239
●’21/04月のアクセス増率ランキングに入ったXHTML版とテキスト版の15作品のうち、共にランクインした作品はゼロ。
●前月(’21/03)新規公開作品で今月にXHTML版ランキングに入っている作品は1作品、山本周五郎「ひとでなし」。テキスト版では24作品。
●’21/04月のアクセス増率ランキングに入ったXHTML版とテキスト版の15作品のうち、共にランクインした作品はゼロ。
●前月(’21/03)新規公開作品で今月にXHTML版ランキングに入っている作品は1作品、山本周五郎「ひとでなし」。テキスト版では24作品。
●’21/03月のアクセス増率ランキングに入ったXHTML版とテキスト版の15作品のうち、共にランクインした作品は2作品。梶井基次郎「桜の樹の下には(新字新仮名)」、太宰治「トカトントン」。
梶井基次郎「桜の樹の下には(新字新仮名)」はこの季節にアクセスが増加する定番作品。太宰治「トカトントン」は、『大瀧賢一郎のメンズ文学』というインターネットラジオ番組でアーカイブ放送がされたとの記事があった。
●前月(’21/02)新規公開作品で今月にXHTML版ランキングに入っている作品はなし。テキスト版では28作品。
●’21/02月のアクセス増率ランキングに入ったXHTML版とテキスト版の15作品のうち、共にランクインした作品はなし。
●XHTML版で、前月(’21/01)新規公開作品で今月ランキングに入っている作品は1作品。グリム兄弟/矢崎 源九郎訳『赤ずきん(新字新仮名)』。テキスト版では25作品。
●’21/01月のアクセス増率ランキングに入ったXHTML版とテキスト版の15作品のうち、共にランクインしたのは2作品。太宰治「正義と微笑」と谷崎潤一郎「陰翳礼讃」。
●XHTML版で、前月(’20/12)新規公開作品で今月ランキングに入っている作品は今月もなし。テキスト版では24作品。
前々年(2019年)公開作品は、XHTML版4作品、テキスト版11作品がアクセス・ランキング500位に入っている。XHTML版とテキスト版で共通している作品は、ダ・ヴィンチ/芥川竜之介訳「レオナルド・ダ・ヴインチの手記—— Leonardo da Vinci ——」、江戸川乱歩「目羅博士の不思議な犯罪」の2作品である。
(more…)
2020年度新規公開作品で500位ランキングに入ったのはXHTML版でただ1作品、テキスト版で38作品。
2020年度の新規公開作品数は607だから、500位までのランクイン率はXHTML版0.2%、テキスト版6.3%である。XHTML版が山川方夫「夏の葬列」ただ1作品というのは驚きであるが、それだけ魅力ある作品といえるだろう。テキスト版は38作品とかなり多い。
(more…)
2019年-2020年のXHTML版とテキスト版のアクセス増率ランキングで15位までに共にランクインしている作品は、2作品。芥川竜之介「上海游記」と宮沢賢治「注文の多い料理店」。
「上海遊記」は、松田龍平さん主演「ストレンジャー~上海の芥川龍之介~」A Stranger in Shanghaiとして、2019年12月30日(月)に「スペシャルドラマ」としてNHK BS8K・NHK BS4K・NHK総合テレビの3波同時放送放送され、また、2020年11月15日(日)にBS8K、2020年11月22日(日)で総合テレビで再放送された。これに伴い、XHTML版、テキスト版ともに19/12月、20/01月、20/11月、20/12月にアクセスが増加している。このドラマは見逃しているので、ぜひ見てみたい。
「注文の多い料理店」は定番作品なのだが、XHTML版では20/04月に、テキスト版では20/05月にアクセスが増加していた。
XHTML版とテキスト版のアクセス増とは相変わらず異なる傾向を示している。XHTML版が児童文学関係の作品が多いと思われる。
■青空文庫 2019 – 2020年度 XHTML版 アクセス増率ランキング
XHTML版アクセス増率の1位は樋口一葉「闇桜」(4.54)、2位宮沢賢治「虔十公園林」(3.64)、3位国木田独歩「小春」(2.67)。
2019年度はランク外だったが2020年度にランクインした作品が5作品ある。1位樋口一葉「闇桜」、3位国木田独歩「小春」、4位幸田露伴「風流仏」、5位巌谷小波「こがね丸」、8位樋口一葉「別れ霜」。
青空文庫 2019 – 2020 XHTML版 アクセス増率ランキング | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No | 作品名 副題 | 著者名 | 公開日 | B:2019 | A:2020 | (A-B)/B | B RANK | A RANK |
