節 |
238 |
| 376 |
隣の嫁
|
伊藤 左千夫 |
238 |
| 377 |
夜叉ヶ池
|
泉 鏡花 |
238 |
| 378 |
Kの昇天
|
梶井 基次郎 |
237 |
| 379 |
舞踏会
|
芥川 竜之介 |
237 |
| 380 |
百物語
|
森 鴎外 |
237 |
| 381 |
修禅寺物語
|
岡本 綺堂 |
236 |
| 382 |
日の光を浴びて
|
水野 仙子 |
236 |
| 383 |
姥捨
|
太宰 治 |
236 |
| 384 |
瘠我慢の説 03 書簡 |
福沢 諭吉 勝 海舟 榎本 武揚 |
236 |
| 385 |
夫婦善哉
|
織田 作之助 |
235 |
| 386 |
オシャベリ姫
|
夢野 久作 かぐつち みどり |
234 |
| 387 |
虔十公園林
|
宮沢 賢治 |
234 |
| 388 |
一夜
|
夏目 漱石 |
234 |
| 389 |
乳房
|
宮本 百合子 |
233 |
| 390 |
歌よみに与ふる書
|
正岡 子規 |
232 |
| 391 |
南京の基督
|
芥川 竜之介 |
232 |
| 392 |
解説 世界文学大系58 カフカ |
原田 義人 |
232 |
| 393 |
惜みなく愛は奪う
|
有島 武郎 |
231 |
| 394 |
宝島 02 宝島 |
スティーブンソン ロバート・ルイス |
231 |
| 395 |
晶子詩篇全集
|
与謝野 晶子 |
231 |
| 396 |
正岡子規
|
夏目 漱石 |
230 |
| 397 |
三つの宝
|
芥川 竜之介 |
230 |
| 398 |
文芸的な、余りに文芸的な
|
芥川 竜之介 |
229 |
| 399 |
ジャックと豆の木
|
楠山 正雄 |
229 |
| 400 |
イズムの功過
|
夏目 漱石 |
228 |
| 401 |
『心』自序
|
夏目 漱石 |
228 |
| 402 |
江戸川乱歩氏に対する私の感想
|
夢野 久作 |
228 |
| 403 |
鼻で鱒を釣つた話(実事)
|
若松 賤子 |
228 |
| 404 |
ろまん燈籠
|
太宰 治 |
226 |
| 405 |
魔の退屈
|
坂口 安吾 |
226 |
| 406 |
墨汁一滴
|
正岡 子規 |
226 |
| 407 |
月夜のでんしんばしら
|
宮沢 賢治 |
226 |
| 408 |
「平家物語」ぬきほ(言文一致訳)
|
作者不詳 |
226 |
| 409 |
思ひ出 抒情小曲集
|
北原 白秋 |
225 |
| 410 |
海潮音
|
上田 敏 |
225 |
| 411 |
教祖の文学
|
坂口 安吾 |
225 |
| 412 |
万葉秀歌
|
斎藤 茂吉 |
225 |
| 413 |
日本天変地異記
|
田中 貢太郎 |
224 |
| 414 |
党生活者
|
小林 多喜二 |
223 |
| 415 |
惜別
|
太宰 治 |
223 |
| 416 |
白
|
芥川 竜之介 |
223 |
| 417 |
あさましきもの
|
太宰 治 |
222 |
| 418 |
流刑地で
|
カフカ フランツ |
221 |
| 419 |
新頌
|
北原 白秋 |
221 |
| 420 |
海援隊約規
|
坂本 竜馬 |
221 |
| 421 |
あの頃の自分の事
|
芥川 竜之介 |
221 |
| 422 |
嘘
|
新美 南吉 |
221 |
| 423 |
小説の面白さ
|
太宰 治 |
220 |
| 424 |
邪宗門
|
芥川 竜之介 |
219 |
| 425 |
好色
|
芥川 竜之介 |
219 |
| 426 |
夏の花
|
原 民喜 |
218 |
| 427 |
光と風と夢
|
中島 敦 |
218 |
| 428 |
すみだ川
|
永井 荷風 |
216 |
| 429 |
おきなぐさ
|
宮沢 賢治 |
216 |
| 430 |
ありときのこ
|
宮沢 賢治 |
216 |
| 431 |
人体解剖を看るの記
|
海野 十三 |
215 |
| 432 |
臨時急行列車の紛失
|
ドイル アーサー・コナン |
214 |
| 433 |
科学の不思議
|
ファーブル ジャン・アンリ |
214 |
| 434 |
猿かに合戦
|
楠山 正雄 |
214 |
| 435 |
真田幸村
|
菊池 寛 |
214 |
| 436 |
貉
|
小泉 八雲 |
214 |
| 437 |
ラムネ氏のこと
|
坂口 安吾 |
213 |
| 438 |
中国怪奇小説集 03 捜神記(六朝) |
岡本 綺堂 |
213 |
| 439 |
