’18/09月のアクセス増率ランキングに入ったXHTML版とテキスト版の15作品のうち、共にランクインしている作品はただ1つ。坂口安吾「夜長姫と耳男」。
198
’18/08月のアクセス増率ランキングに入ったXHTML版とテキスト版の15作品のうち、共にランクインしている作品は2つ。田中貢太郎「ある神主の話」、サン=テグジュペリ著/大久保ゆう訳「あのときの王子くん」。
田中貢太郎「ある神主の話」はツイッターで「めちゃくちゃ良いBL」ということで話題になっていたようだ。サン=テグジュペリ「あのときの王子くん」は、銀座のソニーパークでの「星の王子さま」とコラボしたバオバオの木の苗の販売が炎上したことが影響しているのであろうか。劇や朗読のイベントなどもたくさんあったようだが。
197
’18/01から’18/06までのアクセスランキングが定例日(毎月5日)に公開されなかったので、このアクセス増率分析も休みになっていたのだが、’18/07のアクセスランキングは定例日に公開されたので、久しぶりにアクセス増率分析も公開できることとなった。
’18/07月のアクセス増率ランキングに入ったXHTML版とテキスト版の15作品のうち、共にランクインしている作品は6つ。堀辰雄「燃ゆる頬」、有島武郎「一房の葡萄」、同「生まれいずる悩み」、太宰治「グッド・バイ」、同「駈込み訴え」、同「散華」。
堀辰雄「燃ゆる頬」は、平成30年7月2日(月)に國學院大學 近代日本文学研究会が堀辰雄「燃ゆる頬」の研究発表をしたこと、「図書館で読めるBL臭のする一般小説240選 – NAVER まとめ」に堀辰雄「燃ゆる頬」も挙げられていることに要因があるのだろうか。
196
2017年度新規公開作品で500位ランキングに入ったのはXHTML版で8作品、テキスト版で39作品。2017年度の新規公開作品数は554だから、500位までのランクイン率はXHTML版1.4%、テキスト版7.0%である。これが、例年に比べて多いのか少ないのかと、必要なデータが保存してあった2011年からの推移を調べてみると、次のようなグラフになった。
2013年と2016年に新規公開作品のランクイン数が突出して多いことが分かり、2017年ではXHTML版の1.4は平均(2.1)よりやや少なく、テキスト版の7.0は平均(5.2)よりやや多いことが分かる。ちなみに、2013年は吉川英治作品が、2016年は江戸川乱歩作品、谷崎潤一郎作品がパブリック・ドメインになった年である。
195
2016年-2017年のXHTML版とテキスト版のアクセス増率ランキングで15位までに共にランクインしている作品は、太宰治「織田君の死」、坂口安吾「不良少年とキリスト」、三木清「人生論ノート」の3作品。この3作品の2016年と2017年の月別のアクセス数をXHTML版とテキスト版別に追ってみると、次のようになる。
<XHTML版>
XHTML版では太宰治「織田君の死」がアクセスランキングに登場するようになったのは2016年11月からで、2017年は毎月ランクインしている。坂口安吾「不良少年とキリスト」は2016年11月からアクセスが増加している。三木清「人生論ノート」は2017年03月からアクセスが増加し、05月にはNHK-TVの「100分で名著」と取り上げられたことから急上昇した。
<テキスト版>
テキスト版では太宰治「織田君の死」がアクセスランキングに登場するようになったのは2016年10月からで、2017年は毎月ランクインしている。坂口安吾「不良少年とキリスト」は2016年11月からアクセスランキングに登場し、2017年1月にピークを示した。三木清「人生論ノート」は2017年01月からアクセスが増加し、05月にはやはり急上昇している。
■青空文庫 2016 – 2017年度 XHTML版 アクセス増率ランキング
2016年-2017年のアクセス増率ではXHTML版のトップは桐生悠々「関東防空大演習を嗤う」(アクセス増率:3.16)、2位夢野久作「ビール会社征伐」(2.95)、3位三木清「人生論ノート」(2.78)
青空文庫 2016 – 2017 XHTML版 アクセス増率ランキング | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No | 作品名 副題 | 著者名 | 公開日 | B:2016 | A:2017 | (A-B)/B | B RANK | A RANK |