1 | 闇桜 | 樋口 一葉 | 2007-09-04 | 3,540 | 19,107 | 4.40 | 501 | 395 |
2 | 虔十公園林 | 宮沢 賢治 | 2007-06-09 | 5,260 | 24,416 | 3.64 | 324 | 298 |
3 | 小春 | 国木田 独歩 | 2012-09-18 | 3,540 | 12,661 | 2.58 | 501 | 497 |
4 | 風流仏 | 幸田 露伴 | 2003-12-29 | 3,540 | 10,430 | 1.95 | 501 | 248 |
5 | こがね丸 | 巌谷 小波 | 2001-12-22 | 3,540 | 10,373 | 1.93 | 501 | 285 |
6 | 戦争責任者の問題 | 伊丹 万作 | 2006-06-13 | 15,708 | 41,853 | 1.66 | 83 | 71 |
7 | 花咲かじじい | 楠山 正雄 | 2001-12-19 | 6,437 | 17,143 | 1.66 | 262 | 61 |
8 | ロミオとヂュリエット03 ロミオとヂュリエット |
シェークスピア/ 坪内 逍遥訳 |
2010-08-15 | 7,901 | 19,434 | 1.46 | 209 | 223 |
9 | 別れ霜 | 樋口 一葉 | 2014-11-20 | 3,540 | 8,712 | 1.46 | 501 | 146 |
10 | 上海游記 | 芥川 竜之介 | 2015-05-24 | 6,925 | 16,381 | 1.37 | 245 | 94 |
11 | あのときの王子くん | サン=テグジュペリ/ 大久保 ゆう訳 |
2006-12-31 | 21,155 | 48,863 | 1.31 | 60 | 58 |
12 | 藪の中 | 芥川 竜之介 | 2012-03-25 | 9,675 | 20,041 | 1.07 | 163 | 41 |
13 | 注文の多い料理店 | 宮沢 賢治 | 2005-03-28 | 4,524 | 9,342 | 1.06 | 384 | 292 |
14 | 絵のない絵本01 絵のない絵本 |
アンデルセン/ 矢崎 源九郎訳 |
2018-04-02 | 3,719 | 7,584 | 1.04 | 477 | 280 |
15 | ラプンツェル | グリム兄弟/ 中島 孤島訳 |
2005-04-06 | 7,062 | 13,390 | 0.90 | 241 | 240 |
2019ランク外の作品は2019のアクセス数を500位のアクセス数-1として計算。 |
■青空文庫 2019年-2020年度 テキスト版 アクセス増率ランキング
テキスト版アクセス増率の1位谷崎潤一郎「吉野葛」(0.63)、2位夏目漱石「イズムの功過」(0.53)、3位芥川竜之介「上海游記」(0.46)。
2019年度ランク外で2020年度ランクインした作品はなし。
もともとアクセス数が多かった作品がさらにアクセスを伸ばしたのは、宮沢賢治「注文の多い料理店」(0.39)。
青空文庫 2019 – 2020テキスト版 アクセス増率ランキング | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No | 作品名 副題 | 著者名 | 公開日 | B:2019 | A:2018 | (A-B)/B | B RANK | A RANK |
1 | 吉野葛 | 谷崎 潤一郎 | 2016-02-04 | 2,170 | 3527 | 0.63 | 388 | 180 |
2 | イズムの功過 | 夏目 漱石 | 1999-08-04 | 2,742 | 4201 | 0.53 | 259 | 139 |
3 | 上海游記 | 芥川 竜之介 | 2015-05-24 | 1,970 | 2883 | 0.46 | 462 | 240 |
4 | 若草物語 | オルコット/ 水谷 まさる訳 |
2006-12-25 | 3,062 | 4435 | 0.45 | 220 | 130 |
5 | 注文の多い料理店 | 宮沢 賢治 | 2005-02-26 | 11,767 | 16376 | 0.39 | 30 | 22 |
6 | 桜の森の満開の下 | 坂口 安吾 | 2006-03-03 | 8,592 | 11841 | 0.38 | 46 | 36 |
7 | 葉 | 太宰 治 | 1999-10-07 | 1,990 | 2729 | 0.37 | 452 | 258 |
