地底から不思議へ:ルイス・キャロルの加筆をたどる 第8回
137

カテゴリー: | 投稿者:OKUBO Yu | 投稿日:2015年3月4日 |

【第7回へ】

【凡例】
修正:草稿→修正▼
削除:削除→▼
加筆:▲→加筆▼


▲よっつめ→8 クイーンさまのクローケー場▼

(more…)


地底から不思議へ:ルイス・キャロルの加筆をたどる 第7回
136

カテゴリー: | 投稿者:OKUBO Yu | 投稿日:2015年2月25日 |

【第6回へ】

【凡例】
修正:草稿→修正▼
削除:削除→▼
加筆:▲→加筆▼


▲→7 おかしなお茶会▼

(more…)


地底から不思議へ:ルイス・キャロルの加筆をたどる 第6回
135

カテゴリー: | 投稿者:OKUBO Yu | 投稿日:2015年2月17日 |

【第5回へ】

【凡例】
修正:草稿→修正▼
削除:削除→▼
加筆:▲→加筆▼


▲→6 ブタとコショウ▼

(more…)


青空文庫’14/11月-’15/1月の月間アクセス増率分析
134

カテゴリー:,電子書籍,青空文庫 | 投稿者:POKEPEEK2011 | 投稿日:2015年2月12日 |

’14/12月のアクセスランキングが公開されていないので、今月の既存作品のアクセス増率分析は、2014/11月と2015/01月との比率になる。XHTML版とテキスト版の15作品のうち、共にランクインしているのは正岡子規「病牀六尺」、折口信夫「死者の書」、岡倉覚三「茶の本04茶の本」、九鬼周造「「いき」の構造」。

1月の新規公開作品では、野村あらえびす「楽聖物語」(新字旧仮名版)がXHTML版、テキスト版ともに1位であった。銭形平次捕物控で知られる野村胡堂の音楽評論家としての作品である。主な内容は、ヘンデルからドビッシーにいたる17人の生涯と作品・レコード評で構成されている長編である。えあ草紙による1ページ=500字の換算で約394ページとなる長編で、普通では1日で読める文章量ではないので、XHTML版の場合、アクセス数471は471人が読んだということにはならないのだが、とりあえず1位ではある。

(more…)


地底から不思議へ:ルイス・キャロルの加筆をたどる 第5回
133

カテゴリー: | 投稿者:OKUBO Yu | 投稿日:2015年2月10日 |

【第4回へ】

【凡例】
修正:草稿→修正▼
削除:削除→▼
加筆:▲→加筆▼


▲→5 青虫の教え▼

(more…)


青空文庫 2013年-2014年の年間アクセス増率分析
132

カテゴリー:,電子書籍,青空文庫 | 投稿者:POKEPEEK2011 | 投稿日:2015年2月9日 |

XHTML版とテキスト版とでアクセスされる作品が異なっている様子が2013年-2014年のアクセス増率でもみられた。アクセス増率ランキング15位までで共通なのはアンデルセン「雪の女王 七つのお話でできているおとぎ物語」と夏目漱石「それから」(新字新仮名版)だけである。
ランクインしている作品名を見ると、XHTML版のほうがその時々の話題に沿った作品があるようだ。
(more…)


地底から不思議へ:ルイス・キャロルの加筆をたどる 第4回
130

カテゴリー: | 投稿者:OKUBO Yu | 投稿日:2015年2月3日 |

【第3回へ】

【凡例】
修正:草稿→修正▼
削除:削除→▼
加筆:▲→加筆▼


▲→4 ウサギ、ビルくんをさしむける▼

(more…)


地底から不思議へ:ルイス・キャロルの加筆をたどる 第3回
129

カテゴリー: | 投稿者:OKUBO Yu | 投稿日:2015年1月27日 |

【第2回へ】

【凡例】
修正:草稿→修正▼
削除:削除→▼
加筆:▲→加筆▼


▲ふたつめ→3 ドードーめぐりで長々しっぽり

(more…)


地底から不思議へ:ルイス・キャロルの加筆をたどる 第2回
128

カテゴリー: | 投稿者:OKUBO Yu | 投稿日:2015年1月20日 |

【第1回へ】

【凡例】
修正:草稿→修正▼
削除:削除→▼
加筆:▲→加筆▼


▲  *  *  *  *  *→2 なみだまり▼

(more…)


地底から不思議へ:ルイス・キャロルの加筆をたどる 第1回
127

カテゴリー: | 投稿者:OKUBO Yu | 投稿日:2015年1月13日 |

【第0回へ】

【凡例】
修正:草稿→修正▼
削除:削除→▼
加筆:▲→加筆▼


▲ひとつめ→1 ひゅうんとウサギ穴へ▼

(more…)


« 前ページへ次ページへ »
This work is licensed under a Creative Commons Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported License.
(c) 2025 aozorablog | powered by WordPress with Barecity