1 | 関東防空大演習を嗤う | 桐生 悠々 | 2004-08-09 | 3204 | 13324 | 3.16 | 501 | 107 |
2 | ビール会社征伐 | 夢野 久作 | 2007-08-23 | 3204 | 12650 | 2.95 | 501 | 121 |
3 | 人生論ノート | 三木 清 | 2008-02-18 | 5324 | 20118 | 2.78 | 270 | 60 |
4 | よだかの星 | 宮沢 賢治 | 1998-08-20 | 10148 | 37058 | 2.65 | 149 | 27 |
5 | 手巾 | 芥川 竜之介 | 1998-09-14 | 4198 | 9987 | 1.38 | 370 | 155 |
6 | 芥川の事ども | 菊池 寛 | 2001-01-18 | 3204 | 7082 | 1.21 | 501 | 229 |
7 | 新生 | 島崎 藤村 | 2000-03-23 | 3204 | 6938 | 1.17 | 501 | 239 |
8 | 不良少年とキリスト | 坂口 安吾 | 2006-12-26 | 5777 | 11932 | 1.07 | 257 | 127 |
9 | やまなし | 宮沢 賢治 | 1998-10-26 | 6570 | 12994 | 0.98 | 230 | 117 |
10 | 織田君の死 | 太宰 治 | 2004-07-08 | 3204 | 6231 | 0.94 | 501 | 258 |
11 | 毒もみのすきな署長さん | 宮沢 賢治 | 1998-10-17 | 3204 | 5870 | 0.83 | 501 | 280 |
12 | 太宰治情死考 | 坂口 安吾 | 2008-06-19 | 3204 | 5692 | 0.78 | 501 | 290 |
13 | 好色 | 芥川 竜之介 | 1999-01-19 | 3204 | 5565 | 0.74 | 501 | 294 |
14 | 竹取物語 | 和田 万吉 | 2011-05-08 | 3204 | 5527 | 0.73 | 501 | 298 |
15 | 忠直卿行状記 | 菊池 寛 | 1999-11-04 | 3204 | 5500 | 0.72 | 501 | 300 |
2016ランク外の作品は2016のアクセス数を500位のアクセス数-1として計算。 |
■青空文庫 2016年-2017年度 テキスト版 アクセス増率ランキング
テキスト版のアクセス率増加では、1位三木清「人生論ノート」(アクセス増率:1.63)、2位太宰治「葉桜と魔笛」(0.61)、3位太宰治「織田君の死」(0.55)。
青空文庫 2016 – 2017テキスト版 アクセス増率ランキング | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No | 作品名 副題 | 著者名 | 公開日 | B:2016 | A:2016 | (A-B)/B | B RANK | A RANK |
1 | 人生論ノート | 三木 清 | 2008-02-18 | 2828 | 7433 | 1.63 | 323 | 77 |
2 | 葉桜と魔笛 | 太宰 治 | 2004-05-10 | 2250 | 3626 | 0.61 | 447 | 218 |
3 | 織田君の死 | 太宰 治 | 2004-07-08 | 2077 | 3215 | 0.55 | 501 | 251 |
4 | 不良少年とキリスト | 坂口 安吾 | 2006-12-26 | 2077 | 3123 | 0.50 | 501 | 264 |
5 | 山羊の歌 | 中原 中也 | 1998-11-29 | 5934 | 7923 | 0.34 | 124 | 64 |
6 | 夫婦善哉 | 織田 作之助 | 2000-12-01 | 3319 | 4390 | 0.32 | 276 | 168 |
7 | 葉 | 太宰 治 | 1999-10-07 | 2077 | 2654 | 0.28 | 501 | 338 |