8 | 桃太郎 | 芥川 竜之介 | 1999-01-08 | 3,621 | 4875 | 0.35 | 169 | 112 |
9 | トロッコ | 芥川 竜之介 | 2004-11-16 | 4,247 | 5729 | 0.35 | 138 | 82 |
10 | 蜜柑 | 芥川 竜之介 | 2005-02-08 | 3,050 | 4110 | 0.35 | 221 | 142 |
11 | レ・ミゼラブル01 序 | 豊島 与志雄 | 2007-02-24 | 2,370 | 3193 | 0.35 | 328 | 208 |
12 | レ・ミゼラブル04 第一部 ファンテーヌ |
ユゴー/ 豊島 与志雄訳 |
2007-02-26 | 4,193 | 5563 | 0.33 | 141 | 87 |
13 | 月に吠える02 月に吠える |
萩原 朔太郎 | 1998-08-28 | 3,568 | 4702 | 0.32 | 172 | 118 |
14 | 学問のすすめ | 福沢 諭吉 | 2008-02-01 | 11,457 | 15119 | 0.32 | 34 | 24 |
15 | チベット旅行記 | 河口 慧海 | 2011-10-07 | 1,906 | 2494 | 0.31 | 481 | 301 |
2019ランク外の作品は2019のアクセス数を500位のアクセス数-1として計算。 |
■アクセス数合計の推移
【青空文庫アクセスランキング500位までの2020年合計値】XHTML版6,954,091(対前年比103%)、テキスト版2,310,260(対前年比101%)。
直近7ヶ年アクセス数合計推移 | |||||||
年 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2020 |
XHTML版 | 5,544,716 | 5,793,754 | 6,013,304 | 6,547,686 | 6,732,725 | 6,754,157 | 6,954,091 |
対前年比(%) | 104.3 | 104.5 | 103.8 | 108.9 | 102.8 | 100.3 | 103.0 |
テキスト版 | 4,547,274 | 3,066,418 | 2,813,471 | 2,920,077 | 2,522,727 | 2,287,543 | 2,310,260 |
対前年比(%) | 104.0 | 67.4 | 91.8 | 103.8 | 86.4 | 90.7 | 101.0 |
●’20/12月のアクセス増率ランキングに入ったXHTML版とテキスト版の15作品のうち、共にランクインしたのは3作品。ディケンズ/森田草平訳「クリスマス・カロル」、アーヴィング/高垣松雄訳「クリスマス・イーヴ」、坂口安吾「明治開化 安吾捕物02 その一 舞踏会殺人事件」。
「クリスマス・カロル」は、毎年12月にアクセスが増加する定番作品だが、アーヴィングの「クリスマス・イーヴ」はアクセス増に登場するのは、初めてだと思う。
坂口安吾「明治開化 安吾捕物02 その一 舞踏会殺人事件」は「明治開化 安吾捕物」の最初の作品。調べてみると、「明治開化 安吾捕物」は2020/12/11(金)からスタートしたNHK BSプレミアム・BS4Kの連続推理ドラマ「明治開化 #新十郎探偵帖」(全8回)の原作だという。
●XHTML版で、前月(’20/11)新規公開作品で今月ランキングに入っている作品が今月も2作品。テキスト版では21作品。
●’20/11月のアクセス増率ランキングに入ったXHTML版とテキスト版の15作品のうち、共にランクインしたのは3作品。すべて芥川竜之介作品で「上海游記」「桃太郎」「舞踏会」。twitterで検索してみると、「上海游記」は、1年ぶりに放映されたNHK総合の<スペシャルドラマ「ストレンジャー~上海の芥川龍之介~」8K上映>の原案の一つということであった。
●XHTML版で、前月(’20/10)新規公開作品で今月ランキングに入っている作品が今月は2作品。テキスト版では29作品。XHTML版では前月公開作品がランキングに入ることはほとんどなく、テキスト版ではかなり多数あるという状況が続いている。
蔵書印とは、その本の持ち主であることを示す印のこと。
くわしくはWikipediaを見ていただくとして、青空文庫の作者たちが、どんな蔵書印を使っていたか、国文学研究資料館の「蔵書印データベース」(以下「蔵書印DB」)(2023年3月、人文情報学研究所の「蔵書印ツールコレクション」に継承)から調べてみました。(※1)