省察 神の存在、及び人間の霊魂と肉体との区別を論証する、第一哲学についての |
デカルト ルネ |
213 |
| 440 |
堺事件
|
森 鴎外 |
212 |
| 441 |
青い眼の人形
|
野口 雨情 |
212 |
| 442 |
雲
|
山村 暮鳥 |
212 |
| 443 |
「ケルトの薄明」より
|
イエイツ ウィリアム・バトラー |
212 |
| 444 |
眠る森のお姫さま
|
ペロー シャルル |
212 |
| 445 |
戯作三昧
|
芥川 竜之介 |
212 |
| 446 |
機械
|
横光 利一 |
211 |
| 447 |
病牀六尺
|
正岡 子規 |
211 |
| 448 |
草迷宮
|
泉 鏡花 |
211 |
| 449 |
武士道の山
|
新渡戸 稲造 |
210 |
| 450 |
ジャン・クリストフ
|
ロラン ロマン |
210 |
| 451 |
日和下駄 一名 東京散策記 |
永井 荷風 |
209 |
| 452 |
九段
|
坂口 安吾 |
208 |
| 453 |
西郷隆盛
|
芥川 竜之介 |
208 |
| 454 |
美少女
|
太宰 治 |
208 |
| 455 |
フランケンシュタイン 02 フランケンシュタイン |
シェリー メアリー・ウォルストンクラフト |
207 |
| 456 |
宿命
|
萩原 朔太郎 |
207 |
| 457 |
行乞記 01 (一) |
種田 山頭火 |
207 |
| 458 |
葬られたる秘密
|
小泉 八雲 |
206 |
| 459 |
黄金機会
|
若松 賤子 |
206 |
| 460 |
関東防空大演習を嗤う
|
桐生 悠々 |
206 |
| 461 |
裸体談義
|
永井 荷風 |
206 |
| 462 |
シグナルとシグナレス
|
宮沢 賢治 |
205 |
| 463 |
原爆詩集
|
峠 三吉 |
205 |
| 464 |
甘鯛の姿焼き
|
北大路 魯山人 |
205 |
| 465 |
藤村詩抄 島崎藤村自選 |
島崎 藤村 |
205 |
| 466 |
貧しき信徒
|
八木 重吉 |
205 |
| 467 |
最後の一句
|
森 鴎外 |
204 |
| 468 |
元禄時代小説第一巻「本朝二十不孝」ぬきほ(言文一致訳)
|
井原 西鶴 |
204 |
| 469 |
フロレンス・ナイチンゲールの生涯
|
宮本 百合子 |
204 |
| 470 |
聖書の読方 来世を背景として読むべし |
内村 鑑三 |
204 |
| 471 |
百舌鳥
|
山村 暮鳥 |
203 |
| 472 |
青水仙、赤水仙
|
夢野 久作 海若 藍平 |
203 |
| 473 |
新釈諸国噺
|
太宰 治 |
203 |
| 474 |
猿ヶ島
|
太宰 治 |
201 |
| 475 |
イーリアス 03 イーリアス |
ホーマー |
201 |
| 476 |
大つごもり
|
樋口 一葉 |
201 |
| 477 |
運
|
芥川 竜之介 |
200 |
| 478 |
お富の貞操
|
芥川 竜之介 |
199 |
| 479 |
マグノリアの木
|
宮沢 賢治 |
199 |
| 480 |
ひかりの素足
|
宮沢 賢治 |
198 |
| 481 |
二都物語 01 上巻 |
ディケンズ チャールズ |
198 |
| 482 |
桜の園
|
チェーホフ アントン |
198 |
| 483 |
嘘
|
太宰 治 |
198 |
| 484 |
年譜 世界文学大系58 カフカ |
原田 義人 |
197 |
| 485 |
外套
|
ゴーゴリ ニコライ |
197 |
| 486 |
或社会主義者
|
芥川 竜之介 |
196 |
| 487 |
自転車日記
|
夏目 漱石 |
196 |
| 488 |
王さまと靴屋
|
新美 南吉 |
196 |
| 489 |
枯野抄
|
芥川 竜之介 |
195 |
| 490 |
大塩平八郎
|
森 鴎外 |
195 |
| 491 |
手紙
|
夏目 漱石 |
195 |
| 492 |
伊沢蘭軒
|
森 鴎外 |
195 |
| 493 |
海神別荘
|
泉 鏡花 |
195 |
| 494 |
『吾輩は猫である』中篇自序
|
夏目 漱石 |
194 |
| 495 |
遺教
|
西郷 隆盛 |
194 |
| 496 |
ろくろ首
|
小泉 八雲 |
194 |
| 497 |
猥褻独問答
|
永井 荷風 |
193 |
| 498 |
十二支考 01 虎に関する史話と伝説民俗 |
南方 熊楠 |
193 |
| 499 |
袈裟と盛遠
|
芥川 竜之介 |
193 |
| 500 |
美男子と煙草
|
太宰 治 |
193 |