8 | 歯車 | 芥川 竜之介 | 1998-04-27 | 2077 | 2647 | 0.27 | 501 | 341 |
9 | 駈込み訴え | 太宰 治 | 1999-02-24 | 5508 | 7009 | 0.27 | 133 | 83 |
10 | 夜長姫と耳男 | 坂口 安吾 | 2006-03-26 | 2321 | 2899 | 0.25 | 424 | 294 |
11 | 駅伝馬車 | アーヴィング | 2013-09-20 | 2621 | 3238 | 0.24 | 363 | 249 |
12 | 銀河鉄道の夜 | 宮沢 賢治 | 1997-10-29 | 31714 | 39060 | 0.23 | 9 | 4 |
13 | あらくれ | 徳田 秋声 | 2000-06-23 | 2077 | 2557 | 0.23 | 501 | 361 |
14 | 在りし日の歌 亡き児文也の霊に捧ぐ |
中原 中也 | 1999-02-17 | 4386 | 5281 | 0.20 | 200 | 125 |
15 | 少女病 | 田山 花袋 | 2000-09-28 | 2666 | 3153 | 0.18 | 356 | 259 |
2016ランク外の作品は2016のアクセス数を500位のアクセス数-1として計算。 |
■アクセス数合計の推移年別推移_2.H5
【青空文庫アクセスランキング500位までの2017年合計値】XHTML版6,732,725(対前年比103%)、テキスト版2,522,727(対前年比86%)。
直近7ヶ年アクセス数合計推移 | |||||||
年 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 |
XHTML版 | 4,453,633 | 5,315,515 | 5,544,716 | 5,793,754 | 6,013,304 | 6,547,686 | 6,732,725 |
対前年比(%) | 122.7 | 119.4 | 104.3 | 104.5 | 103.8 | 108.9 | 102.8 |
テキスト版 | 3,406,976 | 4,372,411 | 4,547,274 | 3,066,418 | 2,813,471 | 2,920,077 | 2,522,727 |
対前年比(%) | 119.7 | 128.3 | 104.0 | 67.4 | 91.8 | 103.8 | 86.4 |
194
’17/12月のアクセス増率ランキングに入ったXHTML版とテキスト版の15作品のうち、共にランクインしている作品は4つ。島崎藤村「新生」、久米正雄「受験生の手記」、ラヴクラフト「ニャルラトホテプ」、谷崎潤一郎「秘密」。このなかでの注目作品は久米正雄「受験生の手記」、もっと読まれて良い作品だと思っていたが、ようやく読者が増えてきたようだ。
192
’17/11月のアクセス増率ランキングに入ったXHTML版とテキスト版の15作品のうち、共にランクインしている作品は3つ。芥川竜之介「手巾」、ディケンズ「クリスマス・カロル」、夢野久作「ビール会社征伐」。
夢野久作の「ビール会社征伐」は初めて知った作品。共にランクインしているとはいえ、XHTML版でランク5位11615アクセス、テキスト版で361位229アクセスと大きな差がある。ネットで検索しても、映画・テレビでの放映その他のきっかけは見つけることができなかった。何があったのだろう。
芥川竜之介「手巾」は「相棒 session 16」の第5話に出てきたというのが要因だろう。
190
10/15日に開催された青空文庫オフ会に出席した際、このアクセス増分析について中止も考えていると述べたのだが、参考にしている人もいるということなので、もう少し続けることにした。
’17/10月のアクセス増率ランキングに入ったXHTML版とテキスト版の15作品のうち、共にランクインしている作品はなかった。
189
’17/09月のアクセス増率ランキングに入ったXHTML版とテキスト版の15作品のうち、共にランクインしているのは、魯迅 「故郷」ただ1冊だった。twitterで検索してみると、魯迅と夏目漱石の対話フォーラムが9月11日、魯迅の故郷である浙江省紹興市で開催されたという記事があったので、これがアクセス増の原因と推